Side C - Part 1 暗い家路
Phase:04 - Side C "Suzuka"
帰りの車中は、それこそお通夜のような空気だった。ハンドルを握る一徹おじさんも、助手席でカバンを抱えた澪も無言。
だからといって、ただの隣人にすぎない私にはよその家庭の問題に口を挟む余地も権利もない。友人はうつむいたまま、車が右折のため速度を緩めたタイミングを見計らって口を開いた。
「――お父さん」
「二人とも、初日から大変だったね。帰ったらすぐにご飯用意するよ」
私たちを乗せた軽自動車は正門を出て県道を右折し、逢桜大橋へ向かった。朝に自転車で通った道順を逆にたどり、私たちの自宅がある日原地区を目指す。
車道の信号が黄色に変わった。前の車に続いて、私たちも橋の上で停車する。窓越しに見た夜の河川敷は、桜並木の若葉に街灯の白い光が遮られ、真っ暗な闇をたたえていた。
「鈴歌ちゃんのご両親、今夜は帰ってくるんだっけ? 少し多めに仕込んでてよかった~。お土産に揚げたてのザンギ持っていきなよ」
「とぼけないで。あたし、お腹空いてない」
「それはいけないな、おかゆにする? あ! 帯広からスーパースイートコーンのポタージュ缶届いてたんだった。それだったら――」
「お父さん!」
外食する習慣がほぼない川岸家において、夕食は一日の中で家族が顔を合わせる最後の機会だ。今夜はおじさん自慢の道産子料理を囲む予定だったと澪から聞いている。
その穏やかな日常に、予期せぬ場所への磁気嵐警報が水を差した。一人娘とその友人が通う高校へ〈モートレス〉が侵入したと知り、流華おばさんはさぞやきもきしていることだろう。
そこに特大の爆弾を持って帰ろうというのだから、父親として非難を浴びることは避けられない。おじさんは下がり眉をさらに下げて顔にハの字を作ると、右手で目を覆い首を横に振った。
「分かってる。分かってるよ。家に着いたらすべて話す」
「……お母さんにも?」
「りょーちんの言うとおり、説明を尽くすのは僕の義務だ。話さずして相互理解はあり得ない」
「おじさん」
「たまには僕も、当たって砕ける覚悟を見せないとね」
横断歩道の歩行者用信号機が点滅し始めた。渡る人の姿はなく、交差点を曲がってくる対向車のヘッドライトが親子の複雑な表情を照らし出す。
「ただ、実を言うと緑の紙案件はこれが二回目でして」
「は?」
「半年前だったかな、僕にもとうとう〈五葉紋〉が出てさ。それが特殊な型だっていうから、今の決断も含めて二人になんて言おうか、悩みに悩んで耐え切れなくて。べろべろに酔っ払って帰った日の夜に『別れてください』って切り出した」
「いやいやいや、あたし初耳なんですけどその離婚危機!」
「そしたら流華さん、ぼろっぼろに泣きながら人の顔面にグーパン食らわしたんだ。信じられる? 学校の先生が、ビンタじゃなく右フックでぶん殴ったんだよ」
信号が青になった。車はゆるゆると走り出し、街灯もまばらな川東地区の住宅地エリアへ入っていく。
気になるその後はおじさんいわく、床に倒れ込んだところを馬乗りになってつかみかかられ「別れたら襲われなくなるってのか? 違うだろ? だったら寝ぼけたこと抜かしてんな!」と予想の斜め上を行くセリフで一喝されたそうだ。
提示した離婚届は、おじさんの目の前で破棄されたという。驚くべきはその方法で、おばさんは〈Psychic〉のファイル共有機能でMR空間に投影された届書のPDFデータを引っつかむと、本物の紙のように破り捨てたというのだ。
電子データの削除エフェクトは砂のようにサラサラ消えてなくなったり、見えないシュレッダーで短冊状に切り刻まれたりするのが一般的。物理的に破いて削除する例は初めて聞いたぞ。
「あの夜、流華さんは『一人で抱え込むな』とも言ってくれた。数は力、家族はチーム。アタシもアンタとここに残る、アンタの帰る場所を護るんだって」
「おじさん、DVって言葉知ってます?」
「流華さんが感情的になったのは、この一度きりだよ。今まで、どんなに怒っても家族に手を出すことはなかった。学級崩壊しかけたクラスの担任にされた時も、決して子どもたちを暴力で従わせようとはしなかった」
「……」
「誰よりも高い倫理観と誇りを持ってる聖職者が、思わず拳を振るわずにいられなかった。僕は、それほどまでにあの人を深く傷つけてしまったんだ」
日原地区の端にある法務局の建物は、まだ明かりが点いていた。今日は晴れていたはずなのに、その付近の路面だけ不自然にしっとりしている。
私は自らの仮説を確かめるため〝じきたん〟を起動し、今日出た磁気嵐警報の発令履歴をチェックした。黒く反転したダークモードの仮想ディスプレイを指でなぞり、最高レベルの警戒度であるレベル5、緊急避難の欄から調べていく。
目当ての情報はない。一段階下に移って流し読みを始めると、五番目にその仮説を証明する記述が残っていた。
【局地的磁気嵐警報(レベル4・全員避難)
対象地域 宮城県逢桜町日原
発令時刻 午後五時十一分】
やはりそうだ。逢桜高校ほどの緊急性・危険性がなかったとはいえ、ここも戦場になっていた。そして、アステラシア社が特殊清掃に入った。濡れた道路は命のやり取りをした跡なのだ。
おじさんの〈五葉紋〉は専守防衛型だと言っていたな。ならば、誰かがここで「防災活動」をしたということか? 私たちがさっき、学校で見たように。
「さて、そろそろ着くけど……」
「――あ」
再び、車内を沈黙が満たす。車は県道から逸れて細い道に入り、メゾネット団地の駐車場に収まった。
車を降り、建物に目を向ける。私たちが隣り合わせに住むC棟は――どちらの部屋にも、電気が点いていた。




