表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/188

裁きの砂の塔

八木は黛に対する疑念を解決したいがために動いた。DNA鑑定で明らかであるがなぜこもったままでいるのかと感じた。世間の目は変わろうとしていることに気づいていないのだろうかと。いくら会社のためとか言っても限界はあるのだ。町は変わるのに時代が動かないはずがないのだ。繁華街に会った暴力団は二課によって分かったこともある。指揮しているのは黒幕であって捨て駒には敏感な対応をしている。調べるといっても何かつかんだわけじゃないので頭を冷やすために大衆食堂へと向かった。

「いらっしゃい。」

店員の声が響き渡った。昼時ということもあって騒がしさを感じた。壁の上にあるテレビの音すら聞こえないのだ。ほぼ満席であったが、相席ならすぐだといわれたので相席をすることになった。対面したのは以前エリア情報システムの話を聞いた店の店主だった。

「こんな所で会うとは思わなかったよ。」

「そうですね。今日はどうしてここに?」

「店さ、あの会社で成り立っていたんだ。どうもうわさではつぶれるとかそういう話が舞い込んできたからどうにかしないと思ってな。料理をもう一度勉強中ってなわけで。」

店員に八木は適当に注文をして彼に聞きだせることがあればと思った。

「倒れるって後ろには政治家と暴力団が張り付いていたんじゃなかったんですか?」

「きっと張り付いているけど、闇献金とかもらっていたらそっちのほうが大変だろ。だから、潰したふりして何とかやろうと考えているじゃないのか。つながっているとばれたら困るやつらだろうし。」

「まさに捨て駒がいるって言う感じですね。エリアより大きなIT企業ってあるんですか?」

店主は八木の質問に躊躇なく答えた。料理がきても尽きることがないのだ。箸を進めながら聞いた。

「エリアがほとんど総取りしていたらしいからな。裏で生きている会社を探っているんじゃないのか。それかうわさだけ立てて不安に陥らせようと思っていてもおかしくないぜ。政治家なんて金と権力さえあれば失言も違反も暴力も平謝りですむんだからよ。たまったもんじゃないぜ。やめないという決断のほうがおかしいときだってあるというのに・・・。」

「エリアは警察から情報を得ていたんですよ。まだ捨て駒は警視庁の中にいるとは思っているんですよ。だって八木幸助、猛が捕まって解決するような生ぬるいものじゃないですから。特に捜査一課は注意だと思ってますよ。」

「政治家も警察も名ばかりじゃないか。悪事をして罰を受けないのはどうかと思うぜ。民間人には厳しいくせに身内にゆるいって。俺達がまじめにやっているのを馬鹿にしているみたいじゃないか!」

店主はひときわ大きな声で言った。理不尽があるのは分かっているのだ。脅迫しようが法に違反しようが隠すなんて事はしてはならないのだ。裁きを受ける人間が一部にうじゃうじゃといるというのに・・・。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ