第7部の登場人物
海兵隊所属
石川 信吾(イシカワ シンゴ)、1894年生、海兵42期、海兵隊大佐
石原 莞爾(イシハラ カンジ)、1889年生、海兵37期、海兵隊中佐
今里 博(イマザト ヒロシ)、1896年生、海兵45期、海兵隊中佐
岡村 徳長(オカムラ トクナガ)、1897年生、海兵45期、海兵隊少佐
岸 三郎(キシ サブロウ)、1868年生、海兵15期、海兵隊大将(後備役)
斎藤 實(サイトウ マコト)、1858年生、海兵6期、海兵隊大将(退役)
鈴木 貫太郎(スズキ カンタロウ)、1868年生、海兵14期、海兵隊大将(後備役)
高木 惣吉(タカギ ソウキチ)、1893年生、海兵43期、海兵隊中佐
永野 修身(ナガノ オサミ)、1880年生、海兵28期、海兵隊中将
長谷川 清(ハセガワ キヨシ)、1883年生、海兵31期、海兵隊中将
林 忠崇(ハヤシ タダタカ)、1848年生、海兵隊元帥(予備役)
土方 歳一(ヒジカタ トシカズ)、1895年生、海兵45期、海兵隊中佐
土方 勇志(ヒジカタ ユウジ)、1870年生、海兵18期、海兵隊大将(後備役)
米内 光政(ヨナイ ミツマサ)、1880年生、海兵29期、海兵隊中将
空軍所属
井上 成美(イノウエ シゲヨシ)、1889年生、海兵37期、空軍少将
大西 瀧治郎(オオニシ タキジロウ)、1891年生、海兵40期、空軍大佐
加藤 正治(カトウ ショウジ)1912年生、空軍軍曹
加藤 建夫(カトウ タテオ)、1903年生、陸士37期、空軍大尉
草鹿 龍之介(クサカ リュウノスケ)、1892年生、海兵41期、空軍大佐
寺岡謹平(テラオカ キンペイ)、1891年生、海兵40期、空軍大佐
畑 俊六(ハタ シュンロク)1879年生、陸士12期、空軍中将
伏見宮 博恭王(フシミノミヤ ヒロヤスオウ)、1875年生、空軍元帥
山本 五十六(ヤマモト イソロク)、1884年生、海兵32期、空軍中将
和田 操(ワダ ミサオ)、1889年生、海兵39期、空軍大佐
海軍本体所属
堀 悌吉(ホリ テイキチ) 1885年生、海兵32期、海軍中将
山梨 勝之進(ヤマナシ カツノシン)、1877年生、海兵25期、海軍大将
陸軍所属
梅津 美治郎(ウメヅ ヨシジロウ)、1882年生、陸士15期、陸軍中将
緒方 勝一(オガタ ショウイチ)、1875年生、陸士7期、陸軍大将
岡村 寧次(オカムラ ネイジ)、1884年生、陸士16期、陸軍少将
小畑敏四郎(オバタ トシロウ)、1885年生、陸士16期、陸軍少将
杉山 元(スギヤマ ハジメ)、1880年生、陸士12期、陸軍中将
永田 鉄山(ナガタ テツザン)、1884年生、陸士16期、陸軍少将
前田 利為(マエダ トシナリ)、1885年生、陸士17期、陸軍少将
山下 奉文(ヤマシタ トモフミ)、1885年生、陸士18期、陸軍少将
渡辺 錠太郎(ワタナベ ジョウタロウ)、1874年生、陸士8期、陸軍大将
軍以外の所属
高畑 誠一(タカハタ セイイチ)、1887年生、鈴木商店所属
中島 知久平(ナカジマ チクヘイ)、1884年生、鈴木重工所属、元海軍大尉
吉田 茂(ヨシダ シゲル)、1878年生、外交官
外国人
アラン・ダヴー、1917年生、フランス陸軍士官候補生(スペイン陸軍少尉)
蒋緯国(ショウイコク)、1916年生、中国国民党(満州国)軍少尉
蒋介石(ショウカイセキ)、1887年生、中国国民党(満州国)の指導者
ピエール・ドゼー、1915年生、フランス陸軍士官候補生(スペイン陸軍大尉)
ミハイル・トハチェフスキー、1893年生、ソ連赤軍元帥