表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

5.管理者になってやるわ!

 さて、「3.作っただけではダメだった」で語りました、「管理者アカウント」問題。

 解決しないまま、1週間ほど経ちました。

 各サイトにURLの記載を頼んだけれど、やっぱりそれじゃ心もとない。

 どうにかして、Google Search Consoleに登録できないだろうか。


 またもやネット検索です。だけど、管理者を探し出す方法はどうしても見つからない。

 各自で心当たりを探してね、という感じです。


「……待てよ? 新たにアカウントを作ったらどうなるんだ?」


 自ら新規でアカウントを作れば、それは管理者ってことになるんじゃないの?

 んー、でも、それってやっていいことなのかな?


 ワタクシ、学習しました。

 Gmailの複数アカウントはアリなのかどうか、ちゃんと調べました。

 行動に移す前に、下調べをきちんとね。(ある意味当たり前だけど……)

 

 結論から言うとアリで、特に何も問題はないようです。無料ですし。

 自分のPCで「会社用」と「個人用」で分けてもいいんですよ、と書いてありました。


 どうやら正々堂々とやっていいらしい、と分かり、早速チャレンジ。

 すると……何と、Google Search Consoleにアクセスできたんですよ!!

 そうです、私は自ら管理者になれたのです!


「……という訳で、ワタクシが管理者、親玉ですよ!!」

「よく解らんが……それで結局、うまくいくのか?」

「ホーッホッホッ、ワタクシにお任せあれ!」


 ……とまぁ、こんなやりとりを上司としつつ(嘘です)、待望の登録に取りかかりました。

 そしたらば。


『以下のTXTレコードを○○のDNS設定にコピーします』


 ……はて。DNS設定って何じゃらほい。

 またレンタルサーバーの方かな。それとも、ドメインの方?

 DNSという言葉自体はどっちでも見かけたけども……うーん?


 ここでまた、両方のサイトにログインして片っ端から探します。

 DNSというワードはそこかしこにあります。

 だがしかし! どこにコピーするのかさっぱりわからん!


 例によって調べましたよ。DNS設定とはそもそもどこにあるものなのか、とか、どこにどうやってコピーするのか、とか。

 でも……文字ばっかりで全然わからないし、画像付きのものも状況が違うのか全然違う写真で参考にならないしで、「こうだ!」とちゃんと分かるものが見つからなかったんですよ。


 ここで、私は自力解決を諦めました。

 またHPが表示されなくなっても困るし。私なりに、やれることはやったよ! もう、ギブ!!

 解らないときは素直にプロに聞く! お問い合わせフォームがあるんだからさ!!


 さて、サーバー側とドメイン側、どっちに聞けばいいのやら。(それすらも分からない)

 悩んだ結果、ドメイン側に問い合わせました。

 両方のサイトを調べたところ、どうやらドメイン側の話っぽかったのと、サーバー側には「https問題」のときも問い合わせをしていたのでちょっと恥ずかしかったんですね。


 きっと

「ああ、アホだね……」

と思われてるかもしれないなあ。これだけPCやネットに疎いのに勉強もせんと聞くばっかりで……と。

 いやー、調べたんですよー。でもどうしても分からなかったんですもーん……。


 心の中で

「お手数をおかけして本当にすみませーん!!」

と詫びながら、問合せをしましたとさ……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ