表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/47

3.事情聴取

「ここが西城戸さんの勤めている会社ですね。株式会社タングステンボディ。プロテクターやウェアの頑丈さが売りみたいです」


松実がメモを捲る。目の前には柵で切り取られた広大な敷地。その中には前衛的なデザインの建造物があちこち立っている。


「いやぁ大企業だねぇ。工場でもないのに敷地が広い」

「西城戸さんはウェア開発部門だったそうです。あ、あと臓器検温で被害者の死亡推定時刻が昨晩の二十時から二十一時の間と判明したそうです」

「そう」

「そう、って……」


二人は守衛に軽く挨拶をして敷地内へと入っていった。






 ウェア開発部門応接室にて。部長の京本(きょうもと)という初老の男性が二人を出迎えた。

松実は席に着き机を挟んで京本と相対しているが、高千穂はさっきから美術館の客みたいに室内をウロウロしている。


「警察の方ですね」

「はい。自分が警視庁捜査一課の松実士郎。あちらが」

「千中高千穂です」

「警部補です。千中さん座ってください。ていうか、いつまでヘルメット被ってるんですか。失礼ですよ」


京本は心が広いのか、高千穂のことは気にしないようだ。あるいは気にしている余裕がないのか。


「あの、西城戸が亡くなったとか」

「はい。お悔やみ申し上げます」

「お察しします」


高千穂もそちらを見ずに言葉だけ挟む。


「事件、なんですか?」

「えーっと、それは」

「私はそう睨んでます」


さっきから相槌は入れるあたり、高千穂もあれはあれで話を聞いているらしい。松実がペンを取り出す。


「では早速、西城戸さんの人間関係と昨日の様子についてなんですが」

「そういうのに詳しい社員を呼んであります。今奥でコーヒーを淹れているので、すぐ来ると思います」

「あのー」


高千穂が壁のポスターを指差す。


「なんでしょう」

「この人、メジャーリーガーの」

「そうです。うちのウェアを練習着に愛用していただいているご縁で広告にも。ファンですか?」

「うふふ、嫌いですねぇ。日本時代、贔屓のチームが苦戦したので」

「……」


ちょうど微妙な空気を解くように、


「失礼します。コーヒーです」


女性社員が到着した。京本が立ち上がって紹介する。


「こちらがウェア開発部門責任者の伊藤(いとう)です。なんなりとご質問ください」

「伊藤です。よろしくお願いします」

「では早速ですがね、西城戸さんの人間関係についてお聞きしたいんですが、伊藤さんはどうでしたか?」


ようやく席に着いた高千穂がコーヒーを取りながら伊藤の顔を覗き込む。


「私自身は特別な交流をしてなかったんですけど、学生時代からの後輩だった五木さん明石さんとは仲がよかったと思います」

「誰かと仲が悪いとか言った話は」

「社内では聞かないですね」

「そうですか。松実ちゃんメモ取ってる?」


高千穂が松実を肘で突つく。彼は五本目のスティックシュガーを入れるのに夢中になっていた。


「す、すいません……」

「うふふ、では西城戸さんの昨日の様子についてなんですが」

「出社してきたことは知っているんですけど、現在関わっているプロジェクトが違うので、あとはなんとも……」


それを聞いて松実が高千穂に耳打ちをする。


「千中さん! 詳しい社員を呼んだって言って、全然要領を得ませんよ!?」

「うーん、そうだね。伊藤さん。五木さんと明石さん、あとプロジェクトのメンバーさんに合わせていただけますか?」

「それでしたら五木さんはプロジェクトメンバーでもありますので。ただ、明石さんは……」

「明石さんがいかがなさいました?」


伊藤は少し目線を逸らし、間を空け、それからコーヒーを一口飲むと高千穂に向き直った。


「ノイローゼで休職中です。ここ数日出社していません」

「おぉやまぁ」


大仰に驚く高千穂を他所に、松実が質問を引き継ぐ。


「理由とかご存じですか?」

「あくまで噂なんですけど、西城戸くんと付き合ってて、DVでメンタルをやられたって」

「えぇ!? 聞きましたか千中さん!」

「聞いたよ。では伊藤さん、プロジェクトメンバーの皆さんに合わせていただけますか」

「多分プロジェクトの会議室ですね。ご案内します」






 廊下にて。会議室に向かう途中から松実は興奮気味である。


「千中さん! 絶対明石さんが犯人ですよ! DVを恨みに思って西城戸を殺害したんです!」

「そういうこと大声で言わないの」

「でも確定ですよこんなの!」

「仕事にも来られないほどの体調で殺人なんかできるのかな」

「あー、確かに……」


高千穂は松実を黙らせるために伊藤へ話を振る。


「えー、伊藤さん」

「なんでしょう」

「もう少し何か、西城戸さんについてご存知のことはありませんか?」

「何か……ですか」

「どんなことでも」


伊藤は顎に手を当てて考える。


「えーと、そうですね。ちょっとした遅刻癖がありましたね。と言っても十分十五分も遅れないし、()()()なんですけど。だから今朝も、西城戸くんが来なくてもみんな『今日の遅刻は長いねー』なんて済ませてたくらい」


松実が慌ててメモ帳を取り出す。


「大らかな社風でフレックスも積極的に導入してますから、周りはあんまり気にしないんですよ。五木さんを除いて」

「五木さんは厳しい」


高千穂が聞き返すと、伊藤は軽く笑った。


「そりゃもう! 二分遅れれば鬼電するって、有名な話です。って、これはさすがに捜査と関係なさすぎますよね」

「僕も千中さんに鬼電しようかな……」

「着拒な」

「そんな!」


伊藤が今度は苦笑いをしながらドアの前で立ち止まる。


「ここが会議室です」

「どぉも。あ、そうだ」

「なんでしょう?」


高千穂は隣の部屋に入ってドアから顔だけ出す。


「急に入ってチーム全体を驚かせてもなんなので、お手数ですが一人ずつこっちの部屋に呼んでいただけますか?」






「五木さん。ちょっといい?」

「はい。なんでしょう」


伊藤は室内で新開発ウェアの性能試験結果について話し合っていた絵梨を呼び寄せる。


「警察の方が、お話を聞きたいって」

「警察ですって?」


あれから努めて昨日のことは考えないようにしていた絵梨だが、警察が来ては否応なく心臓がきゅっとなる。

動揺してはダメよ、絵梨は自分に言い聞かせながら隣の部屋に入る。


「どうも、捜査一課の千中高千穂と申します」

「同じく捜査一課の松実士郎です」

「そう、どうも……」


何一つ警察に見える要素がないヘルメット女と何一つ冴えた要素のない小男。

(くみ)しやすそうね……、絵梨は少し落ち着いた。


「私に何か要でしょうか?」

「西城戸さんのことなんですが」


ヘルメット女が謎にニヤニヤしながら聞いてくる。しかし絵梨はギクリとした様子を()()()にも出さない。


「先輩が何か」

「亡くなりました」

「え? 何、どういうこと?」


全く驚かないのは変だが、演技っぽくてもいけない。

難しいものね、絵梨は苦笑しそうになるのを堪えた。


「簡単に言うと、酔って夜の教会に侵入し脚立から落ちて頭を打ったんです」

「そう……。『今日はまた随分と遅いわね』なんて思ってたらそんなことに」

「それで亡くなった西城戸さんについて二、三お聞きしたいことがあるんです」

「どうぞ」


ヘルメット女は未だにニヤニヤしている。多分何か馬鹿にしているとか煽っているとかではなく、そういう人なのだろう。もしかしたらこれで相手の緊張を(やわ)らげているつもりなのかもしれない。


「まず一つ目なんですが、どなたか西城戸さんに恨みを持っているような人物に心当たりはありませんか?」


絵梨は震え上がりそうになるが、きゅっと手を握って堪える。


「……どうしてそんなこと聞くんですか? 話だけ聞いたら事故みたいだけど、まるで殺人事件みたいな質問じゃない」

「うふふ、私は殺人だと思う、いえ、確信しております」

「……どうして?」

「いえね? 現場にある被害者が落下して頭をぶつけたと思われるマリア像が、普通倒れているはずのところ、倒れていなかったんです。また、遺体はビール瓶を握りしめていたんですが、これも普通脚立から落ちた時の衝撃で手から離れているはずのところ、傷一つなく手の中に」 

「そうですか……」


まさかそんなところからバレるなんて……、絵梨は思わず目眩を覚える。


「それで、恨みを持つ人物に心当たりは?」

「えっ」


気が遠くなったところに声を掛けられて、絵梨は心臓が口から飛び出るかと思った。しかし、そんな内心は欠片だって悟られてはいけない。


「それに関しては……」


ここで素直に小春と答えたら、彼女が容疑者になってしまうかもしれない。


「ノーですね。確かにちょっとクセがある人だから敵はいたかもしれませんけど、具体的には知らないので」

「そうですかぁ。二つ目なんですが、松実ちゃんメモ取ってる?」

「取ってます!」


小男は胸を張ったが


「当たり前なんだよ偉そうにするな」

「じゃあ自分でメモ取ったらいいじゃないですか!」

「あの、二つ目は?」


なんかそっちでグチャグチャ話し始めたので、絵梨は話の流れを修正する。

なぜ殺した私がこんなことしてるのかしら? なんだか変な気分である。


「あぁ、はいはいすいません。二つ目なんですが、昨日の西城戸さんについて、どこか変わった様子はありませんでしたか?」

「変わった様子……? 特にありませんでしたけど、仕事が終わったら同窓会に行くとは言ってましたね。それだけ」

「そうですかぁ、三つ目です。昨晩の二十時から二十一時の間、何をなされてましたか?」


絵梨は思わず喉がヒュッと鳴るかと思った。


「アリバイ確認……? 私容疑者なの?」


するとヘルメット女は手を左右に振る。


「そんなまさか! 形式的なもので、関係者各位に聞いておかないと後で松実ちゃんが怒られるんです」

「僕!?」


そういうことなら気にしないでおこう、いや、本心は分からないけど、それより気にして動揺が出る方がまずい。

絵梨はそう判断して気持ちを落ち着ける。そもそも彼女にはアリバイがあるのだ。


「そう。その時間は小春……、同僚の明石小春さんのお宅に邪魔してました。十九時頃からいて、そのまま一泊して直接出社しました」

「あの、休職中の」

「はい。お見舞いも兼ねてね」

「いやー、アリバイがおありなら大丈夫ですもう安心してください。私も安心しました。あ、そうだ」


ヘルメット女がポン、と手を打ってから人差し指を立てる。


「もう一つ質問よろしいですか?」

「どうぞ」

「今朝、何時頃西城戸さんに電話なさいました?」

「電話? してないですけど?」

「そうですか。ありがとうございます。行くよ松実ちゃん」

「あっ、はい」


ヘルメット女は軽く頭を下げる。


「犯人は必ず逮捕しますので、どうかご安心ください」

「……期待してます」


そのまま彼女は絵梨から視線を切ったので、絵梨も退出しようとすると小男が自慢気に話し掛けてきた。


「本当に大船に乗ったつもりでいてください。あの人、変な人ですけど『捜査一課のアイルトン・セナ』なんて異名を持つ名警部補です」

「何そのあだ名。事件解決スピードが速そうですね」

「それもあるんですが、ほんの些細なことから容疑者を怪しんで、その人が犯人だと決め打ちするような捜査スタイルなので『いつか事故るぞ』ってことでそう呼ばれてます」

「大丈夫なのそれ? バカにされてるんじゃないですか?」


絵梨が呆れた声を出すと、小男は人差し指を左右に振る。


「でも犯人を間違えたことも逮捕できなかったこともないんです」


自分のことでもないのに、この小男にはそれが自慢のようだ。馬鹿にしているのか慕っているのか。


「松実ちゃーん」

「あ、はい、すいません! もうお仕事戻っていただいて大丈夫です!」


小男は慌てて紳士的にドアを開けてくれた。


「……『捜査一課のアイルトン・セナ』ねぇ」






 駐車場にて。一通り聴取を終えた高千穂はベスパのエンジンを入れた。


「じゃあ次は明石さんのお宅へ行こうか」

「それより千中さん、大変なことになりましたよこれは」

「何が」


松実がベスパに手を掛けると、高千穂は素早くその甲にビンタ。


「痛っ! ……同窓会ですよ同窓会! 被害者が同窓会に行っていたとなると、容疑者は一クラス分増えるんですよ!?」

「あぁ、そんなこと」

「そんなことって!」

「それなら他の連中に任せればいいし、何より、私が思うに同窓会メンバーに犯人はいない」


高千穂は松実の方を見ずにベスパへ跨る。


「どうしてですか?」

「被害者の持ち物に携帯電話ってあった?」

「え? えーっとえーっと」


松実がメモを捲るも高千穂はそれを待たず、


「なかったんだよ。家に忘れたとか落っことしたとかじゃなけりゃ、おそらく犯人に持ち去られたんだろうね」

「そうなりますね」

「犯人がわざわざ殺した相手の携帯を持ち去る理由として考えられるのは、携帯の中に見られたくないものがあるということ」

「ハメ撮りですか?」

「退勤から同窓会、それから即抜け出したとしても致して撮られて殺害、教会で偽装。時間はないね。そして君のそういうところは本当に気持ち悪いよ。考えられるのは、携帯の履歴を見られると犯人が被害者を現場に呼び出したことがバレるから」

「なるほど」


高千穂はベスパを発進させずに腕組みの構え。


「同窓会の参加者が犯人なら、わざわざ証拠が残る携帯で連絡せずに現場まで直接連れ込むなり示し合わせて行くなりすればいい。だから携帯を持ち去ったってことは同窓会とは関係ない、後から被害者を呼び出す必要のあった人が犯人なんだよね」

「ヤバい組織が被害者の携帯に入っているデータを欲しがったのかも」

「それなら松実ちゃんなんかとバディ組んでる私の手には負えない」

「そうじゃなくても負えないでしょ!」


高千穂はベスパのハンドルを握る。


「じゃ、さっさと明石さん家に行くよ」

「やはり彼女が一番の重要参考人ですからね」

「じゃあ現地集合ね」


高千穂はそのままベスパを発進させようとする。


「えっ、ちょっと待ってください。高千穂さんスクーターで行くんですか? 僕歩きなんですが」

「遅れたら罰金な」

「え? あ、ちょっとぉぉぉ!」


無情にもベスパは遠くへ走り去っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ