熱いうちに
工藤は調べものが一段落したので自動販売機のコーナーへといった。誰も来ることが少ないのだ。捜査一課はプライドの塊だと思えてしまうから。捜査一課といっても群れを好まないので普段から利用するのだ。缶コーヒーを買ってベンチに座った。
「工藤、こんなところで休憩か?」
「一ノ瀬さん。俺たちに関わるのはよくないといったはずですよ。捜査一課は阿部登の事件から手を引きました。だから・・・。」
「俺は聞かないよ。阿部の事件と俺の親の事件とつながると思っているのは八木だ。少しだけ八木についても調べてみた。複雑すぎる家計であるのはわかった。」
一ノ瀬は苦味を感じるコーヒーを味わった。話し込んでいるのを見たのか榛原が入ってきた。
「八木さんには恩がありますからね。俺を教育したのは八木圭太という人間だと心から思っているんですよ。権力を悪と思っていますから。記憶にないとか人の所為にして責任逃れをするんだから信用なんてないと思います。」
「そういえば八木は何をしている?」
「八木は資料室にこもってます。参考になる事件とか探しているじゃないのですか。俺も言われたこと調べただけで八木にしかわからないんですよ。」
工藤は信頼しきっているため疑うどころか何処にいったのかも問わないのだろう。それが相棒としていいのかもしれない。政治家は信頼という言葉をバカにしてしまっているのかもしれない。なあなあですべてを澄ましてしまって何が解決するのか。そして肩書で偉くなっているつもりなのかもしれないが、たいていはそれだけでは偉くはなれない。形だけだ。自分が関わったことで図星を刺されるとなぜ怒りを示すのだろう。怒ることではないだろう。真実を言わずにひたすら逃げて何が見える?金だけだろう。家族より金を優先するのだろう。隠しきりたいという小さいことに力を入れるのだから。
「八木は親父から愛されなかった。おふくろさんがすべてをしていたがおふくろさんが殺された。それも疑っているのは親父である八木幸助だ。2人で事件の真相を知っているから嘘をついているのも見抜いているんだろう。」
「それも知らずに逃げるのが許せないのは確かですからね。八木の怒りを見せないからわからないところも多かったりするけれどすべてとは言わなくてもいいからわかってやりたいと思っているんですよ。傲慢ですかね。」
「そうではないですよ。消えないものを見せてあげないとどこかでいなくなってしまうと思うんですよ。」
一ノ瀬と工藤と榛原には見せないつながりがあるのはわかった。政治家にはわかりっこないことだと思った。




