表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

出会い

冒険は、いくつになっても楽しいものだ。普段しないことをするだけで冒険と呼べるものになる。二つに別れた道だって、あなたのチョイス一つでストーリーが決まってしまう。

そんな不安定さが・・・なんとも言えない極上のスリルではないだろうか。


◇◆◇◆◇◆◇


ものすごく私的な理由の・・・ある事件がきっかけで、本を読める場所を求め歩き回った結果。

怪資料館という最高の穴場を見つけた。雲鎧カナメ(12)

そして今、資料館の少し埃っぽいドアを押した。

古いけれど、ツタに飾られた門や庭にある立派な彫刻を見れば外装はなかなか立派だといえる。カナメは一番端にあるお気に入りの椅子に座って、自分で持ってきた辞書に見間違うほどの分厚い本の続きを読み終わると、今度は資料館の本棚から表紙が真っ赤な本を選んで、再び椅子に腰かけた。


◇◆◇◆◇◆◇


どのくらいの時間が経っていたのだろう。俺は、ふと背後に気配を感じた。


「おはようございます。」


「・・・!!」


今夕方・・・その場にそぐはない挨拶も気になるところではあった。

突然の事に大声さえ上げはしなかったが大袈裟にビックリし、振り向くと自分より少し幼いとみられる女の子が立っていた。


(昨日はいなかったよな?)


「この図書館を管理しています。しおりと申します。」


いきなり姿を現した少女は、

色白で、ニッコリ笑うと笑窪ができるのが印象的だ。

茶色がかった長い髪はゆるく横に一つ三つ編みで結ってある。


(というか、こんなに立派な資料館が無人なはずないよな。油断した。)


「ゆっくりしていってくださいね。」


栞という名の少女はぺこりと頭を下げると、そのまま階段をゆっくりと上がって行ってしまった。


「・・・どうも。」


俺は、何とも言えない少女の雰囲気にすこし圧倒されていた。


◇◆◇◆◇◆◇


「ふぅ・・・。」


少しくすみがかった窓ガラスの奥からの光が弱くなっていくのがわかる。


「あっ、そうだ。」


先ほどの少女を探すためキョロヨロと周りを見渡した。


「どうかなされましたか?」


本を持っている両腕の隙間を潜り抜けて少女が姿を現した。

さすがにビックリし、鈍い音とともに椅子から腰を落したのだが。驚かした張本人は何事もなかったようにこちらを見てニコニコ笑っているだけ。

カナメは打った所をさすりながら・・・はっと、要件を思い出す。


「ほ、本の貸し出しってできるんですか?」


さっきの出来事のせいかまだ鼓動が速い。


「申し訳ありません。この資料館では、貸し出しはしておりません。」


栞は投げかけられた質問に、ニコニコ淡々と答える。


「残念・・・じゃあ、また来ます。」


「お待ちしております。」


門限の時間が迫っていることに気が付き、急いで本をもとの場所に戻し。入り口に向かった。

それから栞がわざわざ出入り口まで出て、軽くお辞儀し見送ってくれる。

カナメも軽くお辞儀をし親を心配させまいと、その子を背に小走りで帰っていくのだった。


「あの方なら・・・。」



そんな小言も耳に入らないまま・・・

目を通してくださりありがとうございます。


自分の言葉が届きますよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ