表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/68

序節 微睡む世界――死地の瞳

【D3 未明】


東の空が、わずかに白み始めていた。

作戦室の空気は、未だ、インクのように黒く、重く澱んでいた。


壁に設置された大型モニターが、静かに光を放つ。


そこに映るのは、関東一円を網羅した、無数の光点と線で構成された戦術統合マップだ。


だが、黒瀬の瞳には、それが単なるデータの集合体には見えていなかった。一つ一つの光が、そこで生きる1000万の魂の鼓動であり、これから彼が断ち切るべき未来の輝きそのものだった。



黒瀬慎也は、眠っていなかった。


彼がこの椅子に座ってから、既に4時間が経過していた。



机上のコンソールで、緑色のランプが心臓の鼓動のように、規則正しく点滅を繰り返している。応答を待つ、というよりは、ただそこに在ることを示すためだけの光。


黒瀬はそれに一度も視線をやらず、ただ、モニターの向こう側にある、まだ何も知らずに眠る世界を、見つめ続けていた。


やがて、壁の時計が午前5時を指す。



【D3 早朝】


薄明の空を、湿り気を帯びた生ぬるい風が撫でていた。


駐屯地はまだ、静かな呼吸を保っている。終わりなど何も起きていない――そう信じられる、最後の朝だった。


舗装路の隅を、軽快な足音が刻んでいく。ランニング姿の数名の兵士が、整った隊列で駐屯地を周回している。


その脇を、湿気に愚痴を零しながら、一人の女性隊員が軽く笑い声を上げた。


「んー、ジメジメヤバっ。ねぇ、昨日の焼きそばパン、誰が取ったか調べてから出発すべきだったかなー」


「お前まだ言ってんのかよ。戦闘糧食のほうがマシだって」


笑い混じりの応酬。平凡な、だが確かな日常の空気がそこにあった。



別棟の一角では、補給部隊の隊員たちが倉庫前に列をなし、記録端末を手に忙しなく物資を数えていた。缶詰、簡易寝具、乾電池、医療品。


どれも、いずれ来るかもしれない災害への備えという名目のもと、きちんと整えられている。



「……この在庫、手前のやつからローテ組んどけ。来週、点検ある」


「了解っす」


兵士は、かすかな眠気を残した声で応じ、黙々と作業を続ける。


生命のノイズが、駐屯地の隅々から立ち上り始めていた。



瞑目する黒瀬の耳に、作戦室の厚い壁を突き抜けて幻聴のように届く、愛おしい日常の音だった。



彼は、その全てを振り払うかのように、ゆっくりと目を開く。


その瞳に、もはや明確な感情はなかった。


だがその奥底には、底の見えない黒い輝きが、静かに灯っていた。



絶望と希望を、幾千もの選択と断念で煮詰め、最後に覚悟という名の重圧で圧縮し尽くした先にしか生まれない《黒い光》。



それはもはや、人間の瞳ではなかった。


死地を見据える、司令官の瞳だった。



黒瀬は、ゆっくりと視線を巡らせる。


コンソールに灯る状態表示灯、その隣で沈黙を守るAI端末――ゼノン。


一瞬だけ、そちらに視線をやり、かすかに顎を引く。



そして彼は、人類史上、最も価値のある一日の始まりを、静かに告げた。



「ゼノン――始めよう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ