海賊の財宝見付けちゃった
洞窟に潜り込んでから、既に1時間近くが経過した。そしてまだ奥があると言う事実に、我ながら戦慄しているのが今の状況である。
だって、戻って行く時間も考慮しないと、ログアウトを変な場所でしなきゃならない破目になる訳で。それは色々と不味い、雑魚相手でもイン間際の不意打ちを食らうと、詰んでしまう可能性が。
本当に、未だに依頼は未遂なのだろうかとちょっと悩む。
この奥に精霊の言う“澱み”が、果たしてあるのかが問題だ。ってか、既に洞窟の奥を徘徊するゾンビの群れを発見してるんだけどね……?
おやおや、スケルトンまでいらっしゃる……あいつは使える装備を落とすから、倒したいんだよねぇ。欲を出す訳じゃ無いけど、多分この奥にも何かある気がする。
仕方ない、慎重かつ大胆に探索を続けようか。
ゾンビもスケルトンも、陽の差し込む場所には覿面に免疫が無い様子。思い切り怯むアクションを見せるので、これを利用しない手は無い。
何と言うか、敵に囲まれ難くなるだけで凄く有り難い。相手の数が意外と多いので、こちらに有利な場所を提供して、バランスを取っているのかも知れない。
そんな感じで、雑魚の駆除は割とスムーズに進んで行って。
スケルトンの軽い骨の感触はともかく、ゾンビの腐った肉の感触は結構苦手かも。漂って来る臭いも酷いし、バーチャとは言え良く出来ている。
感心している場合ではないが、ここに居る感は存分に味わえているのも事実。この限定サーバに限っては年齢制限も無いみたいだし、大丈夫なのかと変な心配をしてしまう。
まぁゾンビに限って言えば、怖いと言うより嫌って感覚が強いけど。
生理的な嫌悪を何とか呑み込んで、俺は棍棒でひたすら敵の駆除に励む。多いと思っていた死霊の群れは、意外と早く5分足らずで葬り去られた。
さっきの休憩でちょっと思い付いた戦法を、今回は積極的に取り入れてたんだけど。それが功を奏したのかも、ダメージ量は確かに上がっていたような気も?
何かと尋ねられれば、称号の『猪突』の効果である。
これには『進みながらの打突にボーナス』と言う特性が付いていて、それを実験で試してみた結果。確かに数歩進みながら殴りつけた方が、ダメージ量が数割増していたのだ。
これは良い事に気付けたなぁと自画自賛、今後は積極的に取り入れて行こうと思う。魔法が使えない今だからこそ、光る戦法だとも思うしね。
何しろ魔法の詠唱は、その場から動くと中断されちゃうから。
つまりは動きながらの闘いには、魔法は組み込めない訳だ。この精霊から受けたクエを達成して、再び魔法が使えるようになったら。
そしたらまた改めて、新しい戦法を考えれば良いし。今持っている手札の中で、編み出したこの戦法。せめてこの洞窟内では、積極的に活用して行こうと思う。
ダメージ増量は、何をおいても嬉しい事だしね。
もう一つの称号の『蝶舞』についてだが、こちらも何となく効果は体感している。敵の攻撃を避ける際に、昨日より身のこなしが軽い感じがするのだ。
気のせいかなって最初は思っていたが、どうやらこれも補正効果が乗ってるらしい。考えてみれば、武器スキルも補正スキルも、セットする数には限りがある訳で。
スロットを塞がす効果を発揮する称号って、確かに凄く便利だなぁ。
琴音がそんな簡単に入手出来ないって騒いでたのも、まぁ分かる気はする。何故にこんな序盤で2つも俺が手に入れられたのか、それは全く以て謎ではあるけれど。
貰ったモノは有り難く使うのみ、誰にも文句など言わせるものかって感じである。実際、有効的に活用するつもり、文字通りに血肉になるまで酷使する所存。
とにかくそんな感じで、続・海辺の洞窟の戦闘は終了。
……とは行かない様子、ってか更に奥の突き当りに入り江の様な場所を確認出来た。海へと続く出口は確認出来ないが、かなり薄暗いために、直通の通路は塞がれて今は無いのかも。
ならばあの船の残骸はどこからって気もするが、確かに難破船はそこにあった。そんなに大きくは無い船体が、見事に半分以上沈没している。
ボロボロの帆を見るに、どうやら海賊船のなれの果てらしい。
海水をこんな近くで見るのは、このゲームでは初めてかも知れないな。でもそこに配置されているのは、洞窟の入り口付近で戦った飛び魚やイソギンチャクでは無かった。
さっきも熾烈な殴り合いをした、ゾンビやスケルトン達である。
それが結構な数……いやまぁ、壁の隙間から陽の差し込む場所もあるから動きは鈍いだろうけれど。手にするのはサーベルや、銛の様な形状の槍持ちが多い。
何より異質なのは、難破船の近くに造られた骨で出来た椅子だった。髑髏を纏ったその玉座、座っているのはボロボロの海賊ハットを被ったNMである。
ちょっと待て、いやまぁ洞窟の最終戦には相応しいとは思うけどさ。
ここまで来て今日一番の強敵ですか、う~ん時間的にも体力的にも厳しいなぁ。でもやるしか無いのなら、覚悟を決めて戦いに挑もうか。
ファーもヤル気で、そのテンションは見ていて面白い。余分な水晶玉を彼女に持てるだけ渡して、遠慮はいらないゼと追加の言葉も掛けておいて。
さてさて、コイツ等を効率的に倒す方法はどこにある?
ってか、ほんの数歩近づいただけで、敵の半数が反応してしまった。NMの海賊船長も同じく、禍々しい黒いオーラを纏いつつ玉座から立ち上がり。
こちらは手下の間引きからしたいんだけど、それまで待って貰えませんかね? とにかく纏まっている連中がいれば、雷の水晶玉を放り込んでやって。
派手に戦闘スタート、そして陽の射すエリアは有効活用の方向で。
もちろん当然だ、こっちの軍勢の人数を数えてみると良い。俺、そして妖精が1匹だぞw 敵は数えるまでも無く、余裕で1ダース以上いると言うのに。
密集した敵には《ブン回し》を積極的に使いつつ、ファーの水晶玉の援護も有り難い。コイツ等に特に効きそうな炎の水晶玉は、残念ながらあと1個しかないので。
ボスNMが群れに突っ込んで来たら、思い切りブチかましてやるつもり。
その海賊船長NMだが、こいつもやはりサーベル持ちだった。スタンダードなゾンビがベースなのか、後は体格が良いのと風化した海賊帽を被っている位か。
着ている服も、元は結構豪華だったのかも知れないけど。今やその面影も無く、原形を想像するのも骨が折れる感じ……おっと、また1体骸骨の骨を折ってやったぜ。
洒落を言っている間に、手下の数はようやく半減かな。
日向の場所を上手く活用しているお蔭で、こちらに目立った被害は無い。一度安全策で、ポーションパウダーを使ったくらいか……優秀だなぁ、パウダー系の薬品って。
戦闘を吹っ掛ける前に、これらの薬品はズボンのポッケにあるだけ突っ込んである。しかも瓶入りの奴も、潜んでいた場所に何本か置いてあるし。
いざとなったら、そこまで全力で逃げる作戦だ。
さてさて、そろそろ船長NMが近付いて……うおっ、弓矢が飛んで来たっ!? 何と沈没船の甲板にも、手下ゾンビが潜んでいた模様。
見事に喰らって一転ピンチ、ってか今相手しているゾンビも、船長に負けずに体格が良い気がするんですけど。肉付きが凄く良くて、それがピンク色に腐っ……いやいや、詳細を語るのは色々と不味いか。
切り札を切るか、少々早い気もするけど。
えーい、ままよ……ってな感じで炎の水晶玉投下、燃え崩れよ不浄の澱み達よ!! って程の燃焼力も無く、それでもそれなりのダメージを与えてくれた水晶玉。
海賊船長は明らかに怯んでいるし、肉付きの良い手下は見事焼け落ちて灰に……おっと、何か装備を落とした様子。それは後で確認するとして、ちょっと船長とは距離を置きたい。
それよりも、弓矢使いが本気でウザい!!
難破船の高台から撃ち込んで来るので、射線を切れるスペースが無いのが痛い。そして弓の攻撃も、それなりに痛い……弓って強いな、あわや二桁のダメージで体力の二割を一気に持って行かれる。
続けて喰らうと、反撃も出来ずに頓死してしまう。ここは一気に駆け寄って、弓持ちゾンビから倒すべきか。ファーが気を利かせて、雷の水晶玉を死霊の群れの中心に投入。
相手が痺れて出来た隙に、一気に難破船に向けてダッシュ。
途中に放たれた矢弾は、辛うじて避ける事に成功した。相手のモーションに集中していれば、飛び道具も意外と見切る事が出来るんだなぁ。
などと感心していると、後方に潜んでいたスケルトンに横入りされてしまった。まだいたのかと言う驚きと、目論見を邪魔された苛立ちが巻き起こる中。
更なる増援が壊れた船の影から、ワラワラと溢れ出て来た。
最悪な事に、その中に弓持ちゾンビが1体混ざっている。遠距離攻撃はもうコリゴリ、何とか先に倒してしまいたいのだけれど。
取り敢えずはファーの作戦を踏襲して、集団に向けて雷の水晶玉を使用しての時間稼ぎと範囲ダメージ。残りの個数を気にしている場合では無い、ってかもう残り少ない気がする。
炎の水晶玉に限っては、もう切らしてしまっている。
難破船は見事に傾いていて、壊れた船体の残骸で甲板までの道のりが出来ていた。それを伝って、何とかスナイパーゾンビに接敵出来た。
一度接近間際に矢弾を喰らったけど、そんな些細な事はどうでも良い。お釣りが来るくらいの好条件、この間合いチャンスを逃すと敵の集団に挟まれて大変な事に。
そんな焦りと憎しみを込めて、棍棒の一撃を喰らわせる。
相手は武器チェンジに、弓矢を捨ててナイフを取り出している様子。その隙を見逃す俺では無い、と言うか待ってやるほどお人好しでは無い。
結局相手は、ナイフを振るう暇も無く没。
ホッと息を継いだのも束の間、ワラワラとなんだか賑やかな集団が追い掛けて来た。その中心には、それとわかる程に特異な海賊NMの船長が、荒ぶって指揮を執っている。
さて、難破した船での第二ラウンドだ。ボロボロに破れた海賊旗が、吹き込んで来る風で不気味にはためいている。そして俺の集中を削ぐように、甲板の端に宝箱の設置を確認。
しかも3つもあるじゃないか、否応無くテンションが上がるんですけど!?
ファーが最後の水晶玉を、集団に向けて投下した。派手に閃光が飛び散って、雷の麻痺効果を受けた連中が残骸の通路の上でたたらを踏む。
それを見逃さず、集団の戦闘ゾンビに取り出した木の槍と手斧を続けて投擲してやる。狙い違わず、続けざまに2体の敵がこちらに接敵する前に脱落。
おやっ、また何か珍しい装備品の入手のログが響いたな。
今はそんな事を考えている暇は無い、とにかく残り半ダース程度になった死霊海賊団を殲滅せねば。幸い陣取った場所は、残骸の登り口のてっぺん辺り。
間口は狭いし、こちらが上手を取っている状況なので。囲まれる心配も無いし、《ブン回し》が凄く効果的にヒットする。また1匹崩れ落ちて、何だかんだで良いペース。
ただし、生き残った弓持ちゾンビと、船長NMのコンボは本気で辛い。
ダメージの入っていない敵はいないけど、こちらもHPは安全地帯と危険領域を行ったり来たり。パウダー型のポーションは、ポッケの中に残り僅かな感じ。
魔法は使えないし、回復手段は薬品頼りしか手は無い訳だし。
焦りは無いが、大技が来たらピンチかも。海賊船長のNMが残ってるので、有利な場所取りは出来ていても油断は未だに出来ない状況。
ってか、残り時間はどうなっているんだ? 確認する暇は無いので、とにかく戦闘を早めに終わらせるのが唯一の手段には違いない。
そんな横道に逸れた思考を巡らせていたら、船長NMのハイパー化が来た。
今までの強敵にも、体力が残り少なくなると大暴れする敵は確かにいた。だけどコイツの大暴れは、まさに桁違いと言うか周囲の手下にも被害が及ぶほど。
手にしたサーベルを、狭くて足場の悪い場所で振り回している。負のオーラを撒き散らして、目の前の俺しか目に入っていない様子。
こちらも対応に大わらわ……ってか、側に控えていた手下が巻き込まれて足場を踏み外して落下してますけどw 頭に血がのぼると、本当にろくな目に遭わない良い例だ。
などと冷静に楽観視していたこちらにも、大変なアクシデントが。
敵NMのサーベル攻撃を受けた俺の持ち武器、棍棒が嫌な音を立てて真っ二つに! ちょっと待って、まさかこんな戦闘の途中でメイン武器を失うとかアリ!?
更なる大振りの横薙ぎを、俺は慌ててしゃがんでやり過ごす。そのあとの撃ち降ろし攻撃は、危うく頭をかち割られそうな勢いで眼前を通り過ぎて行く。
慌てて退避行動をとった、こちらの姿勢も良くなかった。
別に坂の頂上に陣取っていた事実を、すっぽり忘れていた訳ではないのだが。足を滑らせたと言うか、懐に飛び込んだら勢いがつき過ぎていたと言うか。
その勢いのまま、俺と敵の集団はバランスを崩す破目に陥って。足場の横から真っ逆様は免れたけど、坂道を一緒に転げ落ちるボーリングの球状態。
頭の中では、ピンが次々に倒れる音が見事に木霊していたり。
まさにそんな感じで、俺達は坂の頂上から登り口まで一蓮托生で駆け抜けて。離れた場所で攻撃を仕掛けていた、弓持ちゾンビを巻き込めたのは、唯一ストライクと叫べるポイントか。
そんな軽口も叩けない程に、警告アラーム音と視界の赤く染まった状態は笑えない。これは不味いとポッケに手を遣ろうとしても、何かが被さっているのか両手が動かせない。
いや、十中八九敵ゾンビの身体なんだろうけどね。
ゾンビや骸骨とくんずほぐれつなんて、まさに冗談じゃないと飛び起きたいけど。身体に力が入らないのだから、何と言うか仕方が無い。
そんな俺の視界に、微かな光輪が近付いて来た。
ファーだった、文字通り敵の群がる危険地帯に、何の恐れも無く飛び込んで来て。俺の目の前で背中を向けて、必死に羽根を振るわせている。
妖精の放つ鱗粉は、質量を備えて光り輝いていた。それが雪の様に降り注いで、俺の皮膚に触れるとゆっくりと溶けて行く。いや、これはヒーリングの効果が乗っかっているのか。
次第に危険を知らせるアラーム音と、赤い視界が正常に戻って行く。
ステータスを確認すると、実際に回復したのはほんの2割程度らしかった。それでも有り難い、今まで確実にHPは一桁のレッドゾーンにあったのだから。
防御の弱いスケルトン勢は、団体ボーリング走行で壊滅してしまったみたいだ。こちらが身を震わせると、光となって分解して行ってしまった。
残りは船長NMと、手下のゾンビが1体のみ!
ファーが必死に運んで来たのか、入り江の洞窟奥に置いてあった蓋空きポーションが、意外とすぐ近くに置いてあった。指し示されるままに、それに飛びついて一気に飲み干す。
これでHPにかなり余裕が出来た、そして改めてファーにお礼を言う時間も。ガッツポーズでこたえる相棒、さて残りの敵を片付けようか。
……って構えた俺の、手の中には武器が無いっ!
慌てて近くを窺うと、投擲で見事役目を終えた石斧が近くに転がっていた。駆け寄ってそれを拾い上げ、そのままの勢いで手下Aの脳天に打撃をお見舞いする。
虫の息の雑魚ゾンビは、それで呆気無く昇天。そしてようやくタイマンに持ち込めた、海賊NM船長がこちらに襲い掛かって来る。ただしその手には、あの凶悪な威力を誇ったサーベルは無い。
転落の衝撃で落としたのか、はたまた壊れてしまったのか。
これは完全に、複数武器を操る俺に勝利の女神が微笑んだパターンか。ナイスゲームと敬意を表し、単身向かって来る敵に止めを刺して。
長かった入り江の闘いは、こうして幕を閉じたのだった。結局この一連の戦いで、俺は何匹敵を倒したのだろうか……あっと、やっぱりレベルが上がってる、これでレベル8となった。
今日だけで4つ上がるとか、何気に凄くない?
水晶玉は使い切ったけど、報酬は充分で元は取れたとは謙遜し過ぎ。宝箱3つ分に加えて、NM撃破報酬と手下の武器ドロップ。一気に貰い過ぎて、何て言うかプチパニック。
まずはNMとレベルアップで、スキルPが2+4の6Pも一気に増えた。確かに強かったし、手下も多かったので海賊NMの4Pは妥当な線かなとも思うけど。
手下の武器ドロップが、何か凄くて有り難い。
――海賊のサーベル 耐久8、攻+9
――海賊の長槍 耐久8、攻+12
――海賊の大斧 耐久9、攻+14
いやいや、スキルを振ってる武器は出なかったけど、それでも使って見たくなる性能である。両手武器の長槍と大斧は、凄まじい攻撃力には違いなく。
他には闇の水晶の欠片とか、古銭とか錆びれた装備とか。使い物にならないモノは、もうここに置いて行く事には決めてあるんだけどね。
何しろ、宝箱の中身と来たら……。
おっと、その前にNMのドロップを報告しておこうか。こちらは普通に闇の術書と闇の水晶玉×4、お金が5000モネーに魔石(小)と言うスタンダードなモノ。
更に加えて当たりの装備だけど、何とベルトとマントと2部位も出た。人型のモンスターって美味しいのかな、コボルトやゾンビだけ見てるとそう思ってしまうけど。
とにかくこれも、かなり性能は良くて嬉しい限り。
――革の幅広ベルト 耐久7、防+5、ポーチ×4
――海賊のマント 耐久8、防+7、敵対心+2、魅力-2
装備欄の空いてるスペースが埋まっただけでも嬉しいのに、上々の性能である。後で確認するとして、次は宝箱の中身……いやいや、これこそ後で確認する大量レベル。
うん、スクショで撮影して現実世界で琴音にでも鑑定して貰おうかな? このゲーム、アイテムを眺めると一応簡単な説明文が浮き出て来るんだけど。
そんな事している時間が勿体無い程、何か大量過ぎて困ってしまう!
そんなこんなで一人悦に浸っていると、妖精のファーが物凄い勢いで肩に乗って、入って来た方向を指差している。何だ敵でも湧いたかと慌てるけど、そんな影は見当たらず。
ビビらせないでくれ、こっちは激戦の後なんだよ……。
……って、残り時間はっ?