表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サンゴとオニヒトデ  作者: 青海 嶺
24/26

24 ウミガメの教え

 青年は、一つの疑問に思うことがあった。

 絶え間ない食物連鎖の流れのなか、弱いものは強いものに食べられ、強いものもより強く大きなものに食べられる。そいつも死ねば、微生物の餌になる……

 とすると、弱肉強食は正しいのか?

 弱い者は死すべしということか?

「一つわからないのですが。人間同士が助けあって、弱いものを支えながら、ともに生きるべきだ、なんて理想は、非現実的な偽善だということになるのでしょうか? 強いものが我が物顔にのさばるのは自然の摂理なのでしょうか」


 カメは目を閉じ、深く息を吐いた。カメは答えた。

「野生動物も、同じ種の仲間同士、助け合い、支え合って外敵から身を護るのだよ。家族という意識もあるし、集団の仲間意識もある。むしろ人間だけではないかな。同じ種族で殺し合い、騙し、盗み、弱いものを搾取して足蹴にして強いものが笑っている。人間以外ではあまり聞かない話だよ」

 青年は溜息をついた。ちなみにヒトデがどうやって溜息(以下略)

「人間なんて愚かな種は滅んでしまったほうがいいんでしょうか」

 青年だったオニヒトデは、かつて自分が人間だったことを恥じる思いだった。

 カメは静かに答えた。

「人類という種が滅んだところで地球(ガイア)にとっては、ニキビが潰れたほどのショックもない。

 またいつか別の知的生物が生まれて人類のかわりに地球上にのさばるかもしれないし、知的生命など全然いなくても地球(ガイア)自身は何も困りはしない。

 ヒトの命が地球より重いとか、生物多様性の保護とか、人間にとっての関心事は、たいてい人間の価値観のなかでしか通用しない戯言だ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ