噂の顛末(その1)
番外編と言う事で公開していました「噂の顛末」ですが、第三章:新婚編に変更しました。
4月、新学期が始まる。
春休みの間に、人生に関わる大きな出来事が起こった拓都は、今どんな気持ちでいるのだろうか?
私は、拓都の新学期を思って、嘆息した。
拓都の担任だった彼が父親になった事を、拓都の同級生やその保護者達が知った時、どんな反応が返って来るだろうか、と想像するだけで頭が痛い気がした。
私と慧は自分達が選んだことだし、非難されるような事は何も無いのだから、どんな噂をされようが、堂々としていればいいと思える。
だけど、拓都の場合は?
拓都が望んだわけじゃない。そりゃぁ、慧の事は好きだろうし、家族になって喜んでいるとは思う。だけど、他人から好奇心で歪んだ噂を聞かされたり、その事が原因でいじめられるとは思わないけど、何か酷い言葉をぶつけられたりはしないだろうかと不安になる。
それと言うのも、慧と出会ってからの1年間、彼の噂を聞かされ続け、そして保護者達がどんなに彼に興味を持っていたかを知っているからだ。
それに、もう一つ心配なのは、まだ2年生になったばかりの拓都が、嬉しさのあまり、元担任がパパになったと自慢しないかと言う事。
「ねぇ、やっぱり、拓都には口止めしておいた方がいいんじゃないかな?」
慧が我が家に本格的に引越した夜、拓都が寝た後、リビングで私はまたこの話題を持ち出した。慧は又かと言わんばかりに溜息を吐いて、私の方を見た。
「美緒、前にも話したけど、俺達は誰に対しても疾しい事も恥ずかしい事もしていない。だから堂々としていたらいいんだよ。拓都だってそう、いきなりパパが出来て戸惑いがあるかも分からないけど、別に人に隠すような事じゃないだろ? 周りのほとんどの子達はパパがいるんだから、拓都にパパが出来たって普通の事だと思うんじゃないか?」
そう、慧の言う事は正論だと思う。ただパパが出来たと言うだけなら……。だけど、そのパパが、元担任で、おまけにあの守谷先生だよ。その事は分かっているのだろうか?
「でもね、皆の大好きな守谷先生が拓都だけのパパになったって知ったら、一人占めしてるなんて思われて、いじめられたり、嫌なこと言われたりしないかな?」
私が真剣に話しているのに、彼はぷっと吹き出した。
「美緒、何が大好きな守谷先生だよ。皆は教師としては慕ってくれてるかも知れないけど、家に帰れば本当の大好きなパパがいるんだから、俺が拓都のパパになったとしても、一人占めしてるなんて思わないって……ちょっとは驚くだろうけど、そんな事でいじめられないよ」
慧とこの事を話すと、どこか温度差を感じてしまう。
「でも、でも、拓都が嬉しくて、皆に自慢のように話したら、面白くないと思う子もいるんじゃないかな? それとも誰も信じてくれなくて、嘘つきって言われたり……」
「みーお、おまえドラマとかの見すぎじゃないのか? それに、拓都は自慢なんかするような子じゃないだろ?」
いやいやいや、拓都はいつも私に担任自慢をしていましたから!!
慧は私のこの不安を杞憂だと言うのだろうか?
「拓都は自分の事は恥ずかしいからあまり言わないけど、担任自慢とか友達自慢とかはよくしてたよ」
「じゃあ、今回は自分の事だから、言わないんじゃないか? それに、下手に口止めしたら、何か悪い事みたいじゃないか。自然でいいと思う。拓都が言いたければ言えばいいんだよ」
慧の話を聞いていると、私はモヤモヤとしてしまう。
「でも、結婚した事を知った保護者達が、勝手な憶測をして噂する事はありえるでしょう? 担任と保護者って言うだけで、いろいろと想像してしまうと思うんだけど……私達の結婚に至るいきさつを知らない訳だから……。それを子供達が聞いて、拓都に言うっていう事もあるかもしれないよ」
そう、私はこちらの方があり得ると思う。あんなに慧の事は噂になってるんだもの……愛先生とだって付き合ってる事になってたし……。
「もしかして、おまえはまだ、不倫なんて言う噂が流れるとか思ってるんじゃないだろうな?」
「やっぱりそれは、有ると思うの」
「あー、俺が不倫なんかするように思われるって?」
私は思って無いけど、周りはね……。
「でも、噂にはなった事あるでしょう?」
「あれは俺は被害者だって! それに写真の方も、相手はおまえだったし……」
「私は分かってるわよ。だけど、噂する人達はいろいろと憶測で言ったりするから……」
「だから、PTA会長にもお願いしたんだし、先生達にも頼んでおいたから……そんなに心配する事無いよ」
わかってるのよ。
彼にしてみれば、自分の事でどうしてこんなに周りに気を使って振りまわされなきゃいけないのか、理不尽に感じてる事。
でもね、学校へ行くたび、慧の噂ばかり聞かされていた私としては、やはり皆がどう思うかは気になってしまう。それが拓都に何らかの影響を与えるかもしれないと思うと余計に……。
「みーお」
ソファーの前のローテーブルの角を挟んで、彼と座布団に座り込んでいた私は、しばし考え事をしていて、彼の呼ぶ声で我に返った。頬杖をついたまま彼の方を向くと、少し身を乗り出すようにこちらへ近づいた彼が、私の頭の後ろへ手をやり引き寄せ、額と額をくっつけた。
「美緒、大丈夫だよ。俺達が堂々としていたら、拓都も安心していられるよ。美緒がいろいろ考え過ぎて不安になると、拓都にもその不安が伝染してしまうから、美緒はどっしりと構えていたらいいんだよ。心配しなくても、なるようになるから。だって、俺達は悪い事なんて何もしてないだろ?」
こんな甘い声で、こんなシチュエーションで言われたら、頷く事しかできないじゃない。
彼にそんな風に言われてしまうと、それが全ての答えの様な気がして、大丈夫な気がしてしまう。
「うん……そうだね」
私が小さく頷いてそう答えると、彼は蕩ける様な笑顔を見せて、私の唇に小さなキスを落とした。
私はその夜、なかなか寝付けなかった。彼に言われたように大丈夫だとは思っているけれど、彼の実家で早々に入籍をする事を決めた後、その報告をした人々の反応を思い出すと、また心配が呼び覚まされた。
彼の実家へ行った翌日、私達三人は彼の恩師である大学教授に転勤と結婚の報告をするため、ご自宅を訪問した。それは、恩師への報告だけでなく、恩師の妻である虹ヶ丘小学校のPTA会長へ、今までのお礼と報告を兼ねたものだった。
しかし彼は、事前に結婚の事は何も言っていなかったらしく、3人での訪問はとても驚かれてしまった。
「いらっしゃい。慧君、こちらは?」
玄関に出迎えた美しい奥様は、実際の年齢は30代半ばらしいけれど、20代にしか見えなかった。
役員をしていると言っても、PTA会長は雲の上の人なので、面識はなかった。ただこちらが一方的に見た事があると言う程度の認識。
それにしても『慧君』って……。
彼の横で、拓都の手を握り締めて、彼と同じように頭を下げると、その美しいPTA会長は、怪訝な顔をして彼にそんな風に尋ねた。
「私の婚約者の篠崎美緒と彼女の息子の拓都です」
彼の紹介にもう一度頭を下げると、奥様はあんぐりと開けた口を手で隠しながら「まあ!」と一声あげ、「何も聞いてないわよ」と彼を睨んだ。
そして、彼が「教授の奥様の優香さん」と紹介してくれたので「よろしくお願いします」ともう一度頭を下げた。
私達は応接室へ通され、高級そうなソファーに居心地悪く座っていると、程無く大学教授が現れた。
「やあ、守谷君、いらっしゃい」
そう言いながら私達に近づいて来た大学教授は、すらりと背の高い紳士で、さぞかし女子学生の人気を集めるだろうと思える美丈夫だった。すでに奥様から私と拓都の事を聞いていたのか、驚いた顔をせず、私達の前まで来ると「守谷君、婚約者の方だって? 初めまして、折原と申します」と、挨拶するために立ちあがっていた私達に、柔らかい笑顔を見せた。
「初めまして、篠崎美緒と申します。それから、息子の拓都です。よろしくお願いします」
私は自己紹介をして、頭を下げた。拓都も緊張しながら頭を下げている。
「拓都君と言うのかい? こんにちは」
「こんにちは」
拓都は驚きながらも挨拶を返している。そんな拓都を優しい眼差しで見つめ頷いている教授は、「まあ、座ってください」と私達に勧めた。
しばらくすると、ドアが開いて先程の奥様が、お茶とお菓子をのせたワゴンを押して入って来た。そして、私達の前のテーブルに優雅な手さばきでサーブし終えると、奥様も教授の隣に座り、しばし和やかな歓談となった。
「そう言えば、慧君、私に相談もなく転勤されるのね。3年で異動するのは早すぎるんじゃないの?」
奥様が急に責めるような口調で、核心を突くように切り出した。
「今までいろいろとお世話になり、本当に感謝しています。お世話になっておきながら、相談もなく申し訳なかったのですが、結婚するに当たり、転勤を希望したのですよ」
彼女のそんな物言いに慣れているのか、彼は平然と答えている。
「まあ、結婚するのに転勤までしなくてもいいんじゃなくて?」
彼女は全て分かっているかのようにニッコリと微笑んで、切り込んでくる。
その時、「ママ」と言う呼び声と共に応接室のドアが開き、一人の男の子が入って来た。
「健人、お客様なのよ。ごあいさつしなさい」
「こんにちは。……あれ? 拓都じゃないか。それに、守谷先生も。どうしたの?」
その健人と呼ばれた男の子は、挨拶をすると、拓都と慧を見て驚いた顔をした。
「あっ、健人君」
拓都は見知った顔を見て安心したのか、ホッとした顔をした。
健人君の説明によると、この春から5年生になる健人君は、拓都と同じ掃除班だったらしい。虹ヶ丘小学校では、学年の縦割りで掃除班を作っているので、同じ掃除班の別の学年の子たちとも仲良くなれる。
「健人、知っているのなら拓都君と向うで遊んでてくれる? ママ達は大切なお話があるから。おやつは台所に置いてあるから、拓都君にもあげてね」
「はい。拓都、おいで。向うへ行って遊ぼう」
拓都は行っていいかどうか分からず、私の顔を見上げて来たので「行っておいで」と言うと、嬉しそうに「うん」と言って健人君の後を付いて行った。二人の後姿を見送り、ドアが閉まるのを見届けると、PTA会長が綺麗な笑顔のまま、また鋭い突っ込みを始めた。
「拓都君も虹ヶ丘小学校なのね。それで、どうして虹ヶ丘小学校の保護者の方が、慧君の婚約者なのかしら?」
美人の微笑みを怖いと思ったのは初めてだった。他の二人は平然としているので、おそらく彼女はいつもこんなもの言いなのだろうけれど、私は何を言われるかとビクビクしてしまう。
「優香、そんな言い方したら、責めてるみたいだろう? ほら、美緒さんが怯えているじゃないか」
私の怯えに気付いたのか、教授が妻を諌めるように言った。
「美緒さん、ごめんなさいね。でも、慧君ったら、そんな事何も言っていなかったくせに、いきなり婚約者を連れて来るんだもの、驚かされたから仕返しよ」
さっきまで女王様のようなオーラを放っていた奥様が、ご主人の一言で急に子供のように拗ねた口ぶりになり、私は驚いてしまった。謝られた事に対して「いいえ」と首を振ったが、隣の慧は彼女のそんな性格に慣れているのか、急に笑い出した。
「優香さん、いきなり驚かせて、すいません。始めから説明しますので、聞いてください」
それから慧は、私達が大学時代に付き合っていた事、姉の子である拓都を引き取った経緯、私から彼に別れを告げた理由、そして、私達が再会してから結婚を決めるまでの事をかいつまんで話した。
彼が話している間、教授ご夫婦は驚いた表情の連続で、その内奥様はハンカチを取り出すと目元を抑え始めた。そんな彼女を見て、私も苦しかったころの事を思い出し、目頭が熱くなって来た。
「慧君も美緒さんもずっと思い続けて……これこそ純愛ね。それで二人は運命の再会をしたのね……ああ、もう、なんだか映画か小説みたいで、感動しちゃったわ。ねぇ、あなた」
「そうだねぇ。守谷君って、意外と一途なんだねぇ」
教授はそう言うと、又優しい微笑みを浮かべた。慧は少し照れながら「先生には負けますよ」と言い返している。教授は今度は声を出して笑った。
「それにしても、守谷先生が結婚すると知ったら、皆驚くでしょうね。それも、自分のクラスの保護者だなんて……慧君、またいろいろ言われると思うわよ」
奥様は急に真面目な顔をして、私達に釘を刺した。
「わかっています。でも私達は別に疾しい事をしている訳ではないから、堂々としていればいいと思ってるんです。そうは思っていても、噂に傷つくのは美緒の方だから、少しでも噂が和らぐよう、PTA会長にお願いできないかと思って……」
「慧君、あなたは学習能力がないの? 以前の不倫騒動の時だって、私がいろいろと手を尽くしたから、あなたの方が被害者だと噂は広まったけれど、中には今でもあなたの方が誘惑したんじゃないかって言う人もいるのよ。人の口には戸は立てられないの。私もできるだけの事はしてみるけど……結婚を機に校区外へ引っ越しするのは考えてないの?」
ああ、誰もが同じように思うのだろうか? 美鈴にもそう言われた事を思い出した。
「それは考えていません。美緒の自宅は拓都が継ぐべき家だから、私の方が篠崎の姓にするつもりなんです。噂のために引っ越しするなんて、本末転倒です」
慧の力強い言葉は嬉しかったけれど、以前の不倫騒動の時にそんなに大変だったのかと思うと、喜んでもいられない。
「ええっ? 慧君が名字を変えるの?」
教授夫婦が驚いた顔をしているのを見て、私は居た堪れなくなった。やはり結婚すると言えば女性の方が姓を変えると思うのが普通なのだろう。
「別に彼女に言われたからじゃないですよ。私が拓都のためにそうしたいと申し出たんです」
「そうなんだ。と言う事は、美緒さんも拓都君も姓が変わる訳じゃないのね? だったら、新学期が始まってもすぐにはバレ無いわね。その間にできるだけの事はしてみるわ」
彼女は綺麗に微笑んでそう言った。
でも、以前も大変な思いをさせたらしいのに、また、こんな事をお願いするなんて、やはりいい訳ない。
「あ、あの、私達の問題なのに、そんなご迷惑をかける訳には……私は何を言われても覚悟は出来ているんです。彼の言うように疾しい事は無いのだし……。だから、無理なさらないでください」
慧がお願いしている事を、私が一方的に拒否する事も出来ず、やんわりと断りの気持ちを表した。けれど、目の前の美しい奥様は、一笑すると気にするなと言うように話し出した。
「何言ってるのよ。美緒さんは気にしなくていいの。慧君はね、弟の様に思っているのよ。姉が弟のために協力しなくてどうするの。と言っても私がどこまで力になれるかは分からないんだけどね。だから、美緒さんにも覚悟はしておいて欲しいの。あなたも小学校で慧君の噂はいろいろ聞いていると思うけど、とにかくみなさん興味津々なのよ。慧君の事はね」
私は彼女の微笑みに圧倒されてしまって、それ以上何も云えず、ただ頷いただけだった。
結局こうして流されて行くだけの自分に、歯がゆい思いをしながらも、私も私のできる方法で、慧と拓都を守ろうと改めて決意したのだった。