表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
縁側にて  作者: 新庄知慧
7/16

死んだ僕の横たわる部屋に、誰かが

真っ暗なこの部屋には、死んだ僕しかいない。僕は死んでいるから、言葉など喋らない。すると、言葉は僕の死体から出てきたのだろうか。


僕の死体は、今日の昼の段階で、もはや顔をそむけたくなるようなありさまだった。柔らかな肉の風船みたいに膨張して、黒い紫色に変色していた。ところどころが飴みたいにとろけ出していて、床に接触する部分には大量の蛆虫がびっしりと取りつき、サワサワと活発に蠢いていた。


僕の腐乱死体が、死んだ僕に向って、君が悪いと諭したとすると、これはどういうことだろう。

僕は僕であった腐乱する物体とともに、縁側にいる。


僕は僕のことを思い出す。


幼稚園に入る前のこと。僕の祖母が死んだ日のこと。人が死ぬということを、そのとき僕は初めて現実に目の前にした。

そしていつか自分もこうなると知り、僕はそういう運命の自分を見つめた。鏡に映る自分の顔を、じっと見続けた、何度も自分の名前を呼んだ。呼んで呼んで、呼び続けた。すると変なことになった。


自分が自分でなくなった。


自分が自分から離脱するのを感じたのだ。ずっと考え続けていたら、身体から自分が抜け出てしまうような、意識を失うような感じ。このままいったら、どうなるんだろう?僕は恐怖を感じた。ぞっとして冷や汗をかき、僕はそういうことを考えるのを止めたのだった。人格が抜け出てしまうのだ。あのまま続けていたら、それは今の、「死んだ僕」状態につながったのではないか。


それはどういうことかというと、僕は僕でありながら、「僕を覗くだけ」の僕でしかなくなるということだ。


そうすれば、僕がいかに「不幸」であっても、それは僕の覗きの対象に過ぎなくなる。


自分の「不幸」というカタルシス(認識)は、遠い何かになってしまう。カタルシスの相対化、対象化。


僕は大変な受難をし戦っていたと思い込んでいた、しかし、その原因は僕にある、僕がそう感じたから、そうなっていただけなのだ、つまり「君が悪いのだ」、と僕の身体がいった通りなのだ。


死んだ僕は、はっ、とした。


縁側に面したアルミサッシ戸の向うに、誰かいる。夜の闇の中に、確かに人がいる。


ベランダにたたずんで、部屋の中の様子をうかがっている。ガラスに手をあてて、何か点検している。戸の鍵はちゃちなものだから、それなりの道具があれば、すぐに壊すことができるはずだ。


ガラス越しに、貝殻を潰すような音がした。


しばらくの間があった。ガラス戸が、音もなく、ゆっくりと引き開けられた。きわめて久しぶりの、外の空気が流れ込んでくる。冷たい夜の外気とともに、誰かが入ってくる。


「・・・・」


侵入者は、身体の全神経を集中させて、部屋の中の様子を凝視している。


光の筋がさっと走り、それが初めは控えめに、やがて部屋の中を乱舞した、僕の死体にも光が走る。ペンライト?


「ふぁあ」と、鋭く、声ともいえない声がした。それは、悲鳴をあげそうになり、慌ててそれに堪え、息を呑みこんだ音だった。次は沈黙になり、うう・・・・という、驚きとも嘆きともつかない、うめき声が漏れて尾をひいた。


死んだ僕は、その人物を観察しようとした。


つづく・・・


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ