表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/71

43 紫のライラック : 初恋

すみません、キリが悪く、長いです。


 東条晃は困惑していた。

 自分の感情を上手くコントロール出来ない。

 これは、一体何なのだろうか?


 晃は先日、初めてまともに涼菜と会話をした。

 お互いにどう思っていて、どうしたいか、きっちり話せたと思う。

 居なくならないから家族に会わせて欲しい、と泣く涼菜に、激しい罪悪感を覚えた。

 絶対に手放したくない大切な、大切な『花生み』を逃がさない為に縛りつけていた。

 それが、より、彼女を傷つけていたと気付けたことは、とても大きな収穫だったと思う。


 なんとか家族との面会を許可したものの、やはり不安が押し寄せる。

 「居なくならない」と明言されても、完全に信用はできない。

 涼菜にはそのつもりがなくとも、家族に拐われる恐れがあった。

 自分が同伴の時のみ可、として日程を組んだ。

 場所は元の『温室』だ。


(あの部屋ならば、窓からも扉からも自由には出られない……)


 晃は、そう考えて少しだけ安堵する。

 名月を通じて家族に連絡を取ると、すぐにでも会いたいと返事が返って来た。

 翌日午前を指定して、名月に再度連絡させて、自分は涼菜の元に向かう。


「明日の午前中に家族と会える様に予定を組んだよ」


 どうしてもこれだけは自分で言いたかったのだ。

 これ以上落ちる事も無い程に、落ちてしまった己の信用を、これから積み上げなくてはならないのだから。

 気まずさからまともに目が見れず、お茶を飲むふりをして、視線を落とす。


「ほんとうに……?」

「ああ、本当だ」


 疑る様に、恐る恐る問い返す涼菜にチラリと視線を送って、晃は慌てた。


「何故泣くんだ?!」


 涼菜の目からは大粒の涙がハラハラと溢れ落ちて、服にシミを作っている。

 急いでハンカチでその涙を拭ってやっても、涼菜は固まった様に動かない。

 後から後から溢れ出てくる。


「うれ…っひっく、て……ッ、う、そ……じゃ、ないっく、でっす、よね?」


 ハンカチを持つ自分の手を握って、赤くなった目で縋る様に見つめる涼菜は、『花生み』ではなく、一人の少女だった。


「あ、ああ、嘘ではないから、泣かないでくれ、目が腫れてしまうだろうっ」

「そ、うっ……です、ね、ぅっく、みんなっに、心配、かけ、ちゃいま、すね」


 泣きながら、笑顔になると言う器用な事をする涼菜から、何故か目が離せない。


「俺が居ると落ち着かないだろう。予定を伝えに来ただけなので、席を外させてもらう。あとは頼んだぞ、瀧本」

「かしこまりました。お任せ下さい」


 頭を下げる瀧本と、本格的に泣き始めた涼菜を背に、早足で『温室』を出る。

 心臓が、バクバクと激しく脈打ち、息が苦しい。


(風邪のひき始めかもしれない。今日は早く寝よう)


 普段より早めに就寝準備を整え、布団に入ったが、瞼の裏に先程の腕を握った涼菜がチラつき、動悸は酷くなる。

 晃はその度に、何度も寝返りを打つ。


 翌朝、晃の目にはクッキリと隈が浮かんでいた。


 面会の時間となり、晃はソワソワと落ち着かない心地で、涼菜の家族を待つ。

 約束の時間よりも、一時間も早く到着した涼菜の家族には、朝食を振る舞い、時間を潰してもらった。


 チラリと右に視線を送れば、晃以上にソワソワと手足を動かして扉を見る涼菜が居る。

 椅子に腰掛けてはいるが、小さな物音がする度にガタッと立ち上がり、座り直す。

 手は忙しなくあちこちに動かされ、髪を撫で付けたり、服の皺を伸ばしたりを繰り返している。


「もう間も無く参ります。落ち着かれて下さい」


 後藤がそっと囁くと、恥ずかしそうに顔を染めて俯く。

 それを見ていると、何とも胸がもやもやと嫌な気分にがしてくる。


(朝食を食べ過ぎたか?)


 いよいよ、扉が開き、家族が入ってくる。

 よく日に焼けた中年の男性と、小柄で小太りの中年の女性、涼菜の顔立ちに似た中学生の少女に、髪を短く刈った中学生の少年、そして、白髪の多く見られる老婆の五人が部屋に足を踏み入れた。


 ーーーガタンッ


 椅子が、大きな音を立てて倒れる。


「お父さんっお母さんッ!」

「「「涼菜っ!!」」」

「「お姉ちゃん!」」


 涼菜が家族に向かって駆け出した。

 六人は固く抱き合い、涙を流して再会を喜ぶ。

 そこに晃の居場所は無く、離れた場所からただただ涼菜だけを見つめていた。


 少し落ち着いた頃合いを見計らい、瀧本が席を勧めると、ゾロゾロとテーブルに着いた。

 そこで、晃は父親と目が合う。

 想像以上に強い視線に内心怯んだが、役員に相対する時の様に、心の内を読ませないポーカーフェイスで会釈をした。

 父親は苦い顔をした後に、家族と一緒に涼菜と話し始めた。


 彼等は一度も晃に話し掛けては来なかった。

 名月や瀧本と、一言、二言言葉を交わし、あとはずっと涼菜の健康だけを心配していた。

 涼菜も、身体に起こった不調についてはほとんど話さず、「大丈夫、お腹いっぱい食べれてるよ」と笑顔で答えるだけだった。


 家族の話は尽きず、昼を迎えてもまだ取り留めのない話が続き、瀧本が昼食を運んできた時だった。

 えも言われぬ芳香が涼菜から爆発した。

 涼菜のワンピースの胸元から大きな『花』が咲いた。


 普段はうなじに咲く『花』が胸元から。

 形だけは同じだが、サイズと香りが違う。

 普段の倍は大きく、抗いがたい、蠱惑的で、身体の芯を蕩けさせる香り。


「幸せだと、胸から咲くんだ、私……」


 泣き笑いの様な表情で、ぽろりと溢した涼菜を家族は凝視していた。


「みんなが居て、美味しいご飯が出てきて、『ああ、幸せだなぁ』って思ったら、『コレ』咲いちゃった」


 ちょっと取ってくるね、と自分から席を外し、後藤と瀧本に声を掛けて出ていく。

 ふらりと、無意識のうちに後を追ってしまう。

 いつもと違い、痛みなども殆ど無かった様に見えた。


(ーーーあの香りは駄目だ)


 本能が訴える。

 あれこそ、自分のブートニアだと。


 閉じられた隣室の扉の前で立ち止まる。


(何をふざけた事を……涼菜に受け入れてもらえる訳がない。それだけの事を俺はした。これは俺への罰だ)


 苦い思いに歯噛みしていると目の前で扉が開く。

 晃も驚いたが、扉を開けた涼菜も驚いている。

 その手には先程の花が。


「あ、あの、今日は……家族と会わせてくれて、ありがとうございます。コレ、いつものと違うけど、多分きっと食べられる『花』だからっ、ハイッ今日の、お礼」


 ワシッと乱暴に手のひらに乗せられた大きな『花』。

 ニコッと初めて向けられた笑顔は、目尻に光るものが見えた。

 『花』を持つ手が震えて、何かよく分からない感情がぐるぐるを全身を巡る。

 涼菜がキラキラと輝いて見え、何故か直視出来ない。

 なのに、視界に収めておきたくて、視線がうろうろと彷徨う。


「あ……あり、がと…ぅ」

「じ、じゃあ、ね」


 何とか絞り出したお礼に、返事をして涼菜は横をすり抜けていく。

 席に着いて改めて昼食を始める涼菜達。

 名月が近寄って来て、そっと退室を促す。


「あのね、コレ!このお肉のやつ!めっちゃめちゃ美味しいんだよ!コレ食べたらまた幸せの『花』が咲いちゃうかもしんないくらいに!」

「ハハハッ、食べ物で幸せって所が涼菜らしいな」

「もう!揶揄わないでよ!お父さん!」


 出口に向かう途中、聞こえた涼菜の会話に感情がぶんぶんと揺さぶられる。

 『花』を食べる為には、離れた方が良いのはわかっている。

 けれど離れ難く、かといって、涼菜の近くに居ても落ち着かない。


(ーーーこれは、この気持ちは、何なのだろうか?ブートニアを見つけた衝撃か?感動?感謝?罪悪感?どれも違う気がする。分からない。分からないーーー)


 手の中の『花』は、存在を示すかの様に素晴らしい芳香を放っていた。

 それを『恋』と呼ぶ事を晃はまだ知らない。


 恋も愛も知らない晃と、家族しか見えてない涼菜。

 少しは恋愛物っぽくなってきましたでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ