表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/188

他愛もない会話

喫茶店に呼ばれているのだ。待ち合わせている人物は名前しか教えてもらえなかった。窓際に座っていると伝えられた。入ってみると昼下がりであるため空席がかなり見られた。

「後藤喜朗という人が来ていませんか?呼ばれてきたんです。」

「来てるよ。あそこにね。」

マスターらしき人物が指をさした。さしたところにいたのは暇そうにしている男性だった。近くまで行くと机をたたいた。

「あぁ、来たんですね。・・・。あれ?八木源太郎じゃないか。嘉門とか言われて誰かと思ってしまったよ。」

「後藤こそあんな仕事していたなんて知らなかった。マスターにコーヒーでも頼んで来いよ。優先的に出してくれるから。」

後藤は常連であるように思えた。マスターに彼は頼んできたのだ。

「俺もお前みたいに画家になりたかったよ。こんなことする前は売れない画家してたんだ。けど、まぁほどほどにしておかないとな。」

「俺だって画家になったといってもマイナーな画家に過ぎないんだぜ。テレビで出してもらえる人だっている。それに比べれば俺は大したことないんだ。」

ウエイターが少し話を遮るようにコーヒーを出してきた。大学以来の事でたわいもない話に花が咲く。2人の後ろにある現実というもので抑えられているのだ。

「お前は大学の中ではそこまで目立ってなかったのに皆驚いていたよ。それも弟のためだろう。」

「圭太は刑事になった。弁護士になってもこのご時世やっていけるとか確信があるわけじゃないけど、なって欲しかった。俺が画家という道を選んだ所為でな。」

ぬるくなったコーヒーを一口飲んだ。薄いというわけではなく濃すぎると思って勢いで飲むわけでもないのだ。

「そういえば、最近事件起きているよな。画家が1人殺されて元サラリーマンと画材店の店主だ。どうつながりあると思う?」

「お前のところには入ってきてないのか。ある意味3人の画家が殺されたんだ。画材店の店主は村沢巧って言って有名人の息子だよ。阿部登は趣味で絵をかいていてペンネームまでもって個展を開いていたみたいだよ。」

後藤の愕然として表情を八木は眺めた。偉大な人も含まれていたから。大学の時、2人で見た個展は村沢巧であったから。

「いる場所が違うだけでこんなに違ってくるんだな。同じように習ってきたのに使い方も全く別ものになってしまったな。戻れるなら戻りたい。お前の教授姿も見たしな。」

「俺は大学の教授話を聞いたとき断ったよ。まだ練習の身だから教えることなんてできないと。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ