表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サンゴとオニヒトデ  作者: 青海 嶺
4/26

4 ヒトデの利用方法




 組合長が青年に話しかけた。

「陸にあがったら、肥料会社まで運転頼むぞ」

「マジっすか」

「お前は前回もその前もサボったんだから、それぐらい引き受けるべきさ」

 その石垣島の肥料会社は、捕獲したオニヒトデを無償で引き取ってくれる。

 もしこの会社が引き受けてくれなければ、大量のオニヒトデの死骸は産業廃棄物として有償で廃棄しなければいけなくなる。

 肥料会社の尽力によって、海の厄介者が畑にまく肥料に生まれ変わる。ありがたい話。

 それにしても肥料にしかならないのはもったいない。

 青年は常々そう思っていた。

 ヒトデはウニと同じ棘皮動物きょくひどうぶつの仲間だから、ほぼほぼ同じ味である、と仲間のダイバーに教えられ、青年は、試しにヒトデを食べてみたことがあった。

 たしかに、ウニと似た味だが……なんとも言い難いエグ味があるのが玉にキズ。

 このエグ味さえなくせれば、けっこう高級食材に化けるかもしれないのに。

 青年は、オニヒトデ料理専門店をオープンしてボロ儲けすることをひそかに夢見て、取らぬ狸の皮算用でほくそ笑むのだった。

 だが実際のところ、ヒトデの卵巣には有害金属が蓄積している場合もあり、食用には向かないのだが、それは青年のあずかり知らぬことだった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ