表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

背負った過去とわずかな希望

雪解けの頃、リオは村の外れにある小さな丘の上に立っていた。

遠くには、木々の間に小さな集落がぽつぽつと見える。彼の住む農家もそのひとつだ。


まだ幼いながらも、リオの心は先の見えない混迷の海のようにざわついていた。

あの夜、図鑑を胸に抱え母に問うたときの、優しい言葉の奥に隠された冷たい壁。

それは「違い」を認めず、拒絶し、排斥するこの世界の真実だった。


「違う」ということだけで「下」とされ、差別される。

かつて前の世界で命を懸けて共に戦った者たちは、ここでは「劣った種族」として言葉も心も通じない存在にされている。


リオはこの現実を受け入れがたく、胸の奥で何かが裂けるような痛みを感じていた。

だがその痛みの根源には、まだ気づいていなかった「自分自身の存在」があった。


父がふと現れて、リオの肩に手を置く。


「リオ、お前ももうすぐ五歳だな。これからは村の仕事を手伝ってもらうことが増える。いいか、人は皆違うが、それが当然だ。だが、村を守るためにはお前も強くならねばならぬ」


父の言葉には重みがあった。

彼もまた、この世界の常識と価値観に縛られている。


「違いを受け入れろ。だが、それを超える強さを持て」


リオは黙って頷いた。

その言葉は、まるで自分自身に言い聞かせるように響いた。


彼の魂の中では、前世の光景がかすかに揺れていた。

優しさと理解に満ちた世界で育まれた「共存」の記憶が、今のこの世界の冷たさと相反していた。


その記憶は、リオにとって灯火であり、また呪いのような重荷でもあった。

自分がここにいる意味、この世界で生きる理由。


まだ幼いリオは、やがて自分がどんな存在であるかを知らねばならなかった。

「男の生まれ変わり」として背負った過去と、この世界の差別と排斥の間で揺れ動く、長い葛藤の始まりである。


夕暮れの空が赤く染まるころ、リオは小さな拳を握り締めた。

「違いは否定されるものじゃない――それが、この世界にだって、本当はあるはずだ」


彼の心はまだ迷いの中にあったが、決して折れはしなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ