表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トワイライト・クライシス  作者: 幸田 績
Phase:02 ガール・ミーツ・ストライカー
27/97

Side A - Part 3 暗雲

Phase:02 - Side A "Mio"

 女教師は顔を曇らせ、玄関の土間からきょとんとする夫の胸元を見つめる。エプロンの下で少しくたびれて見えるネクタイが、今日「も」黒無地だったから。



鈴木すずきくん、だっけ。教育総務課の」


「うん。役場ツーリング部員で『スズキなのにカワサキ乗り』が持ちネタの子。学習指導員として南小にも出入りしてたから、流華さんも知ってるよね。十時に正面玄関前でお見送りするんだ」



 お父さんは淡々と言葉を続ける。彼は運が悪かった、と。致命傷受けたらそりゃ死ぬよ――と、自分へ言い聞かせるように。

 返すお母さんの声は、気丈だけど少し震えていた。明日、無言で役場に出勤する職員が、うちのお父さんにならないとも限らないから。



「これで何人目? 上司、後輩、共通の知人。アンタの同僚、何人死んだ?」


「ごめん、流華さん。守秘義務があるから家族でも言えない」


「そんなこと分かってる!」



 〝じきたん〟が運用開始されて以来、町は毎日〈特定災害〉による町民の死傷者数を公表している。ただし、年代や職業、被害に遭った場所などの詳しい情報は、個人(故人)のプライバシー保護を理由に教えてもらえない。

 そうして不安ばかりが増していく中、町内では不穏なうわさがささやかれるようになった。あの日から役場と警察署、消防署、宮城県の合同庁舎……町内のありとあらゆる官公庁にずっと半旗が掲げられ、毎日のようにそのどこかから霊柩車れいきゅうしゃの警笛が聞こえると。



「本当は、役場なんて今すぐ辞めちまえって言いたい。というか今言った。次はアンタの番だって、たぶんみんな思ってる」


「……ごめん」


「総務課の課長補佐、防災担当になって二年。あのサイバーテロのせいで、アンタの部署は危機管理課に格上げされたって聞いた」


「うん。そうだね」


「正直に答えて。アンタ、本当に――」



 室内に緊張が走る。お父さんの答えによっては、夫婦ゲンカ一直線だ。固唾かたずを飲んで見守るあたしとルナールの前で、お母さんが再び口を開いた。



「人事からロクに説明もないまま庁舎外に左遷とばされて、サッカークラブの運営事務局フロント入って、駅前でグッズとチケット売りさばいてんの?」


「はぇ?」



 えーと……何ですと、母上? 名前どおりマジメ一徹平々凡々、うだつが上がらないうちの父上が、今どこで何をしてるって?



「売りさばいてませーん。売る準備してるだけでーす」


「すっかり民間に染まってんじゃねーか!」


「ご安心ください。災害とは縁遠い、エキサイティングな町おこしに従事しております。疑うなら一度事務所においでよ、やましいことなんてしてないもんね!」



 本人いわく、この四月から出勤先が役場じゃなくなったらしい。なんでも、町内に拠点を置く新興eスポーツ・バーチャルサッカーのプロクラブ〝VFC逢桜(あさくら)ポラリス〟の運営事務局へ町の代表として派遣されたんだって。

 口が裂けても言えないけど、本当の理由は察しがつく。だって……このとおり家族にすら頭の上がらない優男やさおとこが、町の防災責任者では……ね?



「総務課には同格の人がいたけど、今はいない。より大きな仕事を任せてもらえてるってことだよ。もっと喜んでよ二人とも」


「あーはいはい、おめでとうございま~す。夕飯はお祝いがてらアンタの好物にしよう」


「雑ゥ! テキトー! そして鶏の唐揚げ(ザンギ)作るの僕だよねえ!?」


「よく分かってんじゃん」


「でも、人のことなまらボロカスに叩いておいて閉店間際の酒屋に駆け込み、賞味期限間際で値引きされたシャンパン買ってきてくれるツンデレドS良妻(ヒロイン)が流華さんなんだよなぁ。そういうところ大好き」


「だっ……靴ベラで引っぱたくぞオラァ!」


「いやー! 体罰反対ー!」



 仕事の効率化が進んだとはいえ、頭の固い日本の教育現場はまだまだ過酷で、働き過ぎといわれる職業のひとつ。特に新学期はサービス残業で、夜の九時十時に帰ってくることなんかザラにある。


 そうなると平日の夜、我が家のキッチンに立つのは比較的帰りの早いお父さんだ。北海道は帯広の牧場が実家かつ農業高校の出で、大量の野菜を苦もなく食わせる調理法を体得してるから、あたしは好き嫌いがほとんどない。

 お母さんも不規則な生活なのに、肌荒れもなく体型を維持できている。これは明らかに総料理長の功績だね。



「ところで、バーチャルサッカーってのは要するにゲームなんでしょ?」


「そこはeスポーツって言ってほしいなあ」


「選手がイケメン揃いでも試合内容がクソ、実況が下手、逆に詳しすぎても一見いちげんさんお断り……スタートダッシュで大コケの予感しかしない、町長肝煎(きもい)りの地雷プロジェクト運営とか大草原なんだけど」


「草生やさないでよ、ちゃんとした事業計画あるんだから! その一つが、不可能と思われた現役Jリーガーの実験的投入。ポラリスには、親会社を同じくするJ3のクラブからなんと二人も――」


「ああやだ、もうこんな時間! 一徹、帰ったらアタシとみおに詳しく教えなさいよ。これから注目を集めそうな話題だしね」


「はいはい。承知しました、流華先生」



 そう言うと、お母さんは弁当の入ったバッグを受け取り、玄関のドアノブへ手をかけた。後ろからルナールが【行ってらっしゃい!】と吠える。

 ところが、取っ手をひねる前に扉が開いて、バランスを崩した拍子に脱げたお母さんの靴が後ろに立つあたしのひたいにクリーンヒット。廊下に転がり悶絶する娘に父は呆然、ビビりな弟は尻尾を巻いてリビングへ飛んでいった。



「あいったぁぁぁぁぁ!」


「澪! うるさい!」


「靴脱ぎ散らかしたのはお母さんでしょ!」


「あーあー、二人とも落ち着いて! そもそもなんで急に玄関が……」


お父さん(アンタ)は黙ってて!」



 女二人に一喝され、お父さんはすっかり縮み上がってしまった。涙目であたしの茶碗に白米をよそいながら「ルナール! 助けて~!」と泣き言をこぼす。


 そんなお騒がせドタバタ劇の渦中に、颯爽さっそうと現れたのが――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ