表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/188

言い訳か嘘か

店主の出す料理は記憶にある一ノ瀬で食べたものとは似ていなかった。アルバイトで料理を習う前だったのだろう。

「料理は違うんですね。」

「ハイ。習う前だったというのもあるんですけど、レシピが火災で燃えてしまったんで再現するにも方法がないんです。一ノ瀬さんの息子さんは幼かったというのがあったのでもう手立てがないのが残念です。料理を習っていた人がいたらしいんですけどね。逃げたみたいですよ。」

料理の世界も手を奪うのもありらしい。自分のものであると主張したら終わりということがあるのだ。店主はむなしそうに笑っていた。

「どの世界も卑怯者が報われるのはおかしいことなんですよ。それをただそうとする人なんていないでしょう。女性活躍を歌うのに女性の被害は聞き入れないのはおかしいじゃないのかと思うわけですよ。男性なんて証拠が出て逮捕状を出したのひっこめたのが疑問があるんです。」

「人気取りしか考えてないから、そんなことができるんですよ。簡単なんですよ。裏切る事なんて。政党をやめるのだって政党に任せてあったんですよ。邪魔ならやめるようにしなかったのはネタにするために計算したと考えるのが妥当ですよ。悟られなくて嘘ばかりを吐くんですよ。」

力あるものはその力におぼれて出れなくなってしまう。出してやろうと考えるものもいないのだ。言い訳をするために金を出し本を出す。それは正当化するための作業なのだ。言い訳しかできないのなら元という肩書もいらないのだ。

「わからないのですよ。理解できないんじゃないんです。理解するのすら無駄という考えでしかないから、できない上から目線というのがあるじゃないですか。小ばかにして正当化する。無駄な知能しか働かないのかもしれないですよ。自分の利益しか考えないから得られないものだって散らかっているのもわからないんですよ。」

「くだらないですね。金はそこらで転がっているとでも思っているんでしょうね。おもてなしは数千円で、海外に行くの数十万円ってバカとしか言えないですけどね。いい思いをしただけとしか言えないですよ。税金をわが物顔で使うのしかないでしょうね。自分の金じゃしないのかもしれないですけどね。勘違いしたものがする職なのかもしれません。」

3人は嘲笑った。何故笑われるのかもわかっていないのだろう。幼稚な大人が政治をするのだから。言い訳とうそを繰り返し、信頼が薄れたときに見えるのは何であろうか。狭い小さな世界であろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ