表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トワイライト・クライシス  作者: 幸田 績
Phase:02 ガール・ミーツ・ストライカー
35/96

Side B - Part 4 初登校

Phase:02 - Side B "Suzuka"

「おっと、悪い。仕事の〈テレパス〉だ」


「え?」


「はい、羽田不動産です。このたびはご契約ありがとうございました」



 覚悟を決めて口を開きかけた瞬間、どこかから『新世界より』のメロディーが聞こえてきた。大家は〈Psychic(サイキック)〉の仮想タッチパネルを展開し、〈テレパス〉で念話に応じる。

 内容から察するに、相手は本業の顧客だろう。だが、音声・映像とも脳内再生のみで完結するひそひそ話モードでの通信なのか、私たちには相手の顔や名前をうかがい知ることができない。



「鍵のお引き渡し式で添える花、ですか? 百合一本とのご要望で承っております。差しつかえなければ、当社からの気持ちとして百合をもう一本差し上げたいのですが」


(行こう、鈴歌。お仕事の邪魔になっちゃう)


(……そうだな)



 ちっ、いいところで邪魔が入ったな。ここは潔く退散するとしよう。みおに促され、私は渋々自転車の駐車スタンドを蹴った。



「当初の予定では、本日午後三時半頃に現地集合となっております。このご連絡をもって最終確認となりますが、不都合はございませんか?」


「では、私たちはこれで失礼します」


「はい……はい? 直筆サインが欲しい? あのねえ、そーいうのはアイツ本人に直接書いてもらってください。機会のお膳立てぐらいなら何とか――マジで?」



 仕事モードだった大家の顔が、だんだんニヤけていく。興奮した様子でタブレット端末にスタイラスペンを走らせ、学校へ向かおうとする私たちの背中に向けて、彼はそれを誇らしげに掲げてみせた。



【俺のファン いた!】



 その一文を目にしたみおもにっと笑い返し、嬉しそうな大家に親指を立てて応じる。



「シャルルじゃなくて? ホントに、俺……? もちろん、書かせていただきます! 色紙でもレプリカユニフォームでも、お好きなものをご持参ください!」


「よかったですね、大家さん! 行ってきまーす!」


「おう、じゃあな! ……へ? あ、いや、すみません違います! たまたま通りかかった店子たなこ挨拶あいさつを……本っっっ当に申し訳ありません!」



 一転して真っ青になり、右手を掲げて謝り倒す大家を尻目に、私たちは自転車の前カゴへ荷物を積んで走り出した。


 公道に出たら右に曲がり、県道との合流点を右。道なりにまっすぐ進むと、仙台法務局逢桜(あさくら)支局前に差し掛かる。

 車道の信号が青になるのを見計らい、車に気をつけながら左折。中学時代はここを直進して狭い道に入り、大通りに出てJR東北幹線逢桜駅前を通過したのち、自転車専用レーンのある尾上橋おのうえばしを渡って川を越えていた。

 それに対し、新しい通学ルートはより短距離かつ終点まで幹線道路を通るが、ここは田舎町。道幅が少し広いだけの片側一車線、自転車専用レーンも一切ない。



『じゃじゃーん。そんな時こそ〈テレパス〉ツーリングモードの出番さ!』


『はあ』


『操作は簡単、話したい相手と糸でつながるイメージを思い浮かべるだけ。安全に縦走じゅうそうしながら、並走しているかのように言葉を交わせるんだ。使い勝手はお墨付きだよ!』



 愛車を走らせながら、私は隣人の父親、つまり一徹おじさんからそう教わったことを思い出した。話したいことは話せるうちに話しておきなよ――とは、青いスーパーカブを駆って町内探検に出かけるのが趣味という彼の弁である。


 先行する澪が、セーラーカラーをはためかせて緩やかな坂道を上り始める。話したい相手と糸でつながるイメージをしろ、か……。

 ペダルを踏み込む足に力が入る。ぐん、と車体が坂の頂上に向かって引き上げられると同時に、どこからともなく白く光る糸状のものが視界に現れた。

 気づけば、前を走る幼なじみの背中からも同じ物体が生えてきている。二本の糸は空中を漂いながら伸びていき、しゅるしゅる絡んで結び合わさり――



『あ、つながった。おーい! 聞こえる?』


『聞こえているから声を抑えろ』



 かくして、私の〈テレパス〉ツーリングモード初体験は、鼓膜にクリティカルヒットを食らわされるという苦い結果で幕を開けた。



『今日からあたしたちが通うのって、公立高校……だよね?』


『分類上はそうだが、実態は官民共営が正しい。元からあった県立高校の再編計画に、外資系のサイバー民間警備会社が手を貸したと聞いている』


『そっか、だから色々豪華になったんだ! 学校案内見たらさ、施設だけじゃなく部活や学校行事もリニューアルしたらしいじゃん。楽しみじゃない?』



 脳に直接流し込まれる澪の声は期待に弾んでいる。まったくもってお気楽だな。あの化け物の襲撃を除けば、学校という閉鎖空間に通うことほど恐ろしい事象はなかろうに。

 知らないうちに洗脳され、謎の計画に加担させられでもしたらどうする? 作家志望なら、フラグ……といったか? そういうものに人一倍アンテナを張っていそうなものだが。私の考え過ぎか?



『それよりも、私は〝半寄宿制〟という制度が気になる。月に七日ほど学校で寝泊まりすることになっているようだが、これは()()()()()()のか?』


『なんですと?』



 話を振られた澪は、質問の意味が理解できないようだった。高校の合格通知と一緒に同意書が届いたはずだから、知らないでは済まされないのだが。

 私たちは、その同意書に保護者との連名で一筆書かされ、町の商工会議所で行われた制服の採寸日までにオンラインで提出することになっていた。出さねば入学を認めない場合があると書いてあったから、私はこんな脅迫じみた真似が許されるのかという疑問を棚に上げて署名したんだぞ。



『その反応……同意書どころか制度の存在自体を忘れていたな』


『いや、違うんだって! 言い訳に聞こえたらごめんだけど、マジであたしそういう設定作ってないから。たった今! 初めて! 聞いた!』


『さすが澪、期待を裏切らない女。入学前のやらかしとは私が知る限り自己最速だ。おめでとう』


『期待すな! そして祝うなーっ!』


『とにかく、まずは学校に行こう。一筆なくても入学できるなら、私は生徒全員分の署名を破棄しろと要求する。あんなものが存在してはいけない』


『どんな同意書に署名させられたの鈴歌!?』



 坂を登りきった先に架かる逢桜大橋には、私たちの向かって左、逢川あいかわの上流に面した側にのみ金属製の柵で車道と分断された狭い歩道がある。その手前で私たちは自転車から降り、徒歩で橋を渡った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ