3、再会
それからというもの、幸の周りに和人は現れなくなった。偶然会うこともあったが、和人は軽く会釈をするだけで、手話を見せようとはしない。幸は罪悪感にかられていたが、ホッとした気持ちにもなっていた。
三年後。幸は大学進学と同時に、一人暮らしを始めていた。和人とはもう長いこと会っていない。幸の中でも、和人の存在は次第に薄れていた。
四年制大学の音楽学部に入学した幸は、日々ピアノの練習に明け暮れている。高校時代に付き合っていた卓也とは進学と同時に別れ、今では大学で知り合った新しい恋人もいる。大学生活は順調で、楽しいものであった。
「幸。今日の合コン、来ない?」
食堂で幸を誘ったのは、同級生の山ノ内真由美。大学からの友人だが、明るくて活発である。忙しい大学生活の合間を縫って、数多くのサークルに在籍し、毎日のように合コンを繰り返している。そんな生活の真由美であるが、未だ特定の恋人はいないようだ。
「合コン? ダメダメ、修吾が許さないもん」
幸が言った。修吾とは、現在の幸の恋人である。同じく音楽学部へ通う同級生であり、幼少時代から注目されている、バイオリニストでもある。誰よりも優しい、幸の自慢の恋人だ。
「大丈夫だって。バレなきゃいいじゃん」
「聞こえてるよ」
真由美の言葉に割って入ってきたのが、前島修吾。幸の恋人だ。
「真由美。うちの幸を、そういうところに引っ張りこまないでくれる?」
見せつけるように、修吾が幸の肩を抱きながら言った。
「いつもながらお熱いことですわね。でも、幸だって合コン行きたいよね?」
「え、べつに」
「またまた……って、ヤバイ。今日はサークル行くって言ってたのに」
困った様子の幸を尻目に、真由美が突然、時間を気にして立ち上がった。
「じゃあ今日は諦めるけど、今度はおいでよ、楽しいから。なんなら修吾付きでも全然大丈夫! じゃあね」
真由美はそう言うと、慌しく去っていった。
「相変わらずバタバタしてるな。今日は何のサークルやら……」
「あはは。でも凄いパワーだよね。毎日合コンしててもガタがこない強靭な体でしょ?」
修吾の言葉に、幸が笑って言う。
「幸はそんなこと見習わなくていいんだよ。そんなことより、話があるんだけど……」
突然、改まって修吾が言った。普段と違う修吾の態度に、幸も緊張して尋ねる。
「え、なに?」
「ええっと……突然なんだけどさ、今度の週末、俺の家に来ない?」
修吾がそう言った。修吾は実家暮らしだが、幸は何度も修吾の家へ行ったことがある。お互いの両親にも会っているため、二人は公然の仲だ。それなのに、どうしてそんなに改まった言い方をするのか、幸には理解出来なかった。
「いいけど、どうして?」
「うん、あのさ……」
尚も言いにくそうに、修吾が言葉を続ける。
「結婚、しない? 俺たち……」
赤くなりながらも真剣にそう言った修吾に、幸は飛び上がるほど驚いた。
「えっ……ええっ?」
「いや、もちろん、結婚するのは卒業してからになるけどさ……でも二年間幸と付き合ってきて、もう決めておきたいんだ。幸は俺の運命の人だと思う。本当はすぐにでも結婚したいけど、まだお互い学生だろ? だから残りの大学生活は、結婚を前提として付き合ってくれないか?」
突然の告白であった。普段は慎重派の修吾を知っている幸は、修吾の真剣な気持ちに、素直に嬉しくなる。
幸は静かに頷いた。
「うん、私も……結婚するなら修吾としたいって、思ってた……」
その言葉を聞いて、修吾は顔を赤らめて幸を抱きしめる。まだ大学構内だったため、人が大勢見ているものの、二人は幸せいっぱいであった。
そして週末には、幸は修吾とともに、双方の家へ挨拶に行った。未だ学生ながらも真面目で真剣な二人に、両親たちは快く承諾してくれたのだった。
「嘘! マジ?」
週明けの学校。放課後の学生会館では、事情を聞いた真由美が、幸の婚約指輪を見て驚きの声を上げた。
「う、うん……まだ卒業まで二年あるけど、うまくやっていくつもり」
照れながら、幸が言う。真由美は理解出来ないといった様子で、口をぽかんと開けている。
「なにそれ。まだ学生なんだよ? 遊びたい盛りなのに、なんで一人の男に絞っちゃうかな……」
「そんな、真由美じゃないんだから……」
苦笑して、幸が言った。
「失礼ね。私だって特定の彼氏くらい、作ろうと思えばいつだって作れるもんね」
「でも、フラフラしてるじゃない」
「今はね。まあ、幸と修吾ならお似合いか……二年後には、前島幸? うん、結構いい響きじゃない」
「まだ早いよ……」
「照れないの。早く慣れておいたほうがいいよ……って、もうこんな時間? あれ、まだかな……」
突然、真由美が携帯電話の時計を見て言った。幸は首を傾げる。
「誰かと待ち合わせ?」
「うん。サークルで呼んだ講師。この間打ち合わせで会ったんだけど、これが可愛い男の子でさあ。背はちょっと低めだけど、今までにないタイプなんだ」
幸の問いかけに、はしゃぐように真由美が答えた。
「へえ。今日は何のサークル?」
「手話サークルよ」
「……手話?」
幸の忘れようとしている部分にある、懐かしい響きであった。
「なによ、手話に興味あるの? ドラマとかでもやってて、流行ってきてるからね……って、来た来た」
真由美が体全体で手を振ると、一人の少年が真由美に近づいてきた。幸はそこで、目を見張った。
「あ、紹介するわ。友達の幸。こっちは一つ年下の、和人君っていってね……」
つたない手話交じりで、忙しなく互いを紹介する真由美とは対照的に、幸は固まっていた。そこには、数年間話もしていない、幼馴染みの和人がいた。和人もまた、幸と知って驚いている。
「なに? もしかして、知り合い?」
二人の反応を見て、真由美が尋ねる。
「……う、ううん。私、もう行かなきゃ。じゃあね……」
幸はそう言うと、逃げるようにその場を去っていった。和人は幸の背中を、ただじっと見つめていた。
「なんだろ、幸ってば。婚約して、変になっちゃったのかな」
真由美の口の動きを見て、和人は人差し指を振った。
いくらか唇も読める和人は、ゆっくり話せば健常者の会話も理解することが出来る。しかし、今の言葉は半分わからず、気になって真由美の顔を覗き込んだ。
『なんて言ったの?』
「ああ、あの子、婚約したから変になっちゃったのかなって。婚約って……コ、ン、ヤ、ク」
婚約という手話がわからずに、真由美は少しだけ出来る手話と交え、ゆっくりと“婚約”を一字ずつの指文字で表した。
『そう、婚約……』
和人は静かに微笑んで頷き、わかったという手話を見せた。
数年間、見る機会さえなかった幸は、もう和人の知っている幸ではないのだと悟った。
幸は歩きながら動揺していた。高校時代、和人に酷いことを言ってからは、会いづらくなっていた。実家に帰っても、もう和人の家に顔を出すことはない。和人もまた、未だ気を遣っていてくれるようで、幸と会おうとはしなかった。
久しぶりに出会った和人は幸の知らない少年で、もうすっかり大人びていたと感じる。相変わらず背は低いほうだろうが、それでも前に比べれば、がっしりとした体格をしている。学生会館に違和感なく入ってきた様子は、耳が不自由ということなどわからない、普通の男子学生のようだった。
だが幸には、和人に会わせる顔がない。
「幸?」
そこで、幸は呼び止められた。振り向くとそこには、婚約者の修吾がいる。
「どうしたの? そんなに怖い顔して……」
「え、してた?」
修吾の顔を見た幸は、ホッとした様子で修吾に駆け寄った。修吾は頷き、口を開く。
「うん。そっちは練習終わった? 俺、これから定期演奏会の練習があるんだ」
「ああ、もうすぐだもんね。私はまだだから気が楽。修吾、もちろん第一バイオリンでしょ? 頑張らなきゃね」
幸が言った。
音楽学部に通う二人は、定期演奏会や各音楽サークル等の名目で、放課後もあちこち引っ張りだこであった。特に修吾は、その才能を小さい頃から認められているので期待も高く、幸より数段に忙しい日々を送っている。
「うん……でも、こう忙しくちゃ、幸と二人きりで話す時間も少なくなるから、気が重いよ」
修吾にそう言われ、幸は素直に嬉しくなる。
「でも、修行のうちでしょ。終わるまで待ってようか? そうしたら一緒に帰れるし……」
「いいの? でも、少し遅くなると思うよ」
そう言いかけた時、修吾は何かを見つけて手を振った。幸が振り返ると、そこには先ほどの真由美と和人がいた。幸は固まるようにして、修吾に寄り添う。
そんな幸を気に留めず、修吾は真由美に笑いかける。
「彼が、水上君?」
修吾の言葉に、幸は驚いた。
「修吾、知り合いなの?」
「弟のね。真由美が聴覚障害の人で講師を探してるって相談されたから、弟に頼んで彼を紹介してもらったんだ。うちの弟、昔からボランティア活動でいろいろやってるからさ……」
幸は少し戸惑った。互いに接点のある和人。交流しないわけにもいかなそうだ。
「来てくれて、ありがとう」
しゃべりながら、つたない手話で修吾が和人にそう言った。和人は、静かに微笑んで首を振る。
「幸ってば、急に行っちゃうからどうしたのかと思ったけど、相変わらず二人一緒でお熱いことね。ねえ、これから手話サークルなんだけど、二人も来ない? なんたって講師が好青年なんだから、上達も早いわよ」
「あはは。それは真由美や女性だけだろ? 行きたいのは山々なんだけど、俺は練習があるんだ。幸はお邪魔したら?」
真由美に向かって修吾が笑って答え、幸に振った。
「え、でも、私は……」
「演奏会近いから、少し遅くなると思うし。どこかで時間潰してる最中、幸に変な虫が付いたら困るしさ。終わったら食事でも行こうよ。水上君には、俺からもお礼が言いたいし」
「じゃあ決まり。一緒に行こうよ、幸」
事情を知らない修吾と真由美が、幸を誘う。そんな光景を、和人も黙って見つめていた。
「じゃあ、そうする……」
少し拒否をしながらも、幸は行かないわけには行かなくなってしまった。そんなバツの悪そうな幸を見て、和人も幸と交流をしようとはしなかった。
学生会館の一室で、手話サークルが始まった。二十人以上集まって満杯となった部屋に、幸は驚く。
「結構、人いるんだね……」
幸の言葉に、真由美が頷く。
「うん。今、結構流行ってるしね。福祉活動の一環にもなるし。今日は特別講師も呼べたし、バッチリよ。さあ、幸も適当に座って」
仕切りながら、真由美が言う。幸は一番後ろの席に座り、サークルの様子を見つめていた。
真由美とともにホワイトボードの前に立つ和人は、幸の知らない少年であった。久々に見る手話は、美しいまでに懐かしい。過去が溢れてくるように、くすぐったいような恥ずかしいような、なんともいえない感覚に、幸は陥っていた。
サークルが終わると、一同は部屋の片付けをしてロビーへと出ていった。
「じゃあ私、部屋の鍵返してくるから。このまま飲みに行く人は、ここで待っててね」
真由美はそう言うと、和人に近づく。
「これから、終電までパーッと……ええっと、終電……居酒屋……」
和人にそう話しかけた真由美だが、そこまでの手話がわからずに天井を見上げる。和人はそっと、持っていたメモ帳とペンを差し出した。
「ああ、ありがとう」
そう言うと、真由美はメモ帳に飲み会への誘いを書いて、和人に見せた。和人は首を振って、静かに拒否をする。
「でも、修吾もお礼がしたいって言ってたし、講師をお願いするのは今日で最後じゃないんだし、毎回誘わないから、今日は来てほしいな」
真由美はそう書いて、和人に見せる。それを見て、和人も笑って頷いた。真由美の強引なまでの願いは、とても断れる雰囲気ではない。
『ありがとう。じゃあ、少しだけ……』
「あ、オーケー? ありがとう。じゃあ、すぐに移動するから、ここで待っててね」
優しい笑顔を向ける和人に、真由美も笑顔でそう返すと、サークルで使った部屋の鍵を返しに行った。
和人の前では、サークルの仲間たちがはしゃぐように各自で話をしている。和人の耳が聞こえれば、相当うるさい連中なのだろう。和人はその光景に静かに微笑み、輪から外れるように壁に寄りかかると、窓際に一人立っている幸の姿に気がついた。
幸にとってもここのサークルは初めてで、仲の良い友達もいない。幸はロビーを囲むガラス張りの窓際で、外を見つめて時間を潰していた。外はもうすっかり夜だ。幸の手には携帯電話が握られ、修吾からの連絡を待っている。
そんな幸の目に、窓ガラスに映った和人が見えた。二人の目が合う。そのまま二人は、時が止まったように、視線を逸らせずにいた。
『……大丈夫……』
やがて、和人が静かに俯いて、手話を始めた。辺りには大勢の人がいるものの、それぞれの世界に入っており、和人のその様子を見ている者も、気に留める者もいなかった。そのまま幸だけが、窓ガラス越しに和人を見つめている。
『君に話しかけたりしないから、安心してください』
俯き加減の和人は、独り言のようにそう言った。だが幸には確実に、自分に向けられたメッセージだと伝わる。
幸は苦しくなった。和人は未だ、自分との約束を実行している。「もう話しかけないで」と言った数年前の自分の言葉が、頭の中で悲しくこだまする。目すら合わさない今の互いの関係を、和人は壊そうとはしていない。和人の存在を忘れかけていた自分が恥ずかしい。それでも幸は、素直にはなれなかった。
今ここで、和人に話しかければいい。傷付けたことを謝ればいい。幼馴染みだと、みんなに告白すればいい。友達も周りの環境も、高校時代と今とは違う。それでも幸は足が竦んだように、生身の和人と目を合わせることさえ出来ない。
和人もそれ以上、幸に話しかけようとはしなかった。