表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/50

闇の通貨

「――まさか、『闇通貨』も……」


 そのとき、アルビスが呟いた言葉がノベルの興味を引いた。


「アルビスさん、今なんて?」


「闇通貨です。これは後ほど報告しようと思っていたのですが……」


 アルビスがルインへ目配せすると、彼は「構わない」と頷いた。


「実は、各国の闇市場を中心に謎の通貨が出回っているのです」


「謎の通貨? テラやジールみたいな国が発行するものとは違うんですか?」


「はい。裏の世界の情報なもので、不確かなことは多いですが……」


「それでも、裏でなにかが動いているのは間違いない、か」


 ノベルは陰謀のようなものを感じていた。

 それこそ、先ほどマルベスから聞いた、魔人族の存在を感じるほどに。

 するとマルベスが告げた。

 

「言っておくが、アスモデウス家は武器商人だ。魔人族が絡んでいるとしても、別の家系だろうよ」


「まったく、勘弁してほしいですね……」


「お父様……」


 ルインが暗い表情で俯き頭を抱える。

 もし魔人族が絡んでいるとなると、ただの娯楽という話では済みそうにない。

 ノベルは大きくゆっくり深呼吸するとひとり言のように呟いた。


「闇の通貨だなんてものを流通させて、いったいなにが目的なんだ?」


 するとマルベスは、薄ら笑いを浮かべながら言った。


「世界中に広まっているってことは……通貨の統一でもするつもりじゃねぇのか?」


「バカな……」


 こればかりは、ノベルも顔を盛大にしかめた。

 ありえないと一蹴いっしゅうできないのがなによりも怖い。

 通貨の統一、もしそんなことにでもなれば、もう見て見ぬふりはできないのだ。

 ノベルの胸の奥には、恐怖とは別に怒りも同時に湧いてきた。


「金融の力で世界を支配するつもりか」


 現在の基軸通貨はドルガンのリュ―ト。

 そして各国にはそれぞれの通貨があり、リュートに対するレートや政策金利がある。

 それによって、国の経済活動を左右しているのだ。


 もし、国によって管理されている通貨の座を魔人の管理する通貨に奪われでもしたら、国家の権力は失墜し、治安の維持も期待できず、国民は生殺与奪を握られることになる。

 ノベルが複雑な感情を抱いていると、アルビスが眉尻を落とし諦観の混じった声で呟いた。


「もし、魔人たちが政治家にまで働きかけているのだとしたら、これはとんでもないことになりまずぞ」


 ――ドクンッ!


 そのとき、ノベルの心臓が跳ね上がる。

 魔人、政治家、陰謀という単語が脳裏に浮かび、それがなぜかひらめきを生んだのだ。


「……そういうこと、だったのかっ……」


 そのとき、ノベルはなにかに気付いたかのようにハッと顔を上げ、目を見開いていた。

 ようやく、求めていた真実に手が届くかもしれない。

 ノベルの心は決まった。

 ルインはそんなノベルの心境の変化に気付かず、やれやれと首を横へ振る。


「闇の通貨が表に出回るのも時間の問題ですか。しかし、それを知ったところで、私たちにできることはなにもありませんが」


「……なにを弱気なことを言っているんですか? スルーズ商会は、投資商会でしょう?」


 ノベルが不敵な笑みを浮かべて告げ、一同は目を丸くした。

 しかし今のノベルの心の奥には、別の感情が渦巻いている。


「ノベルさん、まさか……」


「こんな儲かりそうな案件、逃がすものか」


 ノベルは力強く言い放ち、立ち上がった。

 その瞳には強い意志。

 魔人と政治家、真実へ至るためのパーツがそろったかのようだった。

 プリステン家の一家暗殺の裏には、もしかすると――


「ルインさん、商会の保有する資産をすべてかき集めてください」


 一方的に告げたノベルは、震える腕を押さえていた。

 恐怖ではない、武者震いだ。

 この一件が片付いたときこそ、復讐を果たすときだと、ノベルは心に誓ったのだった。

もし「おもしろかった!」と思って頂けましたら、この下にある☆☆☆☆☆から作品への評価をお願いしますm(__)m

ブックマーク追加も一緒にして頂けると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ