秋分の日のお話
2023年10月に作成したお話です
ずいぶんと涼しくなってきましたね~♪
涼しいというよりは、『肌寒い』の方がぴったりな表現になってきていますね(*^^*)
二十四節季によると、この時期 10月8日~10月22日頃を『寒露』といいます☆
寒露・・・夜が長くなり、梅雨が冷たく感じられる頃。
朝晩の冷え込みはきつくなりますが、空気が澄んだ秋晴れの過ごしやすい日が多くなります。
夜空を見上げると、より美しくきれいに輝く月が見られます。
9月29日は『中秋の名月』でしたね~(*^-^*)
今年は綺麗なお月さまが見られました(ノ´∀`)ノ~☆
毎年旧暦の8月15日の夜に見えるお月さまを「中秋の名月」と呼ぶそうですが、今年は満月と重なりました♪
毎年、この日に満月と重なることはなく、次に満月を迎える年は7年後だそうですよ(^^)
また、先日ニュースで興味深いことも聞きました。
それは、「秋分の日」に関する雑学です☆
『秋分の日』と言えば、昼と夜の長さが同じというイメージがありますが、実は違うそうなのですΣ(・ω・ノ)ノ!
2023年の秋分の日は 9月23日(土)でした。
この日の当地方の日の出は 午前5時47分43秒 で 日の入りは 午後5時55分59秒 となんと「8分16秒」の差があるのです。
この話を家に帰って、テレビをつけて、NHKの和歌山ニュースの天気予報で知った時は、驚きましたΣ(・□・;)
今まで、昼と夜の長さは全く一緒なのだと疑わずにいたのですから☆
実際に昼と夜の長さが一緒になるのは、9月27日。
この日は 日の出 午前5時50分34秒 日の入り 午後5時50分22秒 となります。
秒単位でみると若干のずれはありますが、この日が昼と夜の長さが一緒だといっても良いでしょう(*^^*)
しかし、秋分の日が昼と夜の長さが一緒ではないとは。。。(_-"-)_
固定概念を覆されました~φ(。_。*)メモメモ
さてさて~☆
9月18日は、『敬老の日』でした~(^-^)
この時期になると、私としてはやっぱり『シルバー川柳』が気になります~\(^▽^)/(私は!)(笑)
今年も楽しい作品が揃いました(^m^)
リハビリに ビリは嫌よと 精を出し
頑張る気持ちが大事です♪
棋士よりも 菓子が気になる 名人戦
食欲だけは年齢関係ありません(^m^)
脱マスク よけい分からぬ 誰だっけ
3年過ぎると 違う人?
自己紹介 名前、出身 趣味、持病
いつも思うけど、若い人でも
どうして病気自慢するんでしょうね~??
5時起床 7時散歩で 9時昼寝
私なら「5時に起きた!」と思っても、
すぐに二度寝に入りま~す(笑)
同窓会 アルバム持参で 顔認証
持っていくアルバムにもよるかしら~☆
顔認証出来なくても話題には事欠かないから、
楽しい同窓会になるでしょう~☆
どうしよう 昔のことも 忘れてる
記憶は上書きされていくものです~☆
忘れることも大事です~☆(笑)
髪の毛が 許可なくどんどん 離脱する
許可なんてしたくないです~(´;ω;`)ウッ…
宿題を 孫に頼まれ 闇バイト
バイト料は肩たたきかしら~(*^^*)
翔平か 朗希にしよう 孫の名は
今年はワールドカップで盛り上がりましたからね~♪
断捨離の リストに載せるな 俺の名を
あらま!!Σ(・ω・ノ)ノ!
免許より 夫返納 したい妻
およよ!!Σ(・ω・ノ)ノ!
そう言えば 妻も何度も 変異した
あれま!!Σ(・ω・ノ)ノ!
どの顔も 詐欺師に見える インターフォン
警戒することにこしたことはありません
古稀過ぎて トイレの回数 異次元へ
増える時は増えるものです(*^^*)
最近は 神も仏も そばにいる
時にはいい事もありますよ~♪
AIに 冥途の行き方 聞いてみる
なんて答えられたのか気になる。。。
国葬は しなくていいと 遺書に書く
大物ですね~☆ 洒落が効いてる~(*^^*)
樹木葬 スギとヒノキは 避けてくれ
花粉症がひどくなるのかしら~
初サウナ ととのうはずが 脈乱れ
何事も「ほどほど」が大事です☆
痛いのは こことあそこと あら全部
そうそう、結局そうなるのよ~☆
■応募状況
<応募総数>11,083作品
<応募者年齢>平均年齢:66歳 最年長:108歳(女性) 最年少:11歳(男女とも)
<応募者男女比>男性:64.6% 女性:34.9% 性別不明:0.4%
年代構成比において、今年は40~64歳の応募が昨年に続き3割を超えました(対前年比+0.7%)。
男女比では、男性が64.6%、女性34.9%と、昨年に続いて男性の応募割合が増えています。
40歳未満の応募者は全体の6.0%で昨年よりやや少なくなっているものの(-3.8%)、シニア世代の様子を的確に表現した句が多く寄せられています。
2023年も楽しい川柳となりましたね~♪
最年少11歳 から 最年長 108歳 まで、ユニークな川柳が集まりました。
これらの他にも。。。
この動機 昔は恋で 今病気
なぜ消える メガネと鍵の ミステリー
腹八分 残した二分で 薬飲む
味のある 字とほめられた 手の震え
無病では 話題にこまる老人会
厚化粧 笑う亭主は 薄毛症
など、面白い作品もみられました~♪
年齢を重ねていくごとに出来ていたことが出来なくなったり、でも、出来なかったことが出来るようになってきたりと色んなことがおこるけれど、何はともあれ楽しく過ごすことが大事ですよね~(^-^*)