地位関連説明 (仮)
誤字修正と例8の騎士が地位4の貴族になった場合の昇格分が誤っていたので修正
10/17
平民の地位1を基準として考えます。
王族 11~
貴族 4~5
魔導騎士 8
聖騎士、大魔導士 5
騎士、魔導士 3
平民1
罪人0~-1
・婚姻関係にある者には同等地位を、一代に限りその子どもには夫婦の地位の半分の地位を与える。(子に与える地位は王族、貴族は場合により変化)
・罪人以外は地位が1より低くなることはない
・地位を得られるのは15歳以上
・罪人はクラス剥奪、貴族の権利剥奪、強制的に0か-1になる
子がいれば、子にまで及ぶ場合あり
・罪人は罪を償うと平民になり、それまでは地位が上がらない
・夫婦両方が同等の位を持つ場合、その夫婦の位が1上がる
・貴族がクラスを授かった場合、単純に地位を加算する。逆もまた然り
・王族や平民、魔導騎士は加算なし
例1 騎士と魔導士の夫婦の場合
地位が3から4に上がり恩恵も4相当になる。子には2の地位を与える。
子が正式に自ら地位を得ないと金や名誉などの恩恵は得られず、孫は平民同様地位が1になる。
例2 平民と平民の夫婦の場合
地位が1から2に上がり恩恵も2相当になる。子には1の地位を与える。
平民には金、名誉など恩恵はない。
例3 大魔導士と地位5の貴族の夫婦の場合
地位が5から6に上がり恩恵も6相当になる。子には3の地位を与える。
子が正式に自ら地位を得ないと金や名誉などの恩恵は得られず、孫は平民同様地位が1になる。
例4 騎士と平民の夫婦の場合
夫婦2人の地位は3で、子は1.5の地位を得る。
子が正式に自ら地位を得ないと金や名誉などの恩恵は得られず、孫は平民同様地位が1になる。
例5 地位4の貴族が騎士になった場合
その者の地位は4から7に上がる。
例6 地位5の貴族が聖騎士になった場合
その者の地位は5から10に上がる。今までこうなった者はいない。
例7 平民が騎士になった場合
その者の地位は3に上がる。
例8 騎士が地位4の貴族になった場合
その者の地位は3から7に上がる。
例8 王族が魔導士になった場合
その者の地位は変わらない。
例9 魔導騎士が貴族になった場合
その者の地位は変わらない。
例10 王と女王の場合
地位は最高位になる。
確定ではありませんが、このような感じです。
貧乏な貴族もいます。
商人として成功していて、裕福な平民もいます。
お金の稼ぎ方は様々です。
高い地位の恩恵によって国から毎年大金をもらえるのに、さらに稼ぐ人たちもいます。
生き方は色々ありますよね。