表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サンゴとオニヒトデ  作者: 青海 嶺
26/26

26 旅路の終わり

 ある日、元青年はひさびさにヒトを見た。ウェットスーツに身を包んだダイバーの一群。

 そばにいた孫が尋ねた。

「お祖父(じい)ちゃん、おおぜいの見慣れない動物がこっちに来た」

「全身真っ黒で、足にヒレがついてる」

「あれはダイバーだ。人間という生き物だ」

「ボク、はじめてみたよ」

「いつもは陸に住んでいるのだ」

「陸って?」

「この海の底の地面が、水の天井よりもっと上に飛び出て、水がなくなったところ。それが陸だ」

「そんなところに生き物が住めるの? ヘンなところに住んでるんだね、人間って」

「いろんなところに住む、いろんな動物がいる。陸にもいろいろな生き物がいるんだよ」

「ふうん。その陸から、人間は、はるばる海の底に、いったい何をしにきたの?」

 オニヒトデは答えに詰まった。

 彼は知っていた。あの人間たちは、自分たちを駆除しに来た。

 捕まえて、酢酸を注射して殺し、金属製の籠に入れ、トラックの荷台に積んで肥料会社に持っていくのだ。


 近寄ってきたダイバーは、あのベテランのネイチャーガイドだった。

 すばやくヒトデを殺処分して、次々と籠に入れていく。

 元青年は殺されるとき、

(さすがに手慣れている)

 と思い、それきりになった。

 彼も、その子孫たちも、周囲のオニヒトデたちは、小一時間のうちにあらかた捕り尽くされた。


    *    *    *    *


 陸に戻ったダイバーは、捕獲したヒトデを軽トラに積み替えた。

 その様子を見ていたオババがベテランのダイバーに話しかけた。

「今日もしっかり稼いだか」

「おう。大漁さー。もっとも一銭にもならないけどな」

 大量のヒトデは、肥料会社に運ばれた。

 そこで、死骸は粉砕され、鶏糞や豚の糞や生ゴミやサトウキビの絞りカスなどと混ぜられ、発酵されて、肥料になった。


 肥料は畑にまかれ、サトウキビを育てた。

 サトウキビからは黒砂糖や、その他の砂糖が作られた。

 商店やスーパーやお土産物屋で売られて、人間に食べられた。

 一部の黒砂糖は、お土産として配られたが、そのまま棚の奥にしまいこまれ、数年後に発見されてそのまま燃えるゴミに出された。


    *    *    *    *


 元青年の魂は、サトウキビを最後にその役目を果たしきり、長い輪廻転生の旅を終えた。

 すべての煩悩から解放されて解脱を果たし、涅槃へと成仏したのである。





 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏






(完 2019.1.18)






最後までお読みいただきありがとうございました。

もしも気に入っていただけたら、他の小説も是非読んでいただけると嬉しいです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ