表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

祭り特派員

祭り特派員 5

作者: 風紙文

「えぇぇ!? 今年の特派員がまだ決まってない!?」

周りを気にせず、携帯電話を使っている男性は大声で驚いた。

『あぁ、そうなんだよこれが』

「こ、これがって、どうしてそこまで冷静なんですか!? 祭りは明日なんですよ!?」

『分かってるよ、だから慌てて連絡してみたけどな、なかなか過去の人達は予定が合わなくてな』

「では、どうするおつもりで?」

『まだ去年の人には電話してないんだ。とりあえずその人にお前が電話してみてくれ』

「はぁ、去年の……他には?」

『それは……お前が足で探してくれ』

「えぇぇ!? 丸投げですか!?」

『そういうことだ。では、健闘を祈る』

「あ、ちょっと、もしもーし!」

しかし、通話は切れていた。仕方なく男性は諦める。

「祭りは明日だというのに……まだ一人も決まっていないだなんて……」

はぁ、とため息を付くが、男性はすぐに気持ちを切り替え。

「……いいえ、諦めてはいけません。まだ期待があるのですから」

携帯を操作し、ある人物へと着信。

数秒して、相手は出た。

『はいはーい?』

電話の相手は、どうやら女性のようだ。

「あ、すみません、今お時間よろしいですか?」

電話先の主へ、低姿勢な口調で男性は話す。

『あれ? あなたは去年の?』

「はい、その節はどうもありがとうございました」

『いえいえー、なかなか楽しかったし』

そんなに楽しんでいただけたとは、と感無量な気分だが、男性は少し言いにくいことを告げる。

「それで……ですね、実は今年もどうかな? とこちらは考えてる所存でして」

『んー? つまり、2年連続で?』

「はい、そういうことなのですが……いかがでしょうか?」

『ふむー……ま断る理由はありませんけど、2年連続とか良いんですか?』

「こちらでは別に、無かった事例ではありません。ただ、願わくば別の方が良いのですけどね」

今だって、誰一人として決まってないから故のお願いだ。

出来れば良い返事を。

そう思っていた男性は、

『あ、じゃあー、うちの弟とかどうです? ルールとか教えられますし』

予想を覆された。しかしそれでも、目的は果たせる……のだが、

「それは願ってもいないことですが……よろしいのですか? ご本人の意志は……」

『なら会いに行って直接聞いて下さい。今さっき出掛けたとこなんで』

「えぇ!? し、しかしですね」

『帽子を被って、多分同い年ぽい女の子と一緒に歩いてると思いますんでー』

「はぁ……わ、分かりました。探してみます」

『はーい、ではではー』

着信が切られた。

「……」

予想外の返答で言葉を失う男性。

だが、再び気持ちを素早く入れ変える。

「帽子を被った男の子と、同い年っぽい女の子……早く探さなければ」

携帯をしまうと、男性は歩き出し、探し始めた。




歩き続けた男性は、帽子を被った男の子と同い年っぽい女の子を……二組見つけた。

「おそらく、どちらかがあの人の弟…………の、筈」

自信は全く無かったが、

「あの二組が、特派員をやってくれれば、今年は大丈夫……」

と、思いたかったのだけれど。

「……やはり、数はいても困りません……よね」

男性は、ある場所へ足を向けた。




明日、祭りが開催されるこの場所、そこに男性は訪れていた。

「おぅ、そこの兄ちゃん」

偶然歩いていた屋台にいた男性に声をかけられた。

日に焼けた、黒い肌の男性だ。

「は、はい? 自分、ですか?」

呼ばれたことに驚き、低姿勢な口調で男性は返す。

「他に居ねぇだろ。コレ今出来たんだが、良かったらどうだ? 試作品だから金は取らねぇし」

「は、はぁ、では、いただきます」

おどおどしつつも、男性はりんご飴を受け取る。

「どうだい? 去年と同じに出来たんだが」

「えっと…………去年は知りませんけど、とても美味しいです」

「そうかそうか、なら良かった」

「……」

男性は、りんご飴を黙って見つめる。

「ん? どうかしたか?」

「…………あの、少し、お話しよろしいでしょうか?」

「どうしたよ改まって」

「あの、ですね……」




「た、ただいま戻りましたー……」

「あぁ、お疲れ様」

男性を出迎えたのは、先刻携帯で話していた人物だ。

「本当に疲れましたよ……まさか今日で決めるなんて、特派員探しを頼まれてから初めての経験です」

「ついうっかりしててな。年間行事だってのに、りんごの発注は忘れなくても、特派員探しは忘れてたよ」

八百屋の主人は、悪びれることなくけらけらと笑った。

「そちらの方が重要だと思うんですが……」

「何を言う、りんご飴は屋台の定番だぞ」

「はぁ…………あ、実はですね、そのりんご飴の屋台をしていた男性にも、特派員を頼んでみたんです」

「え? 祭りの関係者だぞ」

「伝えておきました。高校生くらいの男女を見かけたら、祭り特派員かどうか聞いてみてほしい、それで妙に情報に詳しかったり肯定したり等、祭り特派員をしてると思われる人を見つけたら、その人に任せて下さい。と」

「へぇ、考えたな」

「二組ほどに声をかけ、明日祭り特派員は多くて6人ほどになる予定です……これが、急ご拵えで考え行動した結果ですよ」

「本当に大変だったな、お疲れ様」

「はい……祭り特派員、途絶えさせるわけにはいきませんからね。良い結果になることを、望みます……」

「あ、それとな」

「はい?」

「こっちでも少し動いててな、見つかったんだよ。1人だけ」


op その5

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ