表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

ろ過

「飲み水を得よう」




 どうやって得るか。その方法を2人は考えていた。

 川の水を生で飲むと細菌の危険性があるのは知っている。ところが「それをどう殺菌するか」という点で、

 2人の知識は一般人のそれをこえることはない。


「ろ過」と「煮沸」

 検討を重ねた2人は両方を実践することにした。


 空には満点の星空。

 月は天頂にさしかかろうとしていた。


 何も飲まず食わずの二人は、

 不思議と空腹も、のどの渇きも感じていなかった。

 ────────────ー




「まずはろ過装置を作ろう」



 そう言ってミツルはリュックからティッシュと1.5Lペットボトルを取り出した。それを見て、俺はリュックからはさみとマスクを取り出す。

 まず、ミツルは俺からはさみを受け取ると

 ペットボトルの底を切り始める。

 俺は自分のおぼろげな記憶をたどりつつ、

 丸くきれいな小石を集める。


 下流であることも幸いし、すぐに必要な量が集まる。

 俺が小石を川の水ですすぎ洗いをして間に

 ミツルはペットボトルを逆さまにして

 キャップ側を下にし、ティッシュを敷き詰め始める。


 そこで俺はミツルに声をかける。

「おい! それは水に流せるティッシュだ!」

「しまった!」

 ミツルはすぐにその意図に気づく。

 ろ過装置の最下層部のティッシュが水にとけやすくては、不純物が混ざりかねない。



 俺は自分のリュックから箱ティッシュを取り出し渡す。

「なんでお前箱ティッシュ持ってるんだ?」

 ミツルの問いに笑いながら返答する。

内職(しゅくだい)を隠すためさ」

「お前本当にぶれないな」


 そんな会話の間にミツルはティッシュを詰め終わる。

 ミツルからペットボトルを受け取り、小石を入れると俺は思った。

(これでは隙間がありすぎる。何かが足りない)

 最初はこの上にマスクをかぶせれば完成だと思っていた。だが、それでは明らかに隙間が広く不純物は取り除けない。


「ミツル、何が足りないと思う?」

「『砂』じゃないか?」

「そうか。俺は砂利だと思うのだが……どっちにしよう?」

「両方入れてみたらどうだ?」

 言われてみれば、どちらかに絞る必要はない。

 両方入れることにした。



 そうして探して詰めること30分。

 ろ過装置の中身は下から順にティッシュ→小石→砂利→活性炭マスク→砂→活性炭マスクの順になっている。

「マコト、何かで蓋できないか?」

 そういわれて、ハンカチをぎゅうぎゅうと押し込む。

「よし。完成だ」

 こうして、ろ過装置らしきものが出来上がった。



 ろ過装置に水を注いで自転車のまえかごにくくりつけて放置する。朝までにはろ過装置の中身もきれいになるだろう。こうしてろ過装置を完成させた俺たちは眠気を感じる。


 ミツルに「交代で寝よう」と提案する。



 ミツルは、「先に寝ろ」と俺に言って

 何かを考え始めたようだ。

 お言葉に甘えて寝させてもらおう。

 寝ようとしてまた気づく。

(どこに寝よう)

 アスファルトは固い。

 草むらで寝れば朝露にやられる。


 とりあえず、少女漫画を枕にしてぬいぐるみを腰に添えて、寝る。アスファルトの上で何もなしに寝るよりは幾分かましだろう。

 そうして僕は深い眠りへ落ちていく。

感想やレビュー・ブックマーク等してもらえると励みになります。よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ