表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/15

10.ラノベについて

頭痛……。辛い……。

 ラノベ(軽文学とも言う)。

 僕は自分の書きたいものだけ書いているので、文学っぽかったりラノベに偏っていたり。ただ、文学を意識して書いた作品がラノベチックになっていないか、たまに心配になります。


**********


 軽いとは言え、「文学」という単語が入っていますね。自分の認識としては、アニメや漫画をそのまんま小説(または文章)にした感じです。その分、純文学よりは気楽に読めると思います。


 どうでもいいかもしれませんが、有川浩(『図書館戦争』)先生って、最初はラノベ作家だったらしいですね。今は「小説家」の部類に入っているようですが……。いつからそうなったのやら、線引きが曖昧すぎですね……。



 ラノベと言えば、このサイトの総合ランキング上位です。『異世界』『転成』『チート』『ハーレム』『俺tueee』『落ちこぼれ/成り上がり』などのジャンルでしょうか。いわゆる、『テンプレート』ですね。最近は僕の周りでもその類を読んでいる人が多いです。

 テンプレートは、何を書いても『大筋では似て』しまい、オリジナリティがなくなってしまうので、個人的には嫌いなんですよね。


 ああ、そうだそうだ。

 これもどうでもいいですが、今の中学生の英語の教科書の絵を描いた人は、ラノベの挿絵を描いている人だったとかなんとか。「エレン・ベーカー先生」で検索すると出てくると思います。

 僕の教科書がそれなんですが、その絵を初めて見たとき、周りのオタクさん(ある意味僕も例に漏れず)が、「かわいいなこの先生」のようなことを言ったことを覚えています。



 ラノベはある意味で日本の文化と化しています。僕としては新潮文庫とか文春文庫の方が面白いから読め、と突っ込みたいところですが、たまにラノべを崇高(すうこう)なものだと思う人が多くいて……。

 いや、僕は反対に文学を崇高なものだと思っているのかもしれませんね。おい、中立、中立だぞ、いいか、僕。いいな? よし。



 たまに『ラノべは小説じゃない』と言う人がいますが、僕はそれにどう答えていいか分かりません。賛成といえば賛成ですが、反対といえば反対なんです。ここでどっちかと決めると、後が怖いので決めません。というか、決めれません。

 ちなみに、賛成なら、ラノベには語彙(ごい)が少ないことが多いことと、ストーリーが抽象的に見るとほとんど同じである、という点があります。

 逆に反対なら、手軽に読める、また、日本の経済が潤う、という点があります。

 結構難しいんです。僕はどっちに考えるべきか。



 最後です。ジャンル分けと、テンプレートの書き方です。


『異世界』/中世ヨーロッパ風が多い。

『転成』/異世界、チートと併用されることが多いです。何かと物語の展開に便利。

『チート』/能力的に(相手から見て)勝てるわけがないもの。無双。とりあえず主人公を勝たせておけばよい。

『ハーレム』/まんまです。美少女に囲まれる主人公です。

『俺tueee』/どちらかというと、チートの部類に入ります。

『落ちこぼれ/成り上がり』/そのままです。現実では上手くいかなかったのに、異世界に行ったら『俺無双』になるものです。

 上記のジャンルは、基本ラノべの部類に入ると思っていいでしょう。


 筋書きは基本、主人公が事故で死んで、神か何かに出会い、『お前異世界転生ね、ついでに能力つけたるよ』とか、『異世界飛ばすから頑張れ』とかですね。

 書きやすいといえば書きやすいので、初心者の人や、気楽にやりたいという人にオススメです。

 また、評価がすぐにつくジャンルですので、評価がほしい人は書いてみるのもいいかもしれません。が、間違ってもそれで人気が出たり、評価がついたからといって、友達の評価がついていない文学ジャンルの作品を(けな)さないようにして下さい(ここ重要)。

 このサイトでは、『文学』より『ラノベ』が人気であり、主流なだけなんですから、仕方ないんです。

(でもたまにいるんですよね、こういうことを書いても、結局は不人気だから、という理由だけで馬鹿にする人。大抵はそんなことはしない人でしょうけど……)


 補足ですが、西尾維新先生の『物語シリーズ』は、『ラノベ』と『行きすぎた大衆文学』の間で、結構微妙です。僕の周りでは、ラノベである、と言う人の方が多いと思いますが……。そこは読者の皆様にお任せします。


**********

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ