表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作家名が黒字をカラーに変える方法。及びプロを目指す人達への読者の独り言

気になれば読んで戴きたいです。

作者名をカラーにすると読者さんは作者名から作家さんのページに跳べます。ちょっと便利になるだけです。


カラーにするのは非常に簡単です。


自分の書いた小説→編集、


作者名を消す。


自動的にユーザー名が作家名になりカラーになります。


文字数が足りないのでここからは独り言です。文字数稼ぎですから読まない方が良いです。主観が入り過ぎです。


書籍化されている作品の多くはタイトルがあまり被っていません。


さらに似た名前の作品は出版社の目にとまりにくいと思います。


流行りのジャンルを書くのは構いませんが


タイトルが似ていると個性が消されてしまいます。


なろうは無料なので似たタイトルは読者がつ

きやすいのでわりと上位に来ますが。


書籍または電子書籍等の有料媒体で似たようなタイトルが並んでいたら貴方はそれを有料で読もうと思いますか?。


だから もし僕が作家を目指すなら 流行りのジャンルで更に優れた作品を目指し 似たようなタイトルをつけて無料読者を惹き付け ある程度読者がつけばタイトルを変更します。


続きが気になる読者はタイトル変更はあまり気にしないと思いますし 感想で聞かれれば素直に良いタイトルに変更したと告げれば良いだけです。


そして大切なのは 余程大作家にならない限り なろうはとても良い宣伝場所です。


読者の中には気に入れば書籍を買うって人は沢山いますし なろうでは失敗しても 次の作品に移ることも出来ます。


出版社お抱えになるとシリーズを書き続けて稼ぐか 次作以降当て続けるしか道はありません。


また宣伝もあまり見かけないので新しい読者がつきにくいです。


以上読者の独り言でした。



読んでくれた方、ありがとうございます。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おお……ウケたら途中でタイトルを非テンプレに変えるってのは思い付きませんでした……!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ