1/13
リアルタイム共同執筆
リアルタイム共同執筆――それはインターネットという世界的叡智が可能にした、互いの顔も知らぬ参加者が同じ瞬間を共有し、一つの作品へ捧げ執筆する方式。
担当箇所を一人で書き上げるリレー小説方式とは異なり、同じ場面を複数の参加者があーだこーだと議論と調整を交わしながら綴っていく。
リレー小説と比べ、リアルタイム共同執筆ではカオス化しづらく、作者が持つ弱点を互いに補うことが可能である一方、参加者の時間的制約や、スケジューリング、認識の統一など特殊な作業が必要であり、その難易度は極めて高い。
――それは分かりきった茨の道。だがその道を歩み、草をかき分け進むユーザーがいた。
情熱と文明の利器を片手に「より楽しい」物語を求め、小説とチャットのログを紡いでいく。
ユーザーIDが古いだけのユーザーが綴る物語、ダイバー。
身体に爆弾を巻き付けた彼らが、その最初の一話を投稿するまで二年二ヶ月を要した、主な内訳はゲームである。