表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/13

水の国(アクオ)その4

スキルについて補足としてランクによる優越を追加しました

カミトスキル一覧

創造神の頭脳「本人以下外確認不可」

異界神の加護(ゼブラの加護)「本人以外確認不可」

武神の加護「SSランク、同ランク以下の鑑定スキルでは確認不可」

賢者の加護「SSランク、同ランク以下の鑑定スキルでは確認不可」

神眼「本人以下外確認不可」

危険察知「Aランク、同ランク以下の鑑定スキルでは確認不可」

隠蔽「Bランク、同ランク以下の鑑定スキルでは確認不可」

カミト「ひゃっはー俺は自由だー!!!!」


と意味不明なテンションで突っ走るカミト・・・・


っとそこで危険察知に反応があった。


カミト「やった!魔物だ。えっと色が・・・青・・・」


カミト「あ・・・今日のエモノだ~!」


と鉄の剣を持ってさぁ・・・狩りの時間だ!


見つけました本日の獲物は・・・スライムでした。

相手はこちらに気がついていないらしく・・・何かを食べているように見えます。

大きさは50~60cmくらいでしょうか?なんか拍子抜けですが・・・とりあえず「神眼」でみてみることに


スライム

レベル3

HP25

MP15

TP0


力15

防御25

かしこさ5

すばやさ3


体当たり

溶解液


ん?TPってなんだ?

神眼さん詳しく「闘気」の省略です。

その闘気とは?

己の肉体を力に変えるものです。MP=マジックポイントで自らの精神力で魔法を使うのと同じものですが魔法は主に外に向かう力、火をおこしたり、風を発生させたりするものに対して闘気は内部例えば一時的にちからを上げたり防御をあげたりできます。反応速度をあげたりにも使います。


へー・・・なんか色々あるんだなー。

っと関心するカミト


とりあえず・・・どっちが前なのかは分からないけど、サクっとやりますかw


不意打ちで近寄り一気に剣を振った。


一撃だった・・・というかあっさり切れた・・・

自分のステータスを確認してみる・・・

神人「ハーフエルフ」

年齢:5歳

称号:異世界からの転生者

英雄の息子 NEW

賢者の息子 NEW

隠し子 NEW

冒険者 NEW

Lv0

創造神の頭脳「本人以下外確認不可」

異界神の加護(ゼブラの加護)「本人以外確認不可」

武神の加護「SSランク、同ランク以下の鑑定スキルでは確認不可」

賢者の加護「SSランク、同ランク以下の鑑定スキルでは確認不可」

神眼「本人以下外確認不可」

危険察知「Aランク、同ランク以下の鑑定以外確認不可」

隠蔽「Bランク、同ランク以下の鑑定スキルでは確認不可」


うーん・・・レベルあがらないなぁ・・・それより称号が増えてる。なんでだ?


英雄の息子 NEW

賢者の息子 NEW

隠し子 NEW

冒険者 NEW

???なにこれ・・・

英雄の息子:英雄王エドルの息子である

賢者の息子:大賢者フリージアの息子である

隠し子:出生を隠された子である

冒険者:ギルドにて登録された冒険者である


あーそうか前ステータスみたときはこの称号というか色々な事実を知らなかったからなかったのかな・・・


そういえば色々聞いたけどステータスみてなかったっけwww



ん?小さな青い宝石のようなもの発見、ドロップアイテムとかかな・・・

スライムの核、ドロップアイテムギルドにて換金可能。


やっぱりだ。よーし狩るぞ。

と西に向かいながら近くににいるスライムを狩りまくっていた。

不定期更新ですが読んでいただきありがとうございます。


できるかぎりネタを考えてやっていくつもりです

どうぞよろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ