表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
159/188

紙の端

山辺彰浩を探すことに難航するとは思っていない。榛原は鑑識としての知識とともに刑事に近い理念を入れたからだ。強制で入れたつもりはないが受け入れてくれたのだ。終わりなき道を探っているようであるのだ。

「榛原、山辺は見つかったか?」

「えぇ、屋敷の倉庫に感じますよ。押し入るのは無理かもしれないですけど、出入りをしている様子ですので行けます。息子もコマの一つだと感じてるでしょうから反撃を仕掛けるのも手だとしか思えないですよ。」

捜査一課はいまだ政治家の言葉を聞いている。忠実でいるのがいいのかと思ってしまう。此処まで来て引き返すような無駄な行動はいらない。

「一さんはたぶん別のことをしているから俺たちで迎えに行くか?裁判所から逮捕状がもらえるからな。」

「それに関しては準備はできてます。彼を呼び寄せることでもいいですよ。」

榛原の言葉で戦うことの難しさも感じていないのだ。工藤を連れて山辺邸へと向かう。いつもの理を得る必要などないのだ。

「工藤、此処まで茨の道を歩いているがどう思っている?」

「俺はお前が行く道にはついていくつもりだ。それが茨の道であろうが構わない。いずれ勝つ方向へと向かっているんだ。殺人鬼を野放しにした責任を取らないとな。週刊誌の面白いほどのネタになりかねないから。」

何処までもついていくといっていることに疑問を感じることはない。今更だと思っているのだろう。現職の総理大臣と対立したとして過去がきれいになくなるわけではないことを知るべきだ。見えない烙印を押されていることを少なからずわかるべきなのだ。

「工藤も前からといい、つまらない道を望むな。お前の望んだとおりのことを起こりえるかもしれないな。けど、反撃はいつでもできることを伝えないとダメだな。見下しているものにも罰を・・・。」

工藤と山辺の豪邸についたときには人の動きがあれていない。あくまでも政治家であるわけだが、暴力団とかかわっている厄介なつわものといえるだろうか。八木は榛原に電話をした。

「山辺彰浩の動きは?」

「とどまっているようですよ。令状をもっていない今、かけのような動きは待って止まってみているのがいいと思いますよ。」

「了解。」

榛原の助言は別目線で役に立つのだ。こだわりを持つとどこかで破綻したときの行動がうまく動けない可能性が生まれるからだ。何処まで未知数かは数値ではわからない闇に埋もれているのだろう。だが、殺人鬼を野放しはできない。それが性といえるだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ