表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/23

 はるか数万年前の昔

 神位魔法を操る古代人は約百個の銀河を支配していた

 彼らは魔法と科学の技を使って銀河を縦横無尽に行き来できるゲートを建造し、

 奇跡的な秘術で、数々の魔道具も作った

 それらの力を人間たちに分け与えた

 しかし人間と科学の組み合わせは世界を破滅させる危険があることに古代人は気付いていた

 古代人たちがさらなる進歩を求めてこの宇宙を去るとき、

 すべてのゲートには機械を通さない秘法が施された

 こうしてかつて古代人がいた領域は科学を使わず慎ましく生きる魔法使いたちのものとなった

 車列はゆっくりと滑るように、会場の施設に併設された駐車場に入って行った。皇族を一目見ようと、周りには人だかりができている。車が停車し、護衛の者が位置につくのを待ってからすいは車から降りた。


すいさま~」


 女性の声で自分の名を呼ぶのが聞こえた。

 すいはおだやかに見えるよう微笑を浮かべて歩いた。

 人だかりからどよめきが聞こえた。


すいさま可愛い!!」


 可愛らしい子どもの声が聞こえた。

 すいは人々のほうに少し顔を向けて軽く手を上げて、振った。

 おお~という声が起きた。


 今日のすいの服装は薄緑のワンピースに、同じ色のふさふさとした飾り毛がついた帽子も被っていた。本当はお気に入りのポップスアーティストと同じような、もっと短いスカートも履きたいのだが……立場上それは難しい。


 すいは国民からの人気が高い。公務の手伝いで外出すれば、国民はすいを一目見ようとこうして集まってくるのだ。

 今日は父の宙皇ちゅうおうも母の皇后も他の公務で別行動だった。

 護衛の者が十人以上一緒だが、すいは皇族としては一人で会場に入り、貴賓席に案内された。


 学術会議がはじまった。

 すいは会議の最初の一時間ほどを公聴する予定だ。今回はすいからのスピーチ予定はなく、気が楽だった。

 会議の議長の冒頭の挨拶。


「えー、せんだっての大地震でお亡くなりになった犠牲者に謹んで哀悼の意を表します。皆様も脱帽ご起立の上、黙祷ください」


 すいも立ち上がり、目を閉じて黙祷した。

 この国は地震が多い。先日は地方で起きた比較的大きな地震で百人以上がその災害の犠牲になった。


 二十歳になったばかり宙皇ちゅうおうの一人娘、すいの状況は芳しくない。すいのというよりも皇室全体のと言ったほうが正しいだろう。

 父の宙皇ちゅうおうも母も年齢が進み、さらに父の弟の皇弟の三番目の皇子が女の子だったこともあって、いろいろな議論が巻き起こり始めた。


 宙皇ちゅうおうの唯一人の子、すいは女性。

 宙皇ちゅうおうの弟は三人の子を設けたが三人とも女の子だった。

 何が問題かと言うと、この国の皇室は歴史の記録に残っているかぎりでも千五百年間も続いている世界でも珍しい王朝であり、それは男系によって脈々と続いた伝統を持っているからだった。このままでは皇籍の人々の中で宙皇ちゅうおうの弟よりも年若い男子は存在せず、皇統は断絶してしまうだろう。


 その対応策が真剣に議論されはじめていた。

 一つの案はこう言う。宙皇ちゅうおうに、昔のように側室を持ってもらい子をなして頂こう。

 いやいや現代に側室を持つなど非常識にもほどがある。家族制度のお手本になるべき皇室が側室制度などを復活させれば、国民からの尊敬を損なうおそれがある。


 では戦後に皇籍から外れた宮家の男子を宙皇ちゅうおうの養子として皇籍復帰してもらい、皇位継承するのはどうか。

 それはなかなか良い案だ。なるべく幼少の男の子を選んですいさまの養子に迎える手もあるぞ。


 すいがどう考えてるのかなど関係なく、そのような案も話し合われているようだ。


 すいの思考とは関係のない内容の学術会議は進む。

 すいは大学に通っているし、一般的にはまだ未熟な学士であったが、このような公務で参加する学術会議では、内容を理解しようと努めた。彼女の真面目な性格がそうさせたのであろうが、才女という噂どおり、すいは自分の地頭の良さに自信があった。


 今日の学術会議は生物学に関するもので、話されている内容を理解するのに、すいはそれほど苦労しなかった。

 話しを聴きながらすいは自分が置かれている立場についても少し考えを巡らせていた。


 すいの先祖で十人もの請願者の話を同時に聞いて理解できたという偉人の伝説があるが、その偉人ほどではないにしても、すいは学術会議の話しを聴きながら、全く関係のない自分の考えを巡らすような頭の使い方ができた。


 皇位継承に関してのすいの考えはこうだ。

 私が皇位を継承して女帝になれば良い!


 現代の皇室は政治に関与することはない。国の象徴として存在するのみだ。そうは言っても暗愚な次期宙皇ちゅうおうを頂くよりも、聡明で美しい皇太子を象徴としてでも掲げたほうが国民の意気を高められるだろう。

 美しい……ってところはまだまだ磨く必要があるけどね。

 その点について、すいは自嘲した。


 実際、すい宙皇ちゅうおうの唯一の子なので、すいに皇位継承権があると主張する学派もいる。女性の宙皇ちゅうおうの前例がないわけでもない。これまでの長い皇統の歴史で八名の女性宙皇ちゅうおうが存在した。皇位継承権は男子にだけという皇室典範にある決まりは、比較的新しいもので、歴史を遡って前例を見ればすいが皇位を継承するのに絶対だめだということはないはずなのだ。


 問題はその先で、仮にすい宙皇ちゅうおうになり、配偶者との間に子をなしたとしても、その子は男系の皇子ではないことになる。男系ではない子が宙皇ちゅうおうになったことは、この国の歴史上ではないことなのだ。

 そんな古い伝統はなくしてしまえば良いという学派もいる。すいは内心では同じく思ったりもした。

 LGBTQの理解を世界的に深めているのにそんなことを皇室が言っていたら?


 そうは言ってもこの件に関してすい本人にできることは何もなかった。

 この国で皇室の一時は政治の範疇であり、皇室自身は政治に関与することを禁じられているからだ。父の宙皇ちゅうおうの意向なら、なんらか進む可能性はある。しかしすい本人が私が継承権を得たいと言っても奥ゆかしい行動を重んじるこの国の風潮で、反発を招くこと必至だ。


「そんな苦しいときに私は恩師の言葉を思い出しました……」


 スピーカー越しに学者の話が聞こえた。


「諦めたらそこで終わりなんだ、と。私は諦めずに研究を続けました。そして見つけたのです。今まで培ってきた基礎的な研究のなかに答えが潜んでいたことを」


 この研究者は運がいい。すいは思った。

 良い恩師と出会い、諦めずに努力を続けた。そして運良く研究を成功させたらしい。


 ……。待って。

 基礎的なことの中に答えが……。

 すいは自分にもできることがあるかもしれない、と思った。

 基礎的な……ものの中にね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【Harugin Story Channel】
YouTubeでボイスドラマ配信しています
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ