脱皮
■無事に脱皮しました
というわけで、1時間ほど様子を見守りまして。無事に脱皮が済みました。よかった。
最初、うつ伏せで脱ごうとしてて、すごく焦りました。気づいてなかったら死んでたのでは……。
(※脱皮のときは仰向けにならないと窒息するらしい)
でもそもそも最初に変につついてしまったからうつ伏せになってしまったのかもしれない。ちょっかいかけてしまってごめんよ蜘蛛くん。
というか、いっぱい糸出してベッド作ってたのに、脱皮のときはそことは違う場所ではじめてて、ベッド使わんのかい! と思わずツッコミをいれてしまいました。何のためのベッドだったんだ。謎可愛い。
脱皮ってもっと何時間もかけてじっくりじっくりするのかと思っていたのですが、まだ幼体だからか、意外と早かったです。みるみる間に脱いでいく。
キツキツのジーンズを寝転がって脱ぐみたい、と言う表現を聞いたことがあったのですが、まさにそんな感じでした。
古い殻から、新しい体を一生懸命引き抜いているみたいでした。
脱いだあとの体はなんだかすごく白くて、ふわふわで綺麗です。輝いてるみたいでした。カルピスサワーみたいな色。
これがまた固まってだんだん黒ずんで次の脱皮になるのかな。そしてだんだんミッドナイトブルーみたいな色になってくんだなあ。
成体になるとカラーコード#191970みたいな色になる種類の子なので、すごく楽しみです。
脱皮のあとは疲れているだろうからぐったりと休憩とかするのかなあと思っていましたが、見てたらすぐまた活動的に動き回りはじめました。
野生だとぐったりしてる間に死ぬかもしれないと考えれば納得。がんばって生きているなあ。
抜け殻はとりあえず小さい容器に入れて保存しています。まだ抜け殻で雌雄判別できるサイズではないのでじっくり見ても何もわからないんですけど、記念に。
餌をあげはじめたらひとつきも経たずに脱皮して、これまでの数ヶ月ほんとごめんね感がすごい。
数日してからだが固まってきたらまたたくさん餌をあげてたくさん脱皮してもらおうと思います。
餌を食べる姿がほんとうに可愛いので積極的にあげたいです。
ところで食べ残しを糸でぐるぐる巻きにしてたやつ、多分「これはあとで食べる」というお弁当だと思うのですが、腐ったりカビたりしたら嫌なので取って捨ててしまったことをここに懺悔しておきます。
脱皮の一大イベントが済んだのでまたしばらく更新はお休みです。
次は色がかわったらか、雌雄判別ができたらか、何かおおきな動きがあったときに。




