表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ミックスブラッドオンライン  作者: 鳥井 雫
62/73

殲滅戦の後に




 ゴブリンとの戦闘で思わぬ足止めを喰らってしまい、俺が騎士団のキャンプ跡地に辿り着いたのは、巨大キメラ“殲滅する者”のおよそ10数分後となってしまった。

 そこは文字通りに、キャンプ跡地だった……テントや仮住まいの類いは全て潰されていて、残った人員は数名の足止め役の騎士のみ。

 残りの連中は、どうやら船へと逃げ去ったらしい。


 さすがにユニオンボスが召喚したレア種である、滅茶苦茶な戦闘能力を有しているっぽい。それを足止めしている騎士団のメンバー、まだ幾人か残っている。

 その場の状況が辛うじて分かったのも、その残ったメンバーが大声で怒鳴り合っていたから。お前も早く逃げろとか、隊長を置いて戦闘放棄出来ませんとか……。

 騎士団にも、良い人材は少しはいたようだ。


 師匠が遠目から観察した限りでは、やたらと横柄な連中が数人混じっていたらしいけど。それを見て、師匠はどこかの貴族が点数稼ぎにこんな僻地に来たと推測していたっけ。

 恐らくはそうなのだろう、そんな連中に限って窮地には素早くトンズラ扱いて失踪するのだ。つまりは既に船上にいて、逃げ去る算段でもしているに違いない。

 穿った見方だけど、当たらずとも遠からずな予感はする。


 残った責任感ある騎士団連中のためにも、この巨大キメラを止めてあげたいけど。俺にはもちろん、そんな権限などありはしないので。

 地道に殲滅のお手伝いを、タゲを取らない程度で遠くからするくらいしか手段は無い。巨人キメラのHPを確認すると、何と残り2割とちょっとである。

 騎士団の中に、腕利きが混じっていたのかな?


 雨上がりに顔を出した、お日様のダメージ効果も大きいとは思うけど。良く見たら、破壊された施設の中に大砲とかも混じっているようだ。

 あれで敵の体力を削っていたのかな、今は完全に横倒しで砲手もいないし、壊れて破棄されている感じだけど。そんなのあるんだったら、ゴブリン討伐も頑張れば良かったのに。

 お蔭で俺が絡まれて、酷い目に遭っちゃったよ!


 まぁ過ぎた事だし、今さら愚痴を言っても仕方のない事ではある。しかしエリアボスって、色々とえげつない技を持っているなぁ……騎士団の前衛さん、よく耐えてるよ。

 逃げた連中が何人いたのか定かではないけど、力を合わせれば倒せていたかも知れないのに。微力ながらも陰ながらダメージを加えつつ、思わずそんな事を考えてしまう。

 組織ってやっぱり、チーム力が大事なんだなぁ。


 逃げた連中に足りなかったのは、根性なのか修練なのかは俺には分からないけど。遠目からでも分かるのは、戦場の攻勢の推移くらいのモノである。

 いよいよ巨大キメラ“殲滅する者”の残りHPは1割に……いや、体力を犠牲にあの従者召喚技を使ったらしい。人間サイズの有翼キメラが、何体も産み落とされて行く。

 残された騎士団の何人かで、巨人キメラをキープしているリーダ格の騎士を護ろうと戦線は組まれるのだが。どうにも力の差は歴然で、倒されて行く者もチラホラ出始め。

 思わず悪態をつきつつ、有翼キメラを釣ってしまう俺。


 その行為が裏目に出ようと何だろうと、さすがにこれ以上のそ知らぬ振りは精神上宜しくない。そんな訳で勢い良く飛んで来る有翼キメラが2体、ネムと一緒に迎え撃つ構え。

 近付くまでに連射で体力は削っておいた、そこから素早く両手棍に持ち替えて、接近と同時に《ブン回し》での先制攻撃を撃ち込んでやる。

 仲良く撃墜されたキメラの群れ、地面に落とされても相変わらずの無感情。


 少しは怒ればいいのに、全く張り合いが無い連中だ。ウチのネムだって、コイツ等に較べたらずっと感情豊かに感じてしまう。

 戦闘で張り切っているっぽいネムに負けずに、俺もまだ操り慣れていない新しい両手棍を振り回す。凶悪な形状でダメージも高いが、なかなかに操るのは大変だ。

 それでも先ほどの範囲ダメージは、今までに無い好感触だったような。


 先制攻撃が功を奏して、こちらに有利に戦闘は進んで行く。時たま重い武器に振り回されながらも、ネムが上手い具合に宙空から気を散らしてくれるのに助けられ。

 巨人キメラ本体の動向も気になるが、こちらも2体相手に気が抜けない戦い振りである。何しろこの有翼キメラ、隙あらば飛び上がって妙な角度からの攻撃を仕掛けて来る。

 油断も隙も無い、動き自体は割と単調なんだけど。


 掌と足先のかぎ爪が鋭くて長くて、地上では腕の振り回しを、宙空からは足のかぎ爪での引っ掻き攻撃を仕掛けて来る。属性は闇で、他には噛み付き攻撃もたまに繰り出す。

 ガタイの割には体力は普通で、動きはそんなに素早くもない。要するに良きサンドバックだ、扱い辛い新装備の両手棍に内心で悪態を吐きつつ。

 ここぞとばかりに新スキル《Pハンマー》の試し撃ちなど。


 範囲技なのは知っていたが、なかなかに威力も高いようだ。さすが両手武器のスキル技だけはある、アイテムを使ってまで覚えた価値は充分にあったぽい。

 それは良かったけど、戦いの趨勢は何故かこちらの断然有利とはならず。何に反応したのやら、騎士団と戦っていた有翼キメラが新たに2匹、こちらに向かって来ている。

 どうやら精進足りず、居残り騎士団は倒されてしまった模様。


 これは隊長さんとやらも、かなり危ないのかも知れないなぁ……まぁ生き残った後に、こちらの正体やら事情やらを根掘り葉掘り訊かれるのも嫌だけど。

 出来得るのなら、戦闘放棄してさっさと仲間の船へと逃げて欲しいのだけれど。それももはや無理だろう、何しろ“殲滅する者”が逃してくれるとも思えない。

 彼はその名の通り、この場を殲滅する為だけに闇より産まれ出たのだ。


 大半の連中は逃げちゃったっぽいけどね、騎士団の実情はかなり酷かったのだろう。国に戻って、この森の出来事を何て報告するのかは知らないけれど。

 もう二度と、戻って来て欲しくないのが師匠と俺の本音である。


 増えてしまった有翼キメラに、再度の範囲技をお見舞いしつつ。この周辺だけ、やたらと賑やかになってしまった反省は後にして。

 完全に騎士団の連中にも、こちらの所在はバレてしまっているかな。しかしその巨大キメラの足止め要員も、すっかり数を減らして寂しい限り。

 最初の2匹をようやく倒して、何とか確認出来たけど。


 それ以降は、襲い掛かる新たな敵への対応に、追い回されてそんな余裕は全く存在せず。その局地的な戦闘が終わった頃には、向こう側も不気味なほどの静けさに包まれていて。

 気が付いたら、あちらの戦闘は終わっていたらしい。悄然と立ち尽くす巨大キメラ、東の方向に顔が向いているので、残った殲滅対象に思いを馳せているのかも。

 ただしさすがに海は渡れないようで、これ以上の追走はしないみたい。


 それは良かったが、奮闘していた騎士団の分隊長はとうとう倒されてしまったらしい。代わりに巨大キメラのHPは、残り1割に満たない憔悴度。

 気の毒ではあったが、隊長さんも仲間の為に命を張れて本望だろう。そう思う事にしよう、俺の中ではこの問題はそんな感じで解決フォルダーに仕分ける事に。

 そうなると、残った問題は目の前の巨大キメラのみ。


 今も陽光にジリジリとダメージを受けてはいるが、何と言うかヤバい証拠は早々に隠滅したい心理が働いてしまい。思わず装備を弓矢に交換、消滅の手助けに走ってしまう。

 この選択は良かったのか悪かったのか、果たして巨大キメラのタゲが一気にこちらに向いてしまった。失った目標が再び出現して、どことなく張り切った敵が接近して来る。

 タゲを取るとわかる、その巨大な威圧感。


 これはやっちゃったかなと早くも後悔しつつ、残りの体力と睨めっこしながらこちらも攻撃の手を緩めない。直接攻撃を受けたら不味いなと、プレッシャーは半端無いけど。

 光魔法の《ライトアロー》が思わぬ効果を示し、これならイケると勇気を貰ってみたり。しかし対面してみると異様な形状だな、ヒドラ風味もあるし、飛竜風味もある。

 そう言えば、コイツの中心は『魔力の核』だっけ?


 確か心臓の位置よりもっと上、喉仏の辺りでこの巨体を維持していたような……単純に弱点だったりしないかな、踏み潰される前に遠隔で試すのはアリだな。

 矢弾を強烈な風の矢に交換して、どんどん近付いて来る巨人の喉仏を狙い撃つ。命中した途端に、怯むように蹈鞴を踏む巨人キメラ。

 どうやら推測通り、核の位置は弱点だったみたい。


 その発見に勢い付いて、さらに光魔法もその場所へと撃ち込んでの必勝体制。覿面に怯む動作を見せてくれて、ノーリアクションのキメラにしては表情豊かである。

 もっとも、苦しむ姿も悲鳴も全く上げないけれど。もちろん急所をガードしようなんて動作も取らず、敢え無く沈んでいく巨大な体躯。

 最後は意外と呆気なかったな、まぁ完全に漁夫の利なんだけれど。




 入手した大量スキル8Pにビビりつつも、ズブズブと崩れて行くその黒い肉体を見遣る。巨人の最後だ、妖魔に創造された仮初めの肉体と言え儚さは感じてしまう。

 入手した魔石も大だ、さすがエリアボスだけのことはある。


 ネムに与えたら、一体幾つレベルが上がるのか……他の使い道が分からないので、今の所はその用途一択だけど。確か合成に使ったりお金の代品だったりするんだっけ?

まぁ滅多にお目に掛かれない品なのだろう、取り敢えず保管しておくとして。


 他にもドロップはあったが、正直これと言った目ぼしいモノは存在せず。量だけは多かったので、本来はパーティで分けたりするのかも知れない。

 それでも闇系のレア種のドロップは大したモノ、闇の水晶玉×8個から始まって、闇布系や闇宝石系、闇骨系の素材が幾つも並んでいる。

 良く分からないのは、紛れ込んでる『闇蛭の瓶』と言うアイテムの使い道。


金のメダルも4枚と多い、他にも接着素材も割と大量にドロップしてるし、素材ハンター的には美味しい敵だったのかも。何故か魔力の大骨と魔力の核も戻って来ている。

 リサイクル可能なエコアイテムなのかな、それなりに重要な機能を果たしている品っぽいんだけど。まぁいいや、これも俺が保管しておこうかね。

 今後、あの妖魔ミフェルに出遭う可能性が無いとも限らないし。


 さて、先ほど報酬の品が平凡と言ったけど、それでも幾つか当たりは紛れ込んではいた。ドロップ数から考えると少なく感じるが、それでも当たりがあると嬉しいモノだ。

 『隠者の呼び水』は、まぁ当たりに含むには微妙ではあるけど。冒険者の心得:中級と闇の宝玉《闇の腐敗》は、結構な報酬だと思われる。

 ……まぁ確かに、大物の含有率は今回は低かったかな?


 それを補って余りあるかは不明だけど、新たな称号がひょっこり貰えていた。『巨人討伐』と言うらしく、効果は以降巨人系と戦う際にダメージボーナスがあるっぽい。

 うん、これだけピンポイントだとあまり有り難くは無いなw ってか、これで4つ目なのか……なんだかまた貯まり始めちゃってる気がする。

 大物討伐したり、妙な場所に紛れ込んでるせいかな?


 妙な場所で、妙な知り合いも増えているからなぁ……まさかこんな僻地の森で、こんな大勢の精霊系のNPCと出逢えるなんて思わなかった。

 これもひとえにファーのお陰なんだろうな、それはともかく最大の恩恵である経験値入手の報告を忘れていた。何と2レベル一気に上昇である、普通に凄いな!

 これでレベルは22だ、一段飛ばしで上がるとは得した気分である。




 暫くは呆けた気分で佇んでいたと思う、静まり返る周囲で起こった出来事は、やはり悲惨な状況だったに違いなく。その静寂に、何だか責められている気分になって。

 別段に、喜んで手を貸したわけでも、自ら率先して騎士団のキャンプ地を殲滅しに来た訳でも無いのだが。そんな感傷に浸っていると、不意にそれを壊す存在が出現した。

 こちらと反対側のキャンプ地の端から、騒がしい雰囲気と共に。


 咄嗟に相棒と共に身を潜め、俺はその気配の主たち素性を探る。どうやら野盗の偵察隊らしく、3人ほどでキャンプ跡地の惨状を興味深げに眺めていた。

 時折下卑た笑い声を発しながら、金目の物が落ちてないか探し回っているみたいだ。あれほどの騒ぎだったから、砦から偵察が来るのはある意味当たり前だけど。

 それにしても素早い反応だ、まぁ戦闘中に割り込まれなくて良かったかもだが。


 かつての隣人の不幸を、こうも大っぴらにあげつらわなくてもと思ってしまうが。隣人と言うより戦争相手の全壊に、はしゃぐ気持ちは分からないでもない。

 アウトローな連中相手に、TPOを弁えろなどとは言えないのも確か。しかし奴らの会話が、この辺りに潜伏している狩人の話になると、それはもう他人事では無く。

 しかも連中、その狩人を何としても捕獲したがっているらしい。


 どうも彼らの砦からの盗難がバレてしまっているらしく、どんな手段で侵入経路はどこからかを問い質したいみたいで。野党共は、現在躍起になって捜索中なのだとか。

 彼らもこの後、森の中を探索して回る予定らしい。面倒だとか、殺しちまえば解決するのにとか、相変わらず下卑た会話が続く中。

 思わず立ち上がった俺は、呆気なく連中に見付かる破目に。


「うおっ、何だ……!? どこのガキだ、このキャンプの連中の生き残りか!?」

「探している狩人じゃねえのか……いや、もうコイツでいいんじゃね?」

「なぁるほど、頭いいなぁお前っ! ……そんじゃあ、余計なこと喋る前に口を封じちまおうかっ!!」


 それぞれが勝手な事をほざきながら、戦闘準備を始める盗賊3人衆。こちらも頭に血が上っていたとは言え、数的有利な連中相手に魔法強化は忘れない。

 野盗の連中は、着ている装備も手に持つ武器もてんでバラバラだった。それぞれが盗品なのかも知れない、全体的に薄汚れた印象なのも皆一緒だ。

 これこそ野盗って感じ、それらが揃って突っ込んでくる。


 中央の奴は蛮刀に丸楯、左右の野盗は両手武器を持っている。動きは素早くないが、体力はありそうだ。全員が薄汚れた革鎧で、それでいて統一感はまるで無い。

 あるとしたら、薄汚い罵声と共に突っ込んで来る点くらいか。


 こちらは弓矢をしまって、両手棍へと武器チェンジ。防御よりも攻撃優先だ、腹立ち紛れにこちらも怒声を上げて突っ込んで行く。

 すぐ側にいたファーは、一瞬驚いた表情を見せたものの。すぐさまネムに乗っかって、同じく特攻に打って出る仕草。そう言うノリも好きらしい、元がヤンチャ者だしね。

 それに呼応するように、ネムも勇ましく特攻を見せる。


 野盗達の武器捌きは、言ってしまえは稚拙だった。パワーはあるけど、こちらに防御の嗜みがあればそうそう喰らう事は無さげな大振りばかり。

 こちらは位置取りを慎重に、相棒の暴れるスペースも作ってあげながらの攻防に従事して。SPが貯まったのを見計らって、範囲攻撃でダメージを叩き出す。

 それを2セット続けてやると、ネムの前の奴が倒れてしまった。


 明らかに動揺する、残った野盗の2人。体力も半減しているし、逃げたそうな雰囲気がアリアリである。こちらとしては、仲間持ちの敵を逃がしたくない。

 拠点に戻られて報告でもされれば、たちまち指名手配されてしまう。虹色の果実は揃っているので、安全地帯に辿り着ければここをワープ脱出出来るとはいえ。

 今考えているのは、全く別のプランだったりする。


 不思議と、人の形の敵を倒す不愉快さは存在しなかった。ゴブリンみたいな亜人とは、若干心の負荷が変わって来るのかなとも想像していたんだけど。

 子供の頃に、チャンバラごっこで勝ち負けを競った感覚とそんなに大差ない感じ。実際、野盗の死体も残らずに粒子となって綺麗に消えてくれているし。

 そんな訳で、逃げ腰の盗賊2人もきっちり全滅させてやった。


 勝利のポーズをとっているファーとハイタッチを交わし、頑張ったネムをよしよしと労わってやる。野党はお金をドロップするらしい、他にも銀のメダルや保存食が数個。

 いや、そんな事はどうでも良い……大事なのは、師匠に捜索指令が出ている事だ。邪魔な騎士団がいなくなった今、野盗の連中が我が物顔で森に溢れるのは誰にも止められない。

 そうなってしまったら、俺も師匠に合わせる顔が無い。


 表面上は静かだが、頭の中は忙しく今後のスケジュールが構築されて行く。この始まりの森の、俺なりの締め方……終焉のさせ方を、脳内で纏め上げる。

 うん、砦の盗賊団を何とかしよう……さっき戦った感触だと、雑魚はそんなに強くは無いし。師匠が忍び込んだと言う抜け道を教えて貰えれば、砦の中から野盗の撃破が可能だろう。

 問題はボス級の野盗だが、さすがにワイバーンより強いなんて事は無い筈。





 ――これで作戦は成った、後は全力で実行するのみ!





 名前:ヤスケ   初心者Lv22   種族:ミックスB


筋力 52(+9) 体力 53     HP 256(+25)

器用 47(+4) 敏捷 54(+4) MP 192

知力 34     精神 32(+2) SP 158

幸運 21(+10)魅力 7      スタミナ**


職業(2):『新米冒険者』Lv22

武器(7):《乱撃》《撃ち上げ花火》《四段突き》《ブン回し》《貫き矢》《白垂飛泉槍》

     《落とし突き》

補正(5):《投擲威力20%up》《防御力10%up》《集中》《》《》

冒険(5):『野生』『水中適正』『』『』『』

武器:弓矢5P《貫き矢》

  :短槍20P《落とし突き》《捻り突き》《二段突き》《四段突き》《白垂飛泉槍》

  :両手棍16P《ブン回し》《撃ち上げ花火》《Pハンマー》《乱撃》

  :盾5P《防御力10%up》

  :投擲6P《投擲威力20%up》

魔法:『闇』24P《Dタッチ》《バグB》《Bタッチ》《影纏い》《Dジャッジ》《闇の腐蝕》

  :『風』17P《風の茨》《風属性付与》《風疾く》《双翼撃》

  :『光』13フラッシュ《ライト》《ライトアロー》

  :『水』23P《清き水》《水中呼吸》《Pヒール》《マナプール》《ヒール》

  :『炎』4P《キャノンB》

  :『雷』8スパーク《雷精召喚》

  :『土』5ストーンウォール

  :『氷』4P《魔女の略奪》

合成:『木工』3、1P

種族:『ミックスB+』(職業+1、幸運+4、器用+2、魅力-2、全耐性+20%up)

称号:『蝶舞』『猪突』『竜宮の遣い』『巨人討伐』

モネー:311、780

スキルP:31



 ***『新米冒険者』ヤスケ 装備一覧***


武器 :竜宮の短槍(12)  攻+15、精神+3

武器2:野蛮な大鎚(7)  攻+17、筋力+3

予備 :狩人の弓(10)  攻+12、命中率+35%up

盾  :野蛮な手甲(7)  防+8、筋力+3

頭  :竜宮の兜(10)  防+10、精神+3

上着 :飛竜のベスト(15)  防+15、耐風+25%up

鎧  :護衛の胸当て(6)  防+6、器用+2

下着 :クールな下着(5)  防+1、耐寒+20%up

アクセ:野生の御守り(4)  防+2、筋力+6、敏捷+2

指輪1:清水の指輪(4)  耐毒30%up、ヒール効果20%up

指輪2:契約の指輪(-)  従者+3

腕  :霊亀の腕輪《硬化》(10)  防+10、時々攻撃反射

ベルト:狩人のベルト(8)  防+6、ポーチ×5

下肢 :疾風のズボン(8)  防+7、敏捷+2

靴  :蛙のブーツ(8)  防+6、水耐性+30%up

背中 :海賊のマント(8)  防+7、敵対+2、魅力-2

従者:妖精Lv1  幸運+6、魅力+4、精神-4

  :仔竜Lv13《飛行》《尻尾撃》《ブレス》

鞄:魔法の鞄(初心者用)+商人の鞄

アイテム:ポーション(大)×4、ポーション(中)×4、ポーション(小)×12

    :マナポ(中)×8、マナポ×14、毒消し×9、マナP×7、Sポ×7

    :ポーションP×11、ハイポP×5、万能薬×4、炎の神酒×2

    :闇の秘酒×4、聖水×5、目薬×3、鯨の骨、玉手箱《天翔雷鳴》

    :虹色の果実×7、魔石(小)×11、魔石(中)×5、魔石(大)、経験の飴玉

    :料理キット、冒険者セット、『遠見透声』投擲セット、豹柄のマスク

    :闇の眼帯、魔除けの香炉、憩いの香木×2、時の狭間の香木×8

    :金のメダル×15、大猪の毛皮、還元の札×2、逆巻きの風呂敷(10)

    :幽霊の呼び水、水妖の呼び水、南瓜の呼び鈴、骨工ギルドの推薦状

    :闇の契約書、闇蝙蝠の牙、探索のコンパス『初級八属性魔術師』

    :旅人のマント《秋波斬り》魔法の腐葉土、銀葉樹の苗木、白い甲羅

    :『隠密』『交友』『地図形成』霧の呼び笛、硬質な木板、頑丈な木の蔦

    :壊れやすい鉢、魔水連の球根×8、淡い水瓶、野蛮な大腿骨、調味料

    :森狼の毛皮、風の牙、奇妙な頭蓋骨、転換の札×2、鯨の髭×2

    :『妖精使い』星の涙、月の滴×2、木工ギルドの推薦状、飛竜の骨

    :海豹の呼び水、水と氷の香木、水中珊瑚、三色珊瑚『野外活動』

    :ヒドラの鱗、宝飾の片手剣、戦闘メイド服×2『竜使い』暗塊の杖

    :ヒドラの生肉、冒険者の心得:初級×3、飛竜の財宝『竜宮の遣い』

    :木人形の呼び鈴、丈夫なベスト、理力の杖、波紋のロッド、竜玉石

    :星の涙×2、マンスラッシャー、鈍重の鎧、従者の呼び鈴、革製の鞍

    :戦士の紋章、魔術師の証、騎乗者の鞭、魔力の大骨、魔力の核

    :闇の隠者の呼び水、冒険者の心得:中級、









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ