表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/19

キャットファースト

この作品は、Web拍手お礼SSとして2018.08.24~09.03に掲載後、こちらに再収載した作品です。

「太郎、お待たせ」

「『お待たせ』って、一体何だよ?」

「ミミ、ハナ、いらっしゃい」

「にゅあっ?」

「みゅう~」

 両手に皿を持っている佳代と一緒に入って来た母さんが、笑いを堪える表情でミミとハナを手招きする。それに応じるように、二匹は慎重に佳代と母さんの前に進み出た。

 すると後ろ脚を床に付き、背筋を伸ばして見上げてきたミミ達の前で佳代は正座をし、持っていた皿を二匹に向かって押し出す。


「初めまして。梅沢佳代です。ミミさん、ハナさん。お近づきの印に、お一つどうぞ」

「…………」

「…………」

 皿の上には、結構上物に見える鮪の切り身が存在していたが、普段なら脇目も振らずに食いつくミミ達は鳴き声も上げず、うろうろと視線を彷徨わせて戸惑っている。


「どうした。食べて良いんだぞ?」

「珍しいわね。この子達が遠慮するなんて」

 常には見られない光景に両親が半ば驚き、半ば感心していると、佳代が幾分低い声でミミ達に対して凄んでみせた。


「……私の持ってきた魚が、食べられないとでも?」

「にゃっ!」

「みゃっ!」

 言われた内容は理解できないまでも、佳代が醸し出す物騒なオーラは、感じ取れたらしい。二匹はピクッと反応し、慌てて皿の切り身に食い付いた。

 さすが獣……、危険察知能力はバッチリらしい。いやいや、そうじゃなくて!


「こら、佳代。猫相手に凄むなよ。どっちも完全にビビってるだろうが」

「凄んでなんかいないわ。勧めているだけじゃない」

「にゃっ、にゅあっ!」

「なうっ、のあっ!」

 佳代に軽く意見しているうちに、二匹が満足げな声を上げた。その声に反射的に顔を向けると、どちらの皿も空になっている。随分食べるのが速いな、おい。


「お前ら……、良い食いっぷりだな。それに俺の気のせいかもしれないが、随分良さそうな鮪に見えたが……」

「ええ。天然物の中トロよ。こういう物は、太郎が部屋に来た時にも食べさせた事は無いわね。普段の食事で出すには、ちょっと勿体ないレベルだもの」

 空の皿を引き寄せながら佳代がさり気なく口に出した内容を聞いて、俺は本気で腹を立てた。


「はぁあ!? 何だよ、それ! 俺にも食わせないレベルの物を、猫に食わせるなよ!?」

「普段食べるにはちょっと贅沢だけど、お土産にするには妥当な金額なのよ。デパートの鮮魚コーナーに頼んだから、物は確かだし。お父さんとお母さんの分もあるわ。ここら辺は海から離れているし、良いかなと思って」

「待て。父さん達の分はって……、俺の分は?」

「何を言っているのよ。お土産に持って来たんだから、私と太郎の物があるわけ無いでしょう?」

「あのな!?」

 あまりと言えばあまりの言い草に、俺は声を荒げたが、どうやら美味い物を貰ってすっかり警戒心を解いたらしいミミとハナが、佳代にすり寄った。


「にゃっ!」

「なぅ~」

「あ、満足した? それじゃあ、次はこれよ!」

 そこで佳代が持参したバッグの中から取り出した物をミミ達の前に出すと、鼠に似せてあるそれは不規則に動き出し、二匹は大興奮でそれを追い回し始めた。


「にゃにゃっ!」

「うにゃーん!」

「うおぅ、予想以上の食いつきっぷり。持って来た甲斐があったわね」

 満足そうにコメントする佳代を見て、俺は若干うんざりしながら声をかけた。


「……楽しそうだな」

「楽しませて貰っているわ。やっぱり猫も犬と同じで、一番最初にこちらの方が立場が上だと、分からせないと駄目よね」

「それは犬の場合だろう……。明らかに、何か違うと思うぞ」

 思わず頭を抱えた俺の横で、両親が能天気な会話を交わす。


「なかなか楽しそうな人だな」

「ミミ達とも相性が良いみたいで、良かったわ」

 そりゃあ、そうだろうさ。俺だってビックリだよ。俺の事なんか目もくれずに、遊びまくっているよな!?

 色々物申したい事はあったものの、和やかな空気を壊すわけにもいかず、俺は盛大に溜め息を吐いただけにすませた。

 夕食時に、佳代が土産に持って来た刺身を四人で分けて食べたが、文句なしに旨かった。……それで余計に腹が立った。


「ミミ~、ハナ~、いらっしゃ~い」

「にゅあぁ~」

「なぁ~ご」

 奴らは、所詮獣だ……。ちょっと美味い物を食わせて貰った位で、あっさり懐きやがって。

 名前を呼ばれた位で、すり寄って行くなよ! いつもの傲岸不遜なお前達は、どこに行きやがったんだ!?


「あら~、良い子ね~。膝に乗っても良いのよ~?」

「みゃあぁ~ん」

 俺には平気で身体によじ登ったり、飛び乗ったり、はたまた服の中に潜り込んでくるくせに、そんな神妙にお伺いを立てるみたいな態度を取りやがって……。

 と言うか、ここは俺の実家なのに、どうして俺の方が居場所がない客人っぽくなってるんだよ!?

 どう考えてもおかしいだろ!!



「それでは失礼します。お世話になりました」

「いやいや、大したおもてなしもできなくて、申し訳ない」

「また顔を出してくださいね」

「はい、是非。それじゃあミミ、ハナ。また来るから、それまで元気でね」

「にゃあ~ん!」

「みゅあ~ん!」

 翌日。手と尻尾を振って、玄関で見送ってくれた二人と二匹に笑顔で別れを告げ、上機嫌で歩き出した佳代と並んで、俺もバス停に向かって歩き出した。


「あ~、すっかりリフレッシュしちゃった~。太郎の両親の前でも、全然緊張しなかったわね~。ミミとハナのおかげね~」

 そんな能天気な台詞に、俺は自分の顔が引き攣るのが分かった。


「あぁ……、のびのびしていたな。いつも以上に……。あいつらも一昼夜で、すっかり佳代に懐いたみたいだし」

「これからは、月一位でこっちに顔を出す?」

「冗談じゃない。移動時間と手間を考えろよ。往復だけで、疲れるだろうが。休みが休みじゃ無くなるぞ」

 本当に、何を言い出すんだか。休み毎に、心身ともに疲れる羽目になるなんて御免だぞ。

 心の中でそんな悪態を吐いていると、歩きながら俺の顔をしげしげと眺めた佳代が、不思議そうに言い出した。


「あれ? 太郎、拗ねてるの?」

「は? 何で俺が、拗ねなくちゃいけないんだよ!?」

「せっかくここまで足を運んだのに、ミミとハナが私に構いきりで、太郎が猫達に全然相手をして貰えなかったから」

 大真面目に、そんな事を言い出す佳代。

 間違ってはいない……。間違ってはいないが!

 お前も俺の事を丸無視してたよな!?

 そう文句を言いたいのは山々だったが、そんな事を口走ろうものなら「猫より小さい男ね」とでも毒吐かれそうなので、話を終わらせる事にした。


「……違う。ほら、行くぞ。ぐずぐずしていると、バスに乗り遅れる」

「遅れたら、タクシーを拾えば良いじゃない」

「阿呆! こんな所で流しのタクシーが捕まるか!」

「タクシー会社に電話すれば良いわよね?」

「そもそも台数が少ないし、駅前から来ると思うぞ? 確実に、家に帰って待つ必要がある」

「……なるほど。それはそうね」

 そこで佳代は納得して深く頷き、二人での実家初訪問は、一応無事に終了した。

 それから約半年後。俺達は新生活の準備で、てんてこ舞いをしていた。


「太郎。遠方から来る親戚とか友人の宿泊する部屋を、ホテルの担当者に頼んで押さえて貰うけど、そっちの人数とか部屋割りのリストを、もう作ってある?」

「ああ、これだ。そっちと合わせて頼んでくれ」

「分かったわ。…………ちょっと太郎。肝心の、お義父さんとお義母さんの分が抜けているじゃない。しっかりしてよ」

 俺から受け取ったリストにざっと目を通した佳代が、呆れ気味に指摘してくる。それは予想が付いていた事だったので、俺は淡々と説明した。


「良いんだ。あそこからだと何とか日帰りできない距離じゃないし、昼からの挙式と披露宴だから、終わってから帰れば、その日のうちに帰る事ができるそうだ」

「はぁ!? 息子の挙式と披露宴なのに、どうしてそんな面倒な事をするのよ? 正装で移動なんて大変よ?」

 予想通りのリアクション……。

 うん、そうだよな。俺もこの話を聞いた時に、自分の親ながら何を考えているんだと思ったぞ。


「予めホテルに必要な物を送っておいて、到着したら着付けをして、終わったら脱いだ物を自宅に送る手配を、もうホテル側と相談して済ませているそうだ」

「どうして二人は、そこまでして日帰りするつもりなのよ?」

「ミミとハナが、留守番しているからな」

「…………」

 気持ちは分かるから、そんな呆れ果てた顔で俺を凝視しないで貰いたいんだが。

 うん、切実にそう思う。


「小さな子供に一人で留守番させるわけじゃないし、一昼夜位、猫だけでも平気じゃないの? それにペットホテルとか、宿泊施設併設のペットショップとかに頼む選択肢は?」

「一度、何かで頼んだ事があるらしいんだが……。帰宅した後、ミミが拗ねまくってハナが怒りまくって、暫くの間、本当に酷かったらしい」

「ご両親……、キャットファーストなのね」

「……そういう事だ」

 微妙にいたたまれなくなった俺は、何やら悟りきった表情になった佳代から、静かに視線を逸らした。


 ※※※


 それから更に時は流れて、約二年後。

 里帰り出産した佳代の入院先に、俺は両親と最寄駅で待ち合わせをしてから顔を出した。


「おう、翔君、初めまして。なかなか立派な面構えだな」

「本当。太郎が生まれた時はもう少し間延びした顔だったと思うけど、翔君はキリッと引き締まってハンサムさんね」

「そうだな、目力が強そうな所も佳代さん似だな」

「……言ってろよ」

「あ、あはは……。そうでしょうか?」

「ほら、太郎。写真を撮れ」

「分かったから。ほら、母さんも一緒にベッドに寄って」

「こんな感じ?」

 両親は苦笑する佳代の前で、終始上機嫌で初孫誕生を祝い、小さなベッドにまとわり付いてひと時を過ごした。


「それじゃあ今度は、マンションの方に寄らせて貰うからな」

「楽しみにしているわね」

「はい、失礼します」

「ああ、またな」

 そして一時間程賑やかに過ごし、あっさりと引き上げていった両親を見送ってから、佳代が困惑顔で尋ねてきた。


「本当にお義父さん達を、帰してしまって良かったの? 部屋はあるし、実家の両親が『こちらにいらしたなら、是非うちに泊まって貰いなさい』と言っていたんだけど……」

「ミミ達が待っているそうだ」

 今夜は佳代の実家に泊めて貰う事になっている俺が端的に告げると、佳代は遠い目をしながら呟く。


「キャットファーストは相変わらずなのね……。寧ろ、拍車がかかった?」

「かもしれないな」

 そこで俺達は顔を見合わせ、それで良いのか? と思いながら、揃って溜め息を吐いた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ