表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/188

心のバラ

圭太はマンションにいた。久しぶりといっていいほどきていないのだ。警察が民間人に頼るなとかわけのわからないことを言うのだと思ってしまう。事件を解決するのに情報を提供してくれているのだから偉そうにする理由なんてないのだ。むしろ感謝をしたほうがいい。源太郎のいる階へとエレベーターでいった。インターホンを鳴らしてみた。分厚いドアで動きを感じとることができない。玄関が開いて見えたのは驚いた顔をした源太郎であった。

「圭太、来るなら言えよ。さぁ入れ。今書いているところではあるけどな。」

「あの時、心配かけたな。」

「何がだよ。」

リビングに行くとテレビが流れていた。ニュースでは政治家のくだらないことを言っているのだ。無視するのに一人前にかまってくれといわんばかりに対応をするのだ。

「いつもテレビつけているよな。それでかけるのか?」

「かけるよ。何年間もやっていたら慣れてくるのもあるし、圭太が親父の事を何時明かすか気になっていたから。隠されていた奴、すべて捕まりそうか。」

「捕まるよ。証拠があるのに逃げるなんて卑怯なことをすることはできないからね。法とかの世界ではね。どんどん不利な立場になればいい。気づくことができないんだから。」

テーブルに缶ビールを置いた。言葉は少ないが飲めという意味である事はわかっている。彼は絵を描くことに集中するみたいだった。淡い色を使うのだ。まるで思い出を描いているようである。ことろどころで鮮やかな色を使ってもいる。現実と幻想をさまよっているみたいだと思ってしまう。

「阿部登と村沢巧の事件は必ず解決するから。兄貴に危険なことはさせない。」

「わかっているよ。宇佐美史郎は最近いってないみたいなんだ。自分で開いている教室もほとんど臨時休業をしているらしい。俺たちの中での噂では記者みたいなことをしているんじゃないかって。だって元記者ということは会社を利用することも簡単だから。素人の質問より現実味があるからな。宇佐美は黛とか言っていた時があったよ。」

黛はエリア情報システムの社長の事だろう。悪事の話は少なからず知っているだろう。宇佐美は金をとっていたといっていた。自分のためじゃないことをわかっているのは会社とか関わっていた人間だ。恨んでいたとしておかしくない。むしろ狙われるターゲットにされているようなのであると思っているのは確かだろう。

「いつだったか、会いに行くって言っていたよ。国民を裏切っていることを知ら占めるためにとかね。」

宇佐美によってわかる事があるかもしれないと心底思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ