22、裏腹
その日、幸が穏やかな表情を見せたことを見届けると、和人は学校へと向かっていった。だが通学中も授業中も、幸の顔が頭から離れることはなかった。
いつの間にか封印してきた幸への想い。恋ではないと自分に言い聞かせた想い。今、授業も何もなく、たった一人でいたならば、心を制御できないほどの想いが溢れ出してくるだろう。和人は身構えるように身体を強ばらせると、幸のことを出来るだけ考えないようにしようとしていた。だが、そう思えば思うほど、思い出されるのは幸の姿だけだった。
和人が去った後、幸はその場から動かず、久しぶりの自分の部屋の匂いを嗅いでいた。家具の配置はそのままなので、目が見えなくてもある程度わかる。幸は目が見えなくなってから今まで避けていたピアノに向かうと、右手を鍵盤の上に置いた。
躊躇いながらも、単音を奏でる。聞き慣れたピアノの音だった。もはや吸い込まれるように、幸は目を瞑ったまま、両手で鍵盤を押さえた。何度も音を外しながらも、次第に曲になってゆく。身体に染みついたように奏でる音楽、動く指先。幸は嬉しさに、涙を流していた。
その頃、祥子は和人がアルバイトをしている出版社に顔を出していた。そこは祥子も世話になっている出版社で、気さくな社員が大勢いる。
「あれ、祥子ちゃん。どうしたの?」
オフィスに入るなり祥子に声をかけたのは、社員の橋野順次郎だ。彼は祥子が駆け出しの頃から世話になっている人で、祥子の担当もしてくれている古い付き合いの男性である。また和人のよき先輩でもあるようだ。
「あ、橋野さん。いえ、最近顔出してなかったんで、挨拶周りを……」
「ふうん。それにしては、ずいぶん嬉しそうじゃない?」
隠そうとしながらも自然と笑みが零れる祥子を見て、橋野が言う。
「あはは。さすが橋野さん」
「なに、水上と結婚でもすんの?」
橋野の言葉に、祥子は驚いた顔をする。
「な、なに言ってんですか! 彼はまだ学生で……」
「婚約ならいいじゃん。早いとこそういうのやっておかないと、あいつはどこ行くかわかんないんじゃないの?」
「……どういう意味ですか?」
意地悪気にそう言う橋野に、身構えて祥子が尋ねる。
「ほら、君だって心配してるんだろ? “幼馴染みのさっちゃん”」
その言葉に、祥子は口を結ぶ。幸の存在は社内でも有名だ。というより、和人を知る人物は皆知っていても過言ではないかもしれない。それほどまでに、和人の出す話題は幸のことが多かった。
「い、意地が悪いですよ、橋野さん。気にしないようにしてるのに……」
「あはは、冗談だよ。まあ、あいつは押しが弱いから、さっちゃんとどうなることもないだろうよ。それより、水上のことじゃないとなると、なんだい?」
自分から振っておいて、橋野が話題を変えて言った。祥子もそれに頷く。
「ああ……あの、違う出版社で申し訳ないんですけど、NAK出版からオファーがかかりまして……」
「ほう。社内で他の出版社の依頼を自慢するとは、いい度胸じゃないの」
「いやあ、ごめんなさい!」
失礼とわかりながらも祥子が言ったのは、嬉しさに他ならないが、相手が橋野だからというのもある。
「まあいいよ、相手は大手だ。君も憧れの出版社なんでしょ?」
橋野の言葉に、祥子は思わず微笑む。新しく仕事の依頼がきたというその出版社は、祥子がいつか世話になりたいと思っていた、今までとは違う大手の出版社である。
「ごめんなさい!」
「いいって、いいって。君とは駆け出しの頃からの付き合いじゃない。じゃあ、これから一杯飲みに行こうか。奢るからさ」
「あ、ごめんなさい。今日は彼のところに行こうと思ってて……」
「あっそう。いいよ、いいよ」
申し訳なさそうな祥子に、いじけたように橋野が言う。しかし、すぐに笑って互いに見合った。
「ごめんなさい。また今度、飲みに連れて行ってください。失礼します」
祥子は時計を見ると、逃げるように出版社を出て行った。残された橋野は、苦笑して仕事に戻った。
授業を終えた和人は、夢遊病者のようにふらふらと校舎を出て行った。まるで機械のように、真っ直ぐに家路へと向かう。そんな和人は、門のところで声をかけられてハッとした。目の前には祥子がいる。
「大丈夫?」
驚いている和人に、祥子が言った。祥子の顔を見て、和人は途端にいつもの笑顔に戻った。
『びっくりした……どうしたの? ずっと待ってたの?』
「ううん、さっき来たところ。そろそろ終わるかと思って。今、メールしようと思ってたところなの」
『そう。すれ違いにならなくてよかった』
二人は自然に歩き出す。
「そうね。それより、本当に大丈夫? なんかさっき、暗い顔して歩いてたわよ。具合でも悪い?」
『そんなことはないよ……大丈夫。それより、そっちはどうしたの?』
急に訪ねてきた祥子に、今度は和人が尋ねた。
「ああ、私? 打ち合わせの帰りなの。和人との絵本のおかげもあって、新しい仕事が舞い込んできたんだ。ずっと仕事したいと思ってた出版社だから嬉しくて」
『そう、おめでとう。よかったね』
和人の言葉に、祥子は嬉しそうに笑う。
「ありがとう。じゃあ前祝いに、夕飯一緒に食べない? 奢るわ」
『いいけど、前祝いなら僕が奢らなきゃ』
「いいわよ。学生さんに奢らせられますか。焼肉でも行かない? お互い、スタミナつけなくちゃ」
祥子の誘いに和人は頷いて、二人はそのまま歩いていった。
店内で食事をしながら、祥子はそわそわと和人を見つめた。和人は首を傾げて、祥子の顔を覗き込む。
『……なに?』
和人が尋ねた。
「ううん。最近、ちょっと有名になってきちゃったから、二人でゆっくり食事も出来なかったじゃない? だから嬉しくて……しみじみしちゃった」
二人は笑った。祥子はその途端、真剣な表情に戻った。和人は真顔になった祥子に、また首を傾げる。
『どうしたの? 何か悩みことでも?』
「う、ううん。そんなんじゃないけど。ちょっと、実家のほうでいろいろあって……」
『……どんなこと?』
「あ、うん。結婚はまだかって……」
思わぬ話題に、和人は少し驚いた。
『……結婚?』
「うん。まあ、今に始まったことじゃないの。前々からしつこく言われてて……それで、とうとうお見合いの話まで持ち上がっちゃってね」
『……するの? お見合い』
驚きながら、和人が尋ねる。
「まさか。私には和人もいるし。恋人がいるからって言ったんだけど、じゃあその人との結婚はまだかなんて言われちゃって……」
話の途切れた祥子に、和人も目を泳がせていた。結婚を意識してこなかったわけではない。だが和人は事実上まだ学生であり、早い話とも思った。
「でも、和人はまだ学生じゃない? だからね、その……婚約じゃないけど、してくれたら……うるさい両親も黙るっていうか……」
しどろもどろながらも、明らかに祥子からのプロポーズであった。
いつもはキャリアウーマンのように隙のない身のこなしをする祥子が、今は真っ赤な顔をして不安と照れで複雑な表情をしている。
和人は女性からプロポーズをさせたことに申し訳なく思いながらも、幸のことを思い出していた。そしてゆっくりと、手を動かす。
『だけど……僕に障害があることを、祥子のご両親は理解してくれるだろうか……』
やがて、押し黙っていた和人がそう言った。祥子の表情は、みるみる悲しそうになる。
「だ、大丈夫よ。和人に障害があることは母親しか知らないけど、心配はしても反対はしなかった……父は厳しい人だけど、和人なら大丈夫。こんなに誠実な人はほかにいないもの」
その言葉を聞いて、和人は照れながらも少し困ったように俯いた。
「ごめん。やっぱりこんな話……急だったよね」
和人の真意を知るかのように、祥子が申し訳なさそうに言った。和人は祥子を見つめる。
付き合った当初は、どの程度の付き合いになるかわからなかった。ただ姉のように慕う和人に、弟のように面倒を見てくれてきた祥子。いつしか互いに意識し合い、自分の夢を一緒に見させてくれた祥子。和人にとって祥子は、愛しい人に違いはない。
だが、何度目を閉じても、浮かんでくるのは幸の姿だった。拭い去れない幸の顔が今も尚、和人を支配している。
『そんなことないよ……』
心と裏腹に、和人の返事はこうだった。祥子と幸は比べようがないのだ。事実、自分が幸と一緒になれるはずがない。和人はそう考えていた。
「和人が……自分の障害を楯にするなんて思わなかった……」
やがて口にした祥子の言葉に、和人は衝撃を受けた。
以前、同じように幸に怒られたことがあった。障害を負っている自分が卑下してはいけないのだと。だから差別はなくならないのだと。
そんな気はなかったものの、和人は自らを差別していたことに気づき、今回は無意識ながらも、祥子に「NO」と言ってしまったのだと思い知らされていた。
『違う、そういう意味じゃない。無意識に……』
「もう今日は帰ろう。この話は、また今度ね……」
すっかり意気消沈した様子の祥子に、和人はもう何も言えなくなっていた。
「しばらく時間を置こう……」
店を出るなり祥子はそう言うと、その場を去っていった。和人は固まったように、しばらくその場に立ちつくしていた。祥子に酷いことを言ったのだと反省しながらも、未だ消えない幸への想いに苛立ちと不安を覚える。
その時、和人の肩が叩かれた。突然、現実の世界へ引き戻されたように、和人は驚いて振り返ると、そこには見覚えのある女性の姿があった。幸と同じ音楽学校へ通い、以前和人と少しだけ付き合っていたことのある女性、山之内真由美である。優柔不断な和人と真逆で、押しが強くサバサバした女性だ。別れてからは一度も会っていない。
「やっぱり、カズ。久しぶり!」
以前と変わらぬ態度で、真由美が言った。和人も笑顔に戻って会釈する。相変わらずの和人の作り笑顔に、真由美は苦笑した。
「そっちも相変わらずみたいね。こんなところでどうしたの?」
変わらず手話で話しかけてくれる真由美に、和人も少し苦笑して答える。
『ちょっと……食事です』
「そう。もし暇なら、ちょっとお茶でもしない?」
和人は真由美に申し出に乗ると、近くの喫茶店へと入っていった。