表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/14

餌その2

挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


■ついに食べましたよ餌を


 曇ってて見えなかったのですがあとで見たらちゃんと食べてました。


 脱皮前の絶食期間ってどうやら数日~一週間くらいらしいのですが、餌を食べないまま三ヶ月弱経過してしまった我が家の蜘蛛くん。

「死んだ?」と聞かれるたび、「生きてる。げんき。かわいい。でも特にエッセイで書くことは無い」と弁明し続け哀しみに暮れる日々。


 ネットの動画で見た飼育蜘蛛さんたちは、飼い主さんがピンセットで餌を近づけるだけで飛びついてすぐに食べていたので、そうやって食べるもんだと思って、五分~十分ほど蜘蛛くんの口元に餌近づけて、興味を示さなかったら取り出す。って感じで餌をやっていました。

 どうやら出すのが早すぎたらしいです。


 そのせいで三ヶ月も絶食。よく耐えてくれたね。というか普通にカップのなかよくお散歩したり走り回ったりむしろ元気だったね。水さえあれば数ヶ月平気で生きるってホントだったんだ。つよいこ。(ごめんね)


 餌のやりかたが分かったのでこれからはモリモリ餌をあげていきたいです。

 どうやらベビーくん達は餌のことを餌だと認識しないことがあるらしいので、可能であれば、コオロギとかを割って中身(内臓?)を少し出しておいてあげると食べものだと認識しやすいらしいです。


 蜘蛛は体外消化(人間みたいに噛んで飲み込んで胃で消化するんじゃなく、食べ物に消化液をかけて溶かしてからチューチュー吸う)なので、餌を食べたあとは、餌のカス(吸い終わったあとの殻)が出ます。

 これもずっと放置するとカビてきたりするらしいので、ちゃんと取り除いてあげたい。仮に取り残しても、おうちの掃除で土を全入れ替えすれば大丈夫らしいのでそんなに神経質にはならなくて良いとは思いますが。


■脱皮の話


 僕は蜘蛛くんのことを毎日見ているのですが、家族はたまにしか見ないので、見るたびに「ちょっと大きくなってない?」と驚いてますが大きくはなってません。脱皮してないので我が家に来てからずっと同じ大きさです。


 蜘蛛は脱皮をしないと大きくならないのです。

 外側の殻(人間で言うと皮膚)が固いから、脱がないと大きくなれない。脱いでからしばらくのあいだは皮膚がやわらかいから、伸びて大きくなります。しばらくするとまたその皮が固くなって、成長が止まる。

 固くなった皮のなかでまた中身が大きくなって(外見は変わらない)、皮を脱ぐと同時にそれがノビて外見も大きくなって……を繰り返します。

 なので脱皮してない蜘蛛くんが大きくなるはずが無い……と思うのですが「毎日見てるから成長がわからないだけでは?」とか言われると「そう……なのか……?」と少し自信がなくなる。

 ちぎれた足とかも脱皮によって復活するらしいです。生命の神秘。


 貴重なベビーの三ヶ月、最初からうまくやればもう何度か脱皮してたかもしれない。と思うと蜘蛛くんに申し訳なさが募ります。ほんとにごめんね。


 とりあえず初餌でめでたいので今日の夕飯はピザを食べます。(肉でもいい)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コメントを送る
↑コメントはこちら
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ