表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/97

教育係は王子様に興味がない1

「タクト、そっち行ったぞ!」


「おっけー!」


「うぉ!あぶねー」


「おにぃちゃぁん!はやくたすけてよぉー!!」


うららかな日差しの中、今日もブルーム侯爵家の子ども達は元気だ。


「ほらほら賊ども、さっさと助けに来ないと仲間の命はないわよ!」


おーっほっほっほ!と悪党よろしく高笑いをする。


さすが元・悪役令嬢だわ、私ってばかなり板についてない?


「くっ……警備兵のくせに、なんでおじょーの方が悪者っぽいんだよ!」


「知らねぇよ!ちっとも牢屋に近付けねぇじゃんか!」


ふふん甘いわね坊やたち。


このゲームは、ただ闇雲に逃げたり捕まえたりするだけじゃ勝てないのよ!


「さあ行くわよあなた達。手加減は無用、すぐに楽になれるように一気にカタをつけておあげなさい」


仲間達に指示を出し、最後の仕上げに移る。


これで終わりよと、警備兵役の子ども達を集結させる。


「!?いつの間にか、囲まれたぞ!?」


「くそっ、これじゃ逃げられねぇ」


「おにいちゃぁぁん!にげてー!!」


ここまでかと肩を落とす子ども達に、最後のとどめを落とす。


「残念だったわね。まあ、そこそこ楽しめたわ」


「「「こ、このおじょーめちゃくちゃムカつくーーーー!!!!」」」


なんとでもお言いなさい!と再び高笑いを響かせる。


そうしている間に最後の賊を捕獲し終え、これでゲームオーバーだ。


「というわけで私達女子チーム、警備兵の勝ち〜!」


キャー!やったー!と女の子達が歓声を上げる。


「くそ……おじょーがいるとはいえ、男の方が足の速い奴が多いから勝てると思ったのに……」


反してタクト率いる男子チーム、賊はがっくりと項垂れた。


そう、私達はケイドロをして遊んでいたところで、ちょうど女子で編成された警備兵チームが勝利を収めたところだ。


ケイドロ、別名ドロケイと呼ぶ方もいるだろう。


警察チームと泥棒チームに分かれて行うこのゲーム、簡単にルールを説明すると、泥棒チームは警察に捕まえられたら、事前に決めておいた牢屋へと入る。


牢屋に入った泥棒は、まだ捕まっていない仲間にタッチされたら逃げることができる。


制限時間以内に泥棒を捕まえたら警察チームの勝ち、ひとりでも捕まえられずに残っていたら泥棒チームの勝ちというものだ。


幼い頃に良く遊んだという方も多いであろうこのゲームには、子どもの発育に欠かせない要素がたくさん詰まっている。


まずはなんと言ってもよく走る。


間違いなく体力がつくだろう。


そして仲間と協力することを知る。


闇雲に追いかけ逃げるだけでは勝てない、これは作戦が勝敗を分ける遊びだ。


作戦を立てる中で意見を出し合い、話し合い、認め合う。


時には揉めることもあるが、それも勉強のひとつだ。


ちなみにこちらの世界では“警察”・“泥棒”とは言わないので、ニュアンスの近い“警備兵”と“賊”に言葉を変えて、ケイドロならぬケイゾクと呼んでいる。


「でも面白いな、ケイゾク。魔物ごっこの進化版って感じ」


「うん、俺もそう思う」


切り替えの早い男子達は、後でもう一回やろうぜと盛り上がっている。


うんうん、気に入ってくれたみたいで良かった。


こうやって楽しんでくれるのだから、色々な游びを教える甲斐があるというものだ。


「おじょーがいちいち演技入れてくるのが腹立つけどな……」


「それな。どっちかってゆーと、おじょーの方が賊の女頭っぽくね?」


……ちょっとばかり失礼な子達ではあるけどね!


「なにか言った?ほら、じゃあ次はチームを変えてやりましょう?ちゃんと水分補給してからね!」


聞こえてるわよ?と圧をかける私に、子ども達は怯みながらも返事をしてくれたのだった。






二回戦目を終えた私は子ども達と別れ、ミラとふたり本邸の方へと歩いていた。


「ふぅ、よく遊んだわ。さすがに疲れたわね」


「……お嬢様はほとんど指揮をされていて、それほど走っていらっしゃらなかったじゃないですか」


「頭を使うのに疲れたの。最後は本気で走って逃げたしね。明日筋肉痛になってないと良いのだけれど……って、あら?」


庭園を通り抜け本邸が見えてきたのだが、いつもよりも騒がしい気がした。


馬車も止まっているしお客様かしらと、それほど気にすることなくエントランスに足を踏み入れた、その時。


「やあ、ブルーム侯爵令嬢。随分と楽しんでいたみたいだね」


こんなところにいるはずのない人が、ホールの中心に立っていた。


「!?で、殿下!?なぜここに……いえ、こんな格好で、失礼致しました」


そう、遠目にも分かるキラキラ具合の第三王子殿下だ。


驚いて思わず叫んでしまったが、王子殿下を相手にするのに、子ども達と遊んだ後で汚れたままだったことを思い出し、慌てて頭を下げる。


見苦しい格好だし、さっさと退散しなければと思っていると、殿下に手を取られた。


「先触れも無しにすまない。ブルーム侯爵邸で君がどう過ごしているのかを知りたくて、それと普段通りの様子を見たくて、約束無しに訪問させてもらったんだ」


「あ、そ、そうですか。ええと、はい、どうも」


予想外の言葉と行動に、なんと答えて良いのか分からず、わけの分からない返しをしてしまった。


そして殿下に取られたこの手をどうしたら良いのか。


普段の私を知りたい、見たいと言われたが、ここからどうすれば良いのか。


混乱しすぎた私は、頭の中がぐるぐる動いた状態で固まっていた。


「……ディアナ、とりあえず着替えていらっしゃい?」


そこに助け舟を出したのは、そこにいらっしゃったのですね!?なお義母様。


殿下が屋敷にいるという衝撃が強すぎて、気が付かなかった。


「髪も乱れていますしね。王子殿下、大変申し訳ありませんが、もうしばらくお時間を頂いてもよろしいでしょうか?」


お義母様は殿下にそう言うと、私の方をチラリと見た。


!さすがお義母様、ナイス!


「ええ、突然訪れたのは私ですからね、着替えの時間を待つくらいのことはいたします」


「ありがとうございます。さ、ディアナ」


行きなさいとお義母様に促され、一礼をして私室へと戻る。


とりあえず心の準備をする時間はもらえたけれど……。


急に一体なんなの!?


私の素行調査でも始めたの!?


殿下の真意が分からなく嫌な予感がしつつも、仕方なく支度を整えたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ