表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/46

結婚前夜、そしてセドリックの後悔

 明日が結婚式だが、エスティアが行う準備などは特にない。


 ドレスや宝飾品はとっくに準備できているし、婚約者のアルフォートは衣装合わせすら顔を出さなかったから全部エスティア側で済ませている。


 式は伯爵家の敷地内にある祭儀場だ。明日は屋敷から移動するだけ。

 昼前に教会司祭のもとで婚姻の儀を執り行い、婚姻届に新郎新婦でサインする。


「どうやってその後の誓いのキスを避けようかしら。……あ、司祭様に話を通しておきましょう。上手くスルーしてくださいって」


 後は屋敷内に戻って、参列者たちと昼食会を兼ねたパーティーを行い、解散。

 所要時間は三時間ほどだろうか。


「………………」


 自室に飾ってある純白のウェディングドレスをちらりと見た。

 領内の仕立て屋が一年がかりで仕上げてくれた、フリルとレースたっぷり、見事な刺繍の入ったドレスである。


 だが本当なら母カタリナが遺したドレスやティアラのセットがあるのだ。

 デザインは流行り廃りがあるから生地を分解して、自分好みにカスタマイズできる状態で保存してあった。


 スカート部分に、花で飾られたパラディオ伯爵家の紋章が銀糸で刺繍されたウェディングドレスで、いつか大好きな人と将来を誓い合う。


 子供の頃からの夢は無惨にも打ち砕かれた。明日、結婚する男は大好きどころか嫌悪の対象だ。

 そんな男との結婚式に、大事な母親の形見のドレスを着るなど、とんでもない。




 婚約者アルフォートは夕食の席にも出てこなかった。まだ部屋で、誰かもわからない女と一緒なのだろう。


「明日の婚儀を前に緊張しているんだろう。休ませてやりなさい」


 父テレンスは一週間前から屋敷に戻ってきていて、機嫌が良い。

 エスティアに怪我をさせたことなどすっかり忘れているようだ。


「これでこのパラディオ伯爵家も安泰だ。私もなかなか結婚しなかった心配の種(むすめ)が片付いて肩の荷が下ろせるというもの」


 カーティスやセドリック、他の客たちも微妙な雰囲気を感じ取っているようで、会話は少なかった。


 そもそも、今は国内で瘴気被害が拡大している時期で、本来なら結婚は更に延期して対応に回るべきなのだ。

 実際にエスティアは学園を卒業してから五年間に渡ってアルフォートとの婚儀を延期に延期を重ね続けてきている。


 だがついに今年に入って、父テレンスが婚儀の日取りを強制的に決めてしまった。

 日程をエスティアに確認することなく王家に報告されていて、知らされたときにはもう遅かった。


(正直、逃げたい)


 今から憂鬱で、食事の味もよくわからない状態だった。


(アルフォートも、我が家に女を連れ込むぐらいなら勝手に駆け落ちでもしてくれたらいいのに)


 どういうわけか、あの性格の悪い婚約者は気に入らないと言いながらもエスティアとの婚約を破棄だけは結局しなかった。


 以前カフェでエスティアを脅してきたことといい、なぜアルフォートが自分に対してああも優位に立つかのような言動を取っているのか。

 そこもわからないことの一つだった。


(この婚姻に何の意味があるの? お父様が王家の遠縁だからプリズム王家との縁はそれで結ばれたはず。更にお父様の甥のアルフォートと結婚したからといってそこまでメリットはないのに)


 エスティアは伯爵家、アルフォートは子爵家。相手側は婿入りで属する家の爵位が上がる。

 アルフォート側には好きでもないエスティアと結婚して得られる得はそれだけだ。

 パラディオ家の伯爵位はエスティアが継承したし、家や領地の実権もエスティアのものだ。アルフォートのような問題の多い男には何も任せられない。


 進まない食事を早々に切り上げ、エスティアは来客たちに挨拶だけして食堂から部屋に戻った。

 明日は婚儀で花嫁のエスティアは早起きが必要だ。


 それにアルフォートとの関係は婚儀の〝後〟からが本番。こんなところで気力を使い果たす余裕はなかった。




◇◇◇




 夕食後、カーティスはセドリックを自分の客間に誘った。


「他の客たちと交流するより気が楽だろ」

「違いない」


 エスティアの結婚祝いに持参していたウィスキーを一本空けて、ロックで。


 学生時代は同学年で毎日顔を合わせていた二人だが、卒業後はカーティスは時期辺境伯、セドリックは隣国の王弟で兄王の政務補佐。

 今ではたまに手紙のやり取りぐらいで、滅多に会うこともなかった。今回エスティアたちの結婚に参列するための再会も五年振りになる。


 本当ならエスティアとアルフォートも一緒に誘って飲むつもりで持ってきたものだが、当人たちはそれどころではなさそうだ。


「いいのか? エスティアは白い結婚と言ってたけどあの女好きのアルフォートが相手だ。貞操を守り通せるかわかんねえぞ?」

「私に何をしろと? 王族とはいえ不義の子だ。大した権力もないのに」


 セドリックは隣国の王弟で、先王の庶子とされている青年だ。

 実際は王姉である独身の伯母の私生児だが、どちらにせよ不義の子には違いない。


 厳格な性格で、倫理や道徳を遵守するが、その〝正しくない〟出自のせいで本人に一番向いている法務官に就けずにいる。王族なら法務長官のポストもあるはずなのに、だ。

 兄王の補佐だったが実際は雑用係のようなものだ。国政に深く関わっているわけでもない。


 厳格で慎重、常に正しい判断を心がける彼が不貞の子とは運命の皮肉だった。


「せめて、カタリナ様がご存命なら」


 ウイスキーを口に含んだ後、セドリックがぽつりと呟いた。

 薄い青色の瞳は酒の琥珀色を見ているようで、過去を見つめている。


「パラディオ伯爵家が誇る、歴代唯一の全属性持ち聖女。その権威は王家すら蔑ろにできなかった」

「せめて俺たちが学園に入学する頃まで生きててくださったらなあ……」


 先代女伯爵カタリナが生きていたら、エスティアとその父テレンスの仲もここまで拗れていなかったはずだ。




「学園時代は楽しかったよな。王女様が生徒会長、お前は副会長。エスティアが書記。たまに助っ人で俺。アルフォートの野郎はいつも引っ掻き回すだけだったけど、あれはあれで楽しかった」

「卒業してから何年経ったと思ってる? いつまでも学生気分ではいかんだろう。だが、……良い青春時代を過ごせた。それは確かだ」


 グラスの中で氷が鳴った。


 当時は生徒会の役員たちや関係者がお茶やお菓子を持ち寄って、何も仕事がない日でも放課後に集まって憩いの時間を過ごしていた。


 セドリックはあまり口数が多くない性格だが、あの頃は他愛ないおしゃべりが楽しくて放課後が待ち遠しくて仕方がなかった。


 隣国先王の庶子セドリックは、本国ではその出自のせいで腫れ物にさわるような扱いだった。

 今も昔も変わらず愛してくれるのは公式には伯母の実母、王姉ギネヴィアだけ。


 留学中はどの生徒もセドリックの出自ではなくそのままを見てくれたので、とても息がしやすかったのを覚えている。


 隣国王族のセドリックと、伯爵令嬢のエスティアはクラスが違かったから、会えるのが放課後の生徒会室だけだったこともある。




 エスティアとセドリックは母親たちが元同級生の親友だった縁から、子供の頃からセドリックがパラディオ伯爵家に避暑で遊びに来る幼馴染み同士だった。


 最初は喧嘩ばかりで険悪だった。

 厳しいと評判の伯母(実母)の王姉に育てられて融通のきかない頑固少年だったセドリックと、次期女伯爵だが子供のうちは自由に育ってほしいからと元気いっぱいのお転婆娘だったエスティア。


 衝突を繰り返し、セドリックがエスティアの無作法を叱っては、反論するように今度はエスティアが堂々とセドリックの頭の硬さを指摘してやり込める。

 そんなことを繰り返しているうちに仲良くなって、互いに毎年、夏の時期だけ会える友人になったのだ。


 会えない時期は文通を。

 そして成長して、セドリックが隣国からプリズム王国の学園に留学すると知らせたときは、とても喜んでくれた。




 入学した学園では三学年ずっと違うクラスだったが、昼食や生徒会の活動で毎日顔を合わせて一緒にいられる時間を積極的に作っていた。


 エスティアは父親譲りの濃いミルクティ色の美しい髪と緑の瞳に、母親譲りの整った顔立ちの、よく笑う笑顔が愛らしい少女に育った。

 学園時代は何人もの男子生徒たちから交際や婚約を申し込まれていた。

 が、すべてセドリックが手を回して撤回させ、エスティアから引き離していたものだ。


 周囲は皆、セドリックとエスティアが婚約するものとばかり思っていたし、本人たちも言葉にしないだけでそのつもりだった。


 卒業間近になって、パラディオ伯爵家の領地にいるエスティアの父が、彼女の婚約を勝手に決めて手紙だけで通知してきたあの日までは。


「私は、彼女はずっと自分のものだと思っていたんだ」

「知ってた。それ皆知ってたから」


 あれだけ周囲を牽制する姿を見て、わからないわけがない。


「もっと早く言葉に出して、エスティア本人にもパラディオ伯爵家にも婚約を……せめて交際まで漕ぎ着けておくべきだった。体裁を考えているうちにこの様だ」


 ぐいっとグラスに残ったウイスキーを飲み干す。

 氷で冷えたアルコールが喉を焼いた。

 無言でカーティスがお代わりを注いできた。


 明日の婚儀は午前中だ。

 深酒して酒臭いまま参列はできなかったが、二人の男はそれから無言でグラスを傾け続けた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ