表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
侍の星は光らない  作者: 山郷ろしこ
幕開け
2/106

第2話 星の欠片はキラキラ光る - 1

 この日ノ本の国にはもはや、侍はいないと思っていたか。


 思っていたなら間違いだ。侍は確かに生きている。今まさに、この街に生きて存在している。年の頃なら二十六、身の丈およそ五尺九寸。日ノ本最後のまことの侍、その男の名はコジロウといった。


 コジロウは、街の裏路地に生きている。住んでいるという意味ではない。裏路地に生きていくことを、武士道に誓って決めているのだ。


 暗く乾いた路地の世界には、犯罪的な仕事が溢れる。盗みに詐欺に密造密売、その他みみっちい罪の数々で飯を食う者が何人もいる。コジロウは彼らの下請けの下請けの下請け程度の仕事でもって、その日その日を生き抜いていた。


 とはいえそんな生活は、正直に言って貧しいものだ。小さな仕事とわずかな報酬、頼れる相手もない孤独。そんな生活が侍の気高い魂を蝕み、誇りに傷をつけていた。


 だが、そう簡単に環境を変えることもできない。なす術もなく惨めで孤独な暮らしを続け、ガスが止まるか止まらないかの瀬戸際を生き、理不尽な客に踏みつけにされ鼻で笑われ恐喝され、そうして先月腹を壊してたったひとりで涙して、コジロウはついに決意した。


 裏路地の、「総長」一行に加えてもらうのだ。


 暗い路地を行く者たちは、多くの場合徒党を組む。詐欺グループから薬物密売組織まで内容はさまざま違いがあるが、それらのほとんどは小規模で凄味のないものだ。


 しかし、「総長」一行は違う。彼らは一様に堂々として、怜悧な視線で他者を蹴散らし、統率の取れた動きでもって財産をみるみる吸い取っていく。彼らはまさしく勝利者であり、彼らを従える総長こそは、街の裏路地の王者であった。


 時折盗み聞く噂によれば、総長は素晴らしい人格者であり、どんなにおかしな者であろうと慈悲深い目で受け入れるらしい。金と仲間とあたたかさ。コジロウの求めるすべてのものが、総長の元に集まっているのだ。


 コジロウは苦労に苦労を重ね、「総長の右腕」と呼ばれる男に接触した。総長への謁見を懇願し、初めはあっさりと跳ねのけられたが、毎日毎日欠かすことなくしつこく頭を下げ続けた。土下座し大泣きしスネに取りつき、三週間ほど続けたところで右腕はいよいよ耐えかねたのか、総長に話を通してくれた。そしてコジロウは念願叶って、王者にまみえる機会を掴む。やはり総長は噂通りの、寛大な人物であったのだ。


 侍の土下座を見た総長は、ほぅ、と柔らかな吐息を漏らした。そうして数秒考え込むと、期待の目を上げるコジロウに、これだけ告げて去ったのだった。


「宇宙に浮かぶ大きな星の、キラキラ光る欠片を持ってこられたら、お前を仲間にしてあげよう」


 総長の声は低く澄み、コジロウの知るどんな声よりもあたたかかった。遠ざかる伸びた背筋を見ながら、侍は固く、固く誓った。必ず星の欠片を手にして、総長の元へ戻ってくると……。


 *


「……と、こういったいきさつであるわけだ」


 長々と語り終えてようやく、侍は座卓の湯呑みを掴んだ。ズズ、と優雅に音を立てるが、飲んでいるのは味のない白湯だ。


 鶴屋も湯呑みを手にしてみたが、中身はとっくに空だった。あぐらをかいたふくらはぎが、ジンと疲労に痺れている。古びて傾いた小さなアパート、もとい「長屋」の六畳一間に沈黙が降りる。


 何だ、その変な話は。


 鶴屋の感想はそれに尽きた。目の前に座るこの侍、コジロウがした身の上話は、それほど突飛だったのだ。現代に侍がいるということ、この街に「裏社会」があるということ、侍が犯罪を手伝っていること、「総長」という謎の人物。すべてが浮世離れしていて、何ひとつとして信じられない。中でも特に信じがたいのは、ひどくメルヘンなラストの台詞と、侍がそれをすっかり真に受けていることだ。


 総長、が言ったという台詞。それを聞いたとき、鶴屋はひとつの古典を思い出していた。いつかの古文の授業で習った『竹取物語』だ。


 竹から生まれたかぐや姫は、絶世の美女に成長する。そして多くの求婚を、無理難題で突っぱねるのだ。「仏の御石の鉢」、「蓬莱の玉の枝」、「燕の子安貝」……到底手に入れられない品を指定して、「持ってきてくれたら結婚します」と男を追い返す。


 コジロウと総長のやりとりは、これとまったく同じに聞こえた。要するにきっと総長は、侍の懇願を冗談交じりにあしらったのだ。それをコジロウが素直に受け取り、たまたま隕石が飛んできたために、こんなことになっているのだろう。ちょっと間抜けな話すぎて、反応に困った。


 はぁ、と密かに溜め息をつく。今日という日は一体どうして、こんなことになってしまったんだろう。今朝目を覚ましたときにでも、異世界へ転生してしまったのか? いっそ、そうであってほしい。


 混乱のせいか、犯罪者の家に泊まる恐怖も薄れていた。年季の入った壁の黒ずみに、どこか安心を感じてさえいる。今の鶴屋が怖いのは、そんな自分自身だった。

読んでくださってありがとうございます。今後ともどうぞごひいきに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ