表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/19

ほだされたらしい

この作品は、Web拍手お礼SSとして2018.05.12〜05.25に掲載後、こちらに再収載した作品です。

 春休みになって帰省する前、俺は忘れずにペットショップを訪れて店員に相談し、ミミとハナへの土産を購入した。


「ただいま」

「お帰りなさい。ちゃんと二人にもお土産を買ってきた?」

「二人じゃなくて二匹だろ? ちゃんと買ってきたよ。喜びそうな食い物」

「それなら良かったわ。ちょうどご飯時だし、それをあげてくれる?」

「分かった」

 ちょっと高めの値段設定だったキャットフードは、半生タイプの防腐剤無添加で店員一押しの物で、正直「たかが猫の餌に、これだけの金を払う事になるなんて」と腹が立ったが、前回の負い目もあり文句は口にせず、二匹の皿に均等に入れてやった。


「お~い、ミミ~! ハナ~! 飯だぞ~!」

「にゃあ~」

「うなぁ~」

 どうやら食事の時間だとは分かったらしく、二匹はどこからともなく俺の前に現れた。猫だから空腹には勝てないらしいとほくそ笑みながら、俺は二匹の前に皿を押し出す。


「ほら、食え」

「…………」

 しかしミミ達は皿の中身を凝視し、次いで顔を突き出して匂いを嗅ぐ動作をしただけで、それ以上反応しなかった。


「あれ?」

 そのまま一分程観察してみても、状況は全く変わらず、ちょうどそこに来た母さんに尋ねる。


「母さん、二匹とも餌を食わないんだけど。腹が減って無いんじゃないか?」

「そんな事は無いわよ。太郎ったら、変な物を買って来たんじゃないの?」

「何だよ。じゃあ、ちょっと見てくれよ」

 何て言われようだと腹を立てながら、俺は開けた缶を母さんに手渡した。それをしげしげと眺めている母さんに、再度尋ねてみる。


「ほら、ちゃんと期限内の、結構良い猫缶だろ?」

「そうねぇ」

 そして母さんも首を傾げる中、ミミとハナは母さんに歩み寄り、まるで催促でもするように前脚でその足を軽く叩きながら鳴いた。


「なぅ~ん!」

「にゃあ~ん!」

「あ……」

「どうかした?」

 そこで何やら思い付いたらい母さんに尋ねてみると、母さんは申し訳無さそうな顔で言い出した。


「太郎、ごめんなさい。タイミングが悪かったわ」

「だから何?」

「昨日、お父さん用に買った大トロが余ったから、夜にそれを食べさせて、今朝は貰い物の結構良い干物を焼いたから、それを食べさせたの。それで味をしめて、普通のご飯じゃ嫌だって言っているのかも……」

 それを聞いた俺は唖然とすると同時に、猛烈に腹が立ってきた。


「猫に何を食わせてんだよ!?」

「ごめんなさいね。ほら、ミミ、ハナ。今日のご飯はこれだから。これを食べなさい」

「うなぁ~ん!」

「にゃっ! ふにゃあ~!」

 母さんが屈んで皿を押し出しながら言い聞かせているが、相変わらず猫達は皿に見向きもせずに母さんに鳴いて訴えている。


「……ムカつく猫どもだな。また煙を吹きかけてやるぞ?」

「太郎、止めなさい」

 思わず悪態を吐くと、母さんが窘めてくる。益々面白くなくなった俺は、相変わらず媚びを売っている猫と母さんに背を向けて、さっさとその場を後にした。


「太郎。いつまでもふてくされていないで、夕飯を食べなさい」

「……分かったよ」 俺が部屋でふて寝をしていると、夜になって母さんが不機嫌そうに呼びに来た。正直まだ腹の虫が治まってはいないが、つまらない事で母さんを怒らせたくは無い。


「全く……、獣の分際で生意気な」

 悪態を一つ吐いて起き上がる。それで(物の分からない生き物の事だ)と自分自身に言い聞かせ、一階へと降りて行った。

 そして両親と夕食を食べ終え、ソファーに座ってテレビを見ていると、いつの間にか足下に、ミミが音もなく来ていた。


「あ? 何だ、ミミ。何か用か?」

 黙って俺を見上げてくるミミに、素っ気なく言い放つと、彼女は小さく尻尾を振ってから俺の左足に前脚をかける。


「みゅぅ~」

「え? 何なんだ? おい、ちょっと待て! 穴を開けるなよ?」

 俺の左足に上がったミミは、そのまま小さな爪を出してジーンズに張り付きながら、スルスルと俺の左脚を登って来た。

そして膝に乗ったと思ったら更に前進し、俺が着ていたセーターの裾から中に潜り込む。

 慌てて声をかけたものの、ミミはセーターに潜り込んだままピクリともせず、咄嗟に対応に困った。

 するとその一部始終を向かい側のソファーに座って眺めていた両親から、笑いを堪える口調で声がかかる。


「太郎のお腹が温かくて、気持ちが良いんじゃない?」

「俺はこたつの代わりかよ?」

「単に、毛布代わりじゃないのか?」

「あのな!?」

「みゃっ。なうぅ~」

「……え?」

 俺は思わず声を荒げたが、ここで足下から小さな声が聞こえてきた。反射的に目を向けると、先程とハナと同様に、ミミが俺の右脚をのそのそと登っているところだった。


「あら、ハナまで来たわ。珍しいわね」

「本当だな。いつもは太郎の事を、毛嫌いしているのに」

 そんな事を言っている間に、ハナもミミと同様セーターの下に潜り込んで丸まった。


「どうするんだよ、これ?」

 セーターを軽く捲り上げながら両親に尋ねたが、明らかに猫優先の答えが返ってくる。


「太郎。そのままごろ寝しても良いが、寝返りは打つなよ? 下手するとミミ達を潰す」

「俺が毛布代わりなのは、構わないのかよ……。退けろよ」

「気持ちよさそうにしているんだから、放っておけ」

「本当に最近、俺の扱いって雑だよな!?」

「一応、ミミ達も気を遣って、ご機嫌を取りに寄って来たんじゃない? ご飯を貰ったし」

「猫の気の遣い方なんか知るか! しかも迷惑かけられて、機嫌が良くなるわけ無いだろ!?」

 ひとしきり文句を言ったものの、二匹は俺の腹にもたれ掛かりながら微動だにせず、結局俺は溜め息を吐き、二匹がセーターから出て行くまで暫くの間ソファーに座り続ける事になった。

「ミミ、ハナ! 飯だぞ! こっちに来い!」

「にゃ~ん!」

「みゃあ~!」

 ムカつく事は色々あったものの、所詮は獣だ。チョロ過ぎる。

 何回か餌をやっただけで、あっさり俺を飼い主の一員だと認識したらしい猫達が、呼びかけに応じて嬉々としてやって来るのを見ながら、俺はほくそ笑んでいた。すると背後から、両親の笑いを含んだ声がかけられる。


「短い間に、すっかり慣れたわね」

「やっぱり動物だよな。食べ物をくれる相手には、すぐ懐きやがって」

「お前も結構単純だよな。あっさりほだされるとは」

 そこで聞き捨てならない台詞を耳にした俺は、目の前で一心不乱に食べている猫達から父さんに視線を移した。


「ちょっと待て。一体誰が、あっさりほだされたって? 纏わりついてくるんだから、仕方がないだろ? 俺は動物を虐待する趣味は無い」

「それは良かったな」

「そうね。虐められる心配が無いミミとハナの為にも、身内から犯罪者を出さないで済んだ私達の為にも」

「言ってろ」

 また猫達に向き直った俺だったが、背後から両親がニヤニヤした笑いを向けてくる気配を察した。

 別に俺は、こいつらが結構可愛いとか憎めない奴とか思って、あっさりほだされたわけじゃないんだからな!?


「よし、ちゃんと食ったな。それならこれから遊んでやるぞ?」

「にゃにゃ~ん!」

「うなぁ~ん!」

 ふっ……、やっぱり単純な獣だな。こんなもので狂喜しやがって。

 背後から取り出した釣り竿型の玩具を目にしたミミ達の、喜ぶ様子を見ながら、俺は思わず失笑した。


「ほらほら、しっかり見ろよ?」

「みゃっ!」

「ふにゃっ!」

 俺が動かすフワフワの毛玉の動きを追い、飛びつこうとするミミとハナ。そうはさせじと、結構真剣に手を動かしていると、父さんが思い出したように声をかけてきた。


「そういえば太郎、お前、就職先は決まったんだよな?」

 そんな今更の事を問われ、俺は猫達に視線を向けたまま、呆れ声で返す。


「ちゃんと知らせておいただろう? 忘れたのか?」

「聞いているし、覚えている。こちらに戻らずに、向こうで就職するんだよな?」

「幾ら来年の話とは言え、息子の就職内定先位覚えていてくれよ。それにまさか今になって『やっぱりこっちに戻って就職しろ』とか、言い出さないよな?」

「それは無いから安心しろ。……寧ろその方が好都合だからな」

 何やら急に父さんが小声で呟いた為、聞き取れなかった俺は尋ね返した。


「うん? 父さん、今、何か言ったか?」

「いや、何でもない。独り言だから気にするな」

「そうか?」

 そこで会話は終了し、俺は猫達と遊ぶことに神経を集中させた。すると玄関のインターフォンが、呼び出し音を響かせる。


「はい、今出ます」

 相手を確認しながら短く応答して玄関に出向いた母さんは、すぐにリビングに戻って来た。


「太郎、ちょっと運ぶのを手伝って。一人だと重いし、玄関にあるのよ」

「何だよ。今、遊んでいるところなのに……」

 水を差されて気分を害した俺だが、母さんの手に余るもの物まら仕方が無いと、重い腰を上げた。

 ミミとハナも不思議そうに俺の後を続き、一団になって玄関に出向くと、見慣れないパッケージの結構大きいダンボール箱が届いていた。


「……何、これ?」

「キャットタワーの組み立て部品よ。リビングに運んで組み立ててね?」

「は?」

 確かに箱の側面に印刷されている写真は、垂直に伸びる支柱に様々な形の板や箱状の物が、ランダムに階段状に接続されている物で、それを見た俺は顔が引き攣るのを感じた。そこに父さんの、のんびりとした声が割り込む。


「いやあ、ミミ達が喜ぶだろうとは思ったが、結構かさばるし組み立てが面倒でな。お前が帰ってくる日程に合わせて、配送を頼んでおいたんだ。せっかくだから今日中に頼む」

「これ位、自分でやれよ!」

「いやぁ、寄る年波で、最近細かい物が見えなくてなぁ~」

「現役耳鼻科医が何をほざいてんだ!? この藪医者!!」

 ……結局、この父親に何を言っても無駄だと悟った俺は、全部リビングに運び入れ、早速設計図を見ながら組み立てを始めた。


「なぁ~」

「みゅ~」

 当初は、どうして遊んでくれないのかと不審そうに俺の、周りをうろうろしていた猫達だったが、組み立てていた物の形状が明らかになるにつれて、明らかにそわそわしてテンションが上がっていった。


「にゃっ!」

「みゃ~っ!」

「あ、こら! おとなしくしてろ! まだ組み立てている途中なんだから! 重い!」

 まだ組み立て前の筒の中に潜り込むわ、支柱にネジで接続している時に強引に飛び乗ってくるわ、やりたい放題である。そしてかなり二匹に邪魔をされながら、何とか立派なキャットタワーを完成させる事ができた。


「ふぅ……。完成。ミミ、ハナ、どうだ?」

「みゃあ~っ!」

「なうっ! ふにぁっ!」

「おう、大人気だな」

 聞くまでも無く、ミミ達は大興奮でそれに飛び上がり、駆け下り、潜り抜けてご満悦だった。


「にゃっ! なあっ!」

「ぬぁ~ご。にゅにゃっ!」

「お~い。二人とも、そろそろ下りてこないか?」

「ににゃっ!」

「にゅあ~ん!」

「…………」

 暫くして、そろそろ俺が遊んでやるかと声をかけても、全く見向きもせずに遊び続ける二匹。

 ……怒るな、俺。相手は、物の分からん猫にすぎん。


「太郎、お茶でも飲まない? あら、ミミ達は?」

「遊び疲れて寝てる」

「あらあら。もしかして太郎、無視されちゃったとか?」

「……構わないけどな」

 全力で遊びだ挙句に疲れ果て、寝床で爆睡しているミミとハナを見てから、俺に視線を移した母さんは、苦笑の表情になった。別に、猫に無視された事を、気にしてなんか無いからな。


「ミミ、ハナ、飯だぞ」

「にゃあ~!」

「なぉ~ん!」

 その日の夜も声をかけると、猫達は素直にすり寄って来た。そして早速うまそうに食べている二匹を見下ろしながら、思わず悪態を吐く。


「お前ら……、絶対俺の事を、餌を運んでくる下僕かなんかだと思ってるだろ?」

「にゅあっ!」

「なうっ!」

 まるで「そうだよね」とでも言うかのような鳴き声に、俺は思わず吐き捨てた。


「……つくづくムカつく奴らだな」

「猫相手に怒るのは止めなさい」

「怒ってない!」

「怒ってるじゃない」

「怒ってるよな?」

 父さんと母さんがコソコソ言い合っているのに、余計に神経を逆撫でされた。

 全く、どうしてくれようか、このバカ猫ども。


 ムカムカしながら夕飯を食べ終えた俺がリビングに戻り、ソファーに腰を下ろして休んでいると、母さんがかなり分厚いゴム手袋らしき物を差し出してきた。


「ほら、太郎。これを填めて」

「何だよ、これ」

「抜け毛取りだ。よろしくな」

「はぁ? 何をどうしろと?」

「それで、身体を撫でるだけで良いから」

「撫でろって……」

 母さんが差し出した物を右手に填める間に、父さんがミミを抱えて来て俺の膝に乗せる。何やら同様の事をされた事があるのか、ミミは暴れもせずに大人しく膝の上で丸まっていた。


「お? なるほど、抜けてる。しかし、随分おとなしいな」

 一撫でして毛袋の掌側に、猫毛が付いているのを見て納得した。それに脚に感じる重みと体温が、結構心地良い。


「よし、ミミはもう良いだろ。下りろ」

「にゃっ!」

「次はハナだ」

「俺は世話係かよ……」

「ぶちぶち文句を言わないの」

「全く、しょうがないな……」

「なうぅ~ん」

 満足そうに鳴くハナも堂々と俺の脚の上に居座っており、俺は少しの間撫でてやった。

 別に世話係で良いと納得したわけでも、懐柔されたわけでもないんだが、一応家族みたいなものだから、世話をするのは当然だからな!

 そう自分自身に言い聞かせると同時に、帰る日が近付くにつれて、猫達に構う時間が増えているのを、俺は自覚していた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ