表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/49

1-2 現実は非情で奇なものである

 もっとおそれ多いことが起こった。


「皇帝直属の近衛騎士兼恋人にしてやる。だから俺を手伝え」


 おそれ多すぎて現実だとは――というか仮に現実であるなら頭打って皇帝がおかしくなったとしか――思えない。


 つまり、これは夢だ。


 そう結論付け、ビリーは固く目蓋を閉じた。


 ありえるはずがない。どこがどのようにねじ曲がったら、「広いベッドの上で皇帝陛下に抱きしめられながら口説かれる(?)」という未来にたどり着くのだろう。


 そもそも、空から皇帝が落ちてきたこと自体がおかしい。あそこから夢だったのではないか。

 事実、皇帝を受け止めた時に負った痛みがない。自分の見立てでは、少なくとも骨折はしていた気がする。それが綺麗さっぱりなくなっていた。


 代わりに、何か温かく気持ち良いものが身体中を巡っている感覚がある……が、さほど気にすることでもないだろう。きっと気のせいだ。

 少しサボり癖のある一介の騎士に過ぎない自分が、アズール皇帝陛下と接点を持つわけがない――


「なぜいつまでも眠った振りをしているのだ」


 聞いたことがなくもない声が聞こえる。叙任式で聞いたのは仮面越しだったせいか、もっと冷淡でくぐもった感じだった。

 聞き取りやすく耳に心地良い低音には天性の品があり、無条件で頭を垂れたくなるような響きに満ちている。


 ビリーは諦めて、おそるおそる目蓋を持ちあげる。


 目の前には、見たいと願った顔があった。

 意識を失う前に見た姿はどちらかといえば中性的な印象だった。だが開かれたアーモンドアイは凛々しく、湖水のような澄んだ青色の瞳は冷厳な光をたたえている。


「――こっ、ここ、こ、こうっ、てい、陛下……っ!?」


 ビリーは落ち着きのない鶏のような声を上げてしまう。

 反射的に逃げようと身体が動いたがびくともしない。肩と腰にしっかりと腕をまわされ、密着するように抱かれていた。人間の指とは違う、硬い爪が当たっているのがシャツの上からでもわかった。


 これは夢ではない。まぎれもない現実だ。


「またそのくだりをやるのか? それとも怪我の影響で記憶が混濁こんだくしているのか? ――まぁ、どちらでもよい。お前がとするまで、俺は同じ言葉を繰り返すだけだ」


 声に不機嫌さがにじんだような気がした。

 ビリーは恐ろしさで皇帝の顔を直視できない。


「皇帝直属の近衛騎士兼恋人にしてやる。だから俺を手伝え」


 柔らかで艶やかな被毛に覆われ、鋭利な爪と弾力のある肉球を持つ指が、ビリーの顎先をつかんで上向かせた。

 真正面から皇帝と視線がかち合う。


「あ、その、差し出がましい、とは、思うのですが、とりあえず、離して、いただけ、ます、でしょうか? お話は、それから、ということ、で……」


 ビリーは自分の胸に手を当て、震える口元で必死に言葉を紡ぐ。緊張で視線が不自然にさまよってしまう。


 破裂しそうなほど、心臓が速く大きく鳴っている。さらしでかっちりと押さえつけた胸がいつも以上に息苦しい。


(まずい。まずいまずいまずい。死ぬほどまずい)


 常日頃からバレないように細心の注意は払っているつもりだ。

 毎朝儀式のごとく、さらしで胸を潰し、身体の線に違和感がないか使用人に厳しくチェックしてもらっている。


 だが、抱きしめられて勘付かれないかどうかは試したことがない。今の今まで、そんな検証をする必要があるなど思いもしなかった。


 ビリー――「ウィルマ・ビリー・グレイ」は、四年前に夭逝ようせいした双子の兄「ウィリアム・ビリー・グレイ」に成り代わって帝国騎士団に入団していた。

 詐称さしょうは重罪。発覚すれば死罪になるだけでなく、親類縁者にまで刑罰が及ぶ。


「不快だろうが、もう少しおとなしくしていろ。じきに治療が済む」


 皇帝はビリーを抱く腕にさらに力を込めた。体温とは別の温かさでビリーの体内が満ちていく。


 ――皇帝の御手には癒しの力がある。


 傍流ぼうりゅうのアズール皇帝が帝位についた正当性の補強、「現人神あらひとがみ」としてのはくをつけるためのエピソードの一つだと思っていた。本当に力があったとしても、せいぜいかすり傷を治す程度だと。


 もしもすべてが夢でないのなら、自分は意識を失うほどの怪我を負っていた。それを跡形もなく癒してしまうなど奇跡の体現だ。いくらか風を操れる程度のビリーですら異能者として一目を置かれるこの国において、その力は絶大な意味を持つ。


「騎士にしては薄い身体だな。獣人族にはあまりいない、女のような白皙はくせきの顔と男らしさのない華奢きゃしゃな身体、城中の女どもが『銀の君』などと騒ぐのもうなずける」


 からかうような響きを含んだ声。


「銀の君」という呼称にはビリー自身聞き覚えがあった。


 年間を通して温暖で日差しの強い帝都では、銀髪と白い肌というのは人目を引くものであるらしい。

 最初こそ、性別に違和感を持たれているのではと落ち着かなかった。


 しかし面識のない城仕えの女性から、頬を赤らめ、手紙や手作りのお菓子などを渡されるという事案が頻発ひんぱつし、ようやく合点がいった。城中の女性たちから密かに「銀の君」と呼ばれていると気付いたのもちょうどその頃だ。


(……普通は女性に対して『女のような』、『男らしさのない』なんて言わない。バレてはいないのか)


 ビリーは少しだけ冷静さを取り戻す。


「銀の君」であることを知っているなら、当然男だと思って接しているはずだ。それに、女だと気付いているのに話を合わせる理由も利点もない。


「――ウィリアム・ビリー・グレイ」


 突然フルネームで呼ばれ、ビリーは痙攣したかのように身体が震えた。


「ウィリアム」と呼ばれることにはまだ抵抗がある。「故郷の風習ではミドルネームで呼ぶことが一般的だ」と周知しているため、兄の名前を口にされるのは久しぶりだった。


 心のどこかで、まだ「ウィルマ《自分》」でいたいと思ってしまっているのかもしれない。


「北の特区クベリア辺境州、グレイ元辺境伯の子息だったな。風を意のままに操る『術』とかいう技能に長けているという話だったか」

「……私ごとき末席の騎士について、ずいぶんとお詳しいんですね」


 ビリーは皮肉っぽく笑ってみせる。実際には、内心の緊張と焦りが笑みの形で表に出てしまっただけだ。


(なんで素性まできっちりバレてるの? 元々目をつけられてた? ああもう誰だよ最初に『銀の君』とか恥ずかしい呼び方広めたのは! だいたい兄上が騎士になりたいとか吹聴ふいちょうしなければこんなことには……!)


 わけのわからない事態にわけのわからない出来事が次々と折り重なり、うっかりクベリア辺境州時代の荒っぽい部分が顔を出す。

 故人に責任をなすりつけても仕方がないが、誰かに八つ当たりでもしないとやっていられない。


 そんなビリーの苛立つ思考を絶つように、ばたんっと大きく扉の開く音がした。


 今いる天蓋てんがい付きベッドのある部屋ではなく、隣室の扉のようだった。何やらがちゃがちゃとせわしない物音も聞こえてくる。


「わーかー! お食事の用意できましたーよー」


 奇妙に間延びした幼い声とともに、今度はこちらの部屋の扉が勢いよく開いた。


「……まーだやってたんです? だから全裸で抱き合うのが一番早いって言ったじゃないですかー」


 部屋に入ってきたのは、人間基準だと十歳前後の子供だった。大きく黒目がちな瞳をベッドの上の二人に向け、とんでもないことを言い放つ。


 その子供は、人口の約半数を獣人が占めるこの国でも珍しい有翼種の獣人だった。腕の代わりに、肩口から翼が生えているのが最大の特徴だ。


「できるかそんなこと! 普段俺に対して偉そうに常識を説いているわりにお前もたいがいだな、ルヌルム」


 皇帝は慌てたように上体を起こし、大きくため息をついた。


 自由になったビリーはすかさずベッドから飛ぶように下りる。ベッド脇の椅子に、騎士団制服である黒い上着がかかっているのが見えた。

 ビリーは制服を取って素早く羽織り、ひざまずいて頭を垂れる。動作に合わせて、短く無造作に切られた銀髪が地面に向かって流れた。いつの間にか出ていた汗で髪がじっとりと濡れ、暗い灰色に変色している。


 どうすればいいのかわからなかった。


 性別はバレていないが素性が割れてしまっている。これだけで首根っこを押さえつけられている気分だ。何かの拍子に四年前の事件を深堀りされるとまずい。


 さらに厄介なのが「皇帝直属の近衛騎士兼恋人にしてやる。だから俺を手伝え」とかいう意味不明な提案という名の勅命ちょくめいだ。面倒事の匂いしかしない。


「そういう堅苦しいことはやめよ。とりあえず飯を食うぞ。お前もだ」


 皇帝はビリーの腕をつかんで立ち上がらせ、そのまま引きずるようにして隣室へと連れて行く。

 抵抗できる理由も気力も、その時のビリーにはなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ