表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/27

第2話 自白

 亜朱沙が案内されたのは、妙子の言った通り、新築平屋の一戸建だった。リビングに案内され、ソファに落ち着いた亜朱沙は周囲をキョロキョロと見回す。妙子は温かいお茶を二つ、テーブルに置いた。


「津波のことを考えたら2階建ての方がいいって息子は言ったんだけど、こんな年寄の一人暮らしで2階建てなんて、掃除も手が回らないし、階段も大変になるし無理言ってこうしてもらったのよ。もう一度あんな地震があったらもう私も諦めるわよ。生き延びなきゃって歳でもないし、なるべく迷惑掛けないように幕引きしようって、そう思うようになっちゃってね」


 亜朱沙は頷くしかなかった。レポートや講演会でしか聞いたことがない現実が目の前で語られている。


 妙子は湯呑を手に取った。


「それであなたは何者なのかしらね。梓ちゃんの元同級生だったっけ」


 亜朱沙は居住まいを正し、名刺を取り出した。


「自己紹介が遅れました。あたし、兵庫県川端市役所の危機管理課、藪 亜朱沙と申します。私達の地域でも地震や水害の対策を考えているのですが、その参考に今回はこちらの役所で、ご経験や現在の対策についてお話を伺いに来た次第です」


 妙子は名刺をしげしげと見つめる。


「市役所の主任さんなのね。女性の活躍とか騒がしいから結構大変なんじゃないの?」

「まあ、そう言う面は確かにあります。まじで区別されませんから、レディーファーストって死語なの? って思うことはたまにあります」


 亜朱沙は苦笑した。


「教師なんて昔から女性も多かったから、正直、区別なんてなかったけどね」

「ご苦労されてますね」

「今じゃいい思い出だけどね。それでお仕事は判ったとして、梓ちゃんとは前の中学で一緒だったのよね。二人とも『あずさちゃん』なのね」

「はい。川端市の北端中学1年と2年。飯野さんは2年の終わりに転校されたので、2年弱一緒でした。名前は意識したことなかったけど」

「そう。お歳は、えっとあれから14年だから28かしらね」

「そうです」

「あの子も生きていたら28歳か。どんな大人になっていたかしらね。優しくてよく気が付く子だったわ」


 亜朱沙はまた涙がこみあげて来た。


「あらあら。ごめんなさいね、思い出させちゃって」

「いえ、そうじゃないんです・・・。あたし、梓に懺悔しに来たんです。今さらですけど」

「ざ、懺悔?」


 ハンカチで目を押さえ、亜朱沙は背を伸ばした。


「あの、あたし、中学の時、特に2年の時、飯野さんを苛めてたんです」

「え?」

「だから、謝っても謝り切れなくて」

「あなたはそんな風には見えないけどね」

「あたしが直接何かしたって訳じゃなかったんですけど、結果的にそうなってしまって、飯野さんが転校したのもそれが原因って言う人もいて、その時は私も混乱したけど、でもやっぱり私が原因だったって今では確信しています」


 妙子はお茶を一口飲んで微笑んだ。


「お話して下さいな」


 妙子の目は教師の目に戻っていた。


「はい。あたし、中2の時は、自分で言うのも変ですけど、クラスでは中心メンバーだったんです。女子カーストのトップみたいな」


 亜朱沙の記憶は14年前に飛んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ