表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時空の歪み  作者: 中野拳太郎
4/25

  △△△ ぼくは亀  1


 アパートを出て、一方通行の細い道を歩いた。やがて金物屋が見えてくる。それを左折し、大きな道路に出る。ようやく駅が見えてくるので、そこへ向かった。

 何人もの人が僕と同じように無表情で、駅に足を向けているのを見かけた。


 いつもの光景が広がっている。うんざりだ。今日も変わらぬ一日が始まろうとしているのだから。

 ただ、それでも、いつもより金山駅周辺に人が集まっていることに気づいた。そりゃ朝のラッシュアワーだ。人が多いことには頷ける。

 しかし、いつもの二倍、いや、ひょっとすると三倍近く多いような気がした。まるでこの金山に全ての人間が集ってくるかのように。なぜだろう?

 コンビニから四十代のスーツ姿の男が突然出てきた。ぼくは、その男を寸前のところで、避けたが、相手は何も言わず、歩き去っていった。ぼくは溜息をつき、駅へと向かった。






「今日何時に帰ってくるの?」


 歯磨きをしているんだから、答えられないよ。


「ね、何時って、訊いてるでしょ」


 もう一度、訊いてきた。そろそろ答えないと、彼女の機嫌を損ねかねない。

 

「わからない!」


 こっちも大声で言う。


「ちゃんと教えてよ。料理の支度だってあるんだから。それに合わせて、買い物だって切り上げて来なくちゃならないのよー」


 先程の由梨とのやり取りが、脳裏に甦ってきた。


 時々思う時がある。これはデジャブ既視感きしかんなのではないか、と。

睡眠不足や疲れが溜まっている時に感じるもので、いや、ぼくはもしかしたら、二重人格なのではないかとさえ思う時もある。

 強い自分。弱い自分。どれも自分なんだ。自分を表現するのを俺であったり、時にはぼくであったりと、まるで統一感のない自分に嫌気を感じることもある。なんなんだろう。

 時々、精神が不安定になる時があって、不安で呼吸困難に陥るときもある。


 一度病院に行って、診てもらわなくてはいけないのかもしれない。いや、昔からそうだった。小さな時からそうだった。


 ぼくは前日までは明るく、笑ったり、多くを語ったりしていても、翌日になると気分がひどく落ち込み、塞いでしまうことがあった。

 感情の起伏が激しく、自分をコントロールできないのだ。これは人には、説明できない苦しみだ。その苦しみがぼくの中には存在している。実際、今日も塞ぎモードに入っている。


 とにかく、今日も寝不足がたたり、頭も重く、足取りも重かった。普通ならアパートから駅まで七分で着く所を、今日は十分を要してしまった。それに、自動改札口でも、定期を落してしまい、通すのに時間がかかってしまった。気が乗らない時にはこんなものだ。






「堤か?」


 電話をとった。最初は誰かと思った。


「誰?」


「誰って、いやによそよそしいじゃないか」

 

 着歴に目を通すと、鴨川とあった。


「一体何の用? この忙しい時間帯に。鴨川はいいよな。でもこっちは社会人なんだ、電話をかけてくるのなら、もっと相手のことを考えてくれないと困るよ」


「何だよ。その言い方は? 俺たち親友だろ。今日のお前、いやに冷たいじゃないか」


「何も冷たくないよ。ただ、電話を掛ける時間を考えてくれればいい、といっただけだよ。

 例えば、仕事が終わり、夕食を食べ終え、ゆっくりと寛げれる九時頃であったのなら。そりゃ、いい助言を言えたかもしれないのに、今は・・・・・・。どうしたの、何か悩みでもあるの?」


「つれないな。もういいよ。急いでるみたいだから。ああ、忙しい男はいいよな。済まないな、どうせ、俺は、暇人だよ。なんだよ、その上から目線は」


 そういって電話が切れた。


 何かいいたかったのだろう。あるいは、何かを聞きたかったのかもしれない。こんな時間に電話してきたのだから。ああ、気になる。しかし、こちらから電話する余裕、時間なんかはない。もういい。その内忘れるさ。ぼくは、時計を見た。七時十分。急がなくては。




「うわっっ」


 突然大きな揺れを感じた。


 最初は眩暈かと思ったが、違う。確かに地面が揺れていた。階段の手摺りをしっかりと握り、その揺れに耐えた。

 ガタガタという何かがぶつかる音がした。叫び声も一緒になって聞こえてきた。

 歩いている通行人であったり、おろおろとする駅員だったり、切符を購入するために、券売機の前であたふたする人。その誰もが一瞬立ち止まった。そして、揺れが収まるのを待つ。


「きゃ!」


「うわっ。ヤベえぞ!」


「地震だ!」

 

 周期の長い横揺れの地震だった。階段の手摺を強く握るが、それも揺れているようだった。こんなことは初めてだった。

 遠くから伝わるこの地鳴り。建物が揺れ、そして、傾くような地響きが襲ってくる。

 ゴオォォッという耳鳴りが消えず、いつまでも鼓膜にへばり付いているようだった。怖いー。


 一瞬にして、金山駅がパニックに陥った。視界が揺れていた。足腰が震え、立っていられないほどだった。

 脳裏に何処かの体育館で避難する映像が浮かんできた。見知らぬ人ばかりが周りに沢山いて、何時間も動かない映像が ー。

 そこには由梨もいなければ、ぼくの知っている人間は誰もいなかった。そりゃそうだ。こんな所で、地震に合い、避難所に行けば、ぼくはただの一人の人間に過ぎない・・・・・・。




 そんな時だ。六番ホームに向かう階段を降りる所で、七十過ぎの老婆がゆっくり、ゆっくり階段の段差を確かめるように降りていく。

 じっとしていればいいものをなぜ動く。僕はそんなことを思いながら自然に体が動いていた。いまだ少しの揺れを感じていたが、ぼくは走った。


 そして、老婆の肩に手をかけた。


「あっ!」


 ぼくは、寸でのところで、その老婆を支えた。


「大丈夫ですか」


 老婆が足を滑らせ、転ぶところをぼくが救ったのだ。


「ああ、怖かった。もう少しで、落ちていく所だったわ」


 老婆の息使いが荒かった。


「助かったわ。ほんとありがとね」




 揺れを感じることがなくなっていた。どうやら落ち着いたようだ。


「もう、いいですよ。でも、おばあちゃん、気をつけてよ。わりと大きな揺れだったから・・・・・・こういう時はじっとしてなきゃ。あ、ヤバい。ぼく、急がなくちゃ、先に行きます。会社に遅刻するから」


「あなたも、気を付けてね」


 老婆は、優しく言った。


 ぼくは先を急いだ。階段の下までやってくると、いつも乗る地下鉄がホームにやってくるところだった。

 早く、早くホームへ。あんなおばあちゃんに構っているから、遅れたんだ。




 ふと、本当に今、地震が起きたのであろうか?

 そんなことを思った。皆が動揺することなく、自然に動いているのを見ると、そう思わされる。

 いや、もしかしたら・・・・・・この駅の一部分だけが地震に見舞われたのではないか。

 それは、この金山に、いつもと違い、比べようもないほどの人が集まってきたからなのかもしれない。

 それで、地球の地面がその重さに耐えられず、地面が歪み、それで、地震を引き起こしたのかもしれないし、もしかしたら時空の歪みをもたらしたのかもしれない。


 ぼくは首を傾げながら、歩いた。


 目の前に大柄な男が立っていた。やや強引に交わすと、肩と肩がぶつかる。謝るより、電車に向かった。そんな、暇はない。

 ホームには長蛇の列が地下鉄の口に吸いこまれていた。ぼくもその口へ引き込まれる・・・・・・。

一番後ろにいた女が地下鉄に乗ろうとしている。早く、その女に続けといわんばかりに、急いだ。


だが、そこで、扉が閉まろうとしていた。


「ちょっと待ってくれ」


 扉に両手をつき、開けようとしたが、無情にもその口は、ゆっくりと、だが、確実に、閉じていった。


 ぼくの前に、電車に乗り込んだ女と、ガラス越しではあったが、目が合った。


 茶系のコートに黒のパンツスタイルが似合うショートカットの落ち着いた女だった。ハッとした。タイプかもしれない。ボーイッシュな髪型に切れ長の目。


 目が合った。ドキリとした。だがその後、彼女が、一瞬笑ったような気がした ー。


 ぼくは、溜息を付き、肩を落した。


 その時だ。背後に気配を感じた。すると、ゆっくりと肩を叩かれた。さっきの大柄の男か。振り返るな。殴られる、そんな不安が頭を過った。


「君、急ぐのは、いいが、人とぶつかったり、最悪、地下鉄に()かれるかもしれんぞ。これからは、気を付けるんだな」


 振り返ると、怖い顔ではなく、冷静な顔つきで話していることで、ぼくは、ほっと安堵した。


「済みません」






 時間が過ぎていく。


 それと共に後ろの列がどんどんと増えていった。じれていた。おかしい・・・・・・。

 いくら待っても次の電車が来ない。五分後にくる地下鉄が二十分経っても来ない。これはおかしいぞ。本気で思ったし、焦ってきた。





「地下鉄が大変遅れております。只今名城線伝馬(めいじょうせんてんま)町で人身事故が発生しましたー」




「何だよ」


 そこかしこで声が上がった。


「どういうことだ?」 


「もしかして、飛び降り?」


「こりゃ、参ったな。このまま地下鉄が動かないなんてことが・・・・・・」


 何かがおかしい・・・・・・。


 ぼくの知らない何処かで、その何かが動き出しているような、そんな気がした。

 来るはずの地下鉄がいくら待ってもこない。このままでは会社にいけず、遅刻してしまう。そしたら仕事は遅れ、皆に迷惑をかけてしまう。どうすればいい。


 歯車は、ゆっくりと反対方向に廻り続けているようだった。


 何でもないはずの日常がゆっくりと、だが音を立てて、変化を見せる。

これから非日常の世界へ、飛び込んでいくのを、感じ取ったのは、この僕だけだろうか・・・・・・。


 周りの人を見ても、誰も変わらない顔で、日常を取り戻そうと,平静な顔つきでいるような気がした。地震があり、人身事故があったというのに。

 しかし、ぼくだけは、それに付いていけず狼狽えていたに違いない。その、これから始まるパラレルワールドの入口に対して。

  







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ