表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀色世界  作者: レイ
9/26

第八話「『姉』と言う名の絶滅危惧種」

ふと気が付くと、僕は綺麗な花の園にいた。

そこはとても心地よく、心が穏やかになる。

どうして僕がこんな所にいるのか、そんな事はこの気持ちよさの中では、どうでもいいと感じてしまう。


近くに人の気配がする。

気配の方を向いてみると、そこには死んだはずの父さんと、母さんがいた。


「父さん、母さん、どうして……?」


「それはね才人、ここは天国なの。あなたが死んだから私達、また会えたのよ」


「なーんだ、そっか~」


それなら納得だ。

そうかそうか、僕は死んじゃったのか……。


「って、そんな事なってたまるかああああああああ!!」


勢いよく起き上がる。

また天国に行ってしまわないように。

起きてみると、今度は違わず家にいた。

どうやら臨死体験をしただけだったらしい。


そもそも、親の顔なんて忘れているのだから、誰が父さんと母さんなのか、見ただけで分かるわけがない。


「あ、お兄ちゃん! よかった~」


瑠璃は心底安心した様子で、こちらを見ていた。

あれからどれだけの時間が経ったのかは定かでないけれど、後少しでも瑠璃の救出が遅ければ、僕は確実に天国へ住み着いていただろう。


「ごめんね~、サーくん。大丈夫だった?」


先程僕を絞め殺しかけた女性が、本当にすまなかったという顔で謝罪をしてくる。

どうやら本人に悪気があったわけではないようだ。

あっても困るのだけど。


僕の事を『サーくん』と呼ぶこの女性は、黒く長い髪が、整った顔立ちによく似合い、典型的な和風美人という印象が持たれる。

年齢は、おそらく二十代前半かと思われるが、あまり詮索するのは止しておこう。

そして何よりも特徴的なのが、僕を絞め殺す凶器になりかけていた、例えるならメロン程の、大きな胸。

あんな大きな物で圧迫されたら、呼吸なんて出来なくなって当然だ。

本来男ならそういう時喜ぶんだろうけど、流石に僕の命を奪いかけたものなので、素直に喜べない。

むしろ怖い。


瑠璃はこの女性を『お姉ちゃん』と呼んだけれど、果たしてこの女性は本当に僕の『姉』なんだろうか。


「大丈夫、です。全然問題ないですから、気にしないで下さい」


本当は、全く大丈夫じゃないです、と言いたい気持ちを必死に抑える。

この人だって悪気があったわけじゃないのだから、責めるのは酷い話だ。


「嘘吐き~、余所余所しくしてるじゃな~い! ほんとご~め~ん、ってば~」


「じょ、冗談だよ、冗談。軽いジョーク! 本当に怒ってないよ」


「……ほんと?」


「ほんと、ほんと! もうぜーんぜん、怒ってないよ」


こんな子犬の様な目で、しかも涙ながらに見つめられたら、許すしかないじゃないか。


しかしまあ、何とか誤魔化す事が出来たけど、非常に危なかった。

相手に対する口調とかにまで気を使わないといけないなんて、全く考えていなかった。

ここまで苦労するようなら、いっそ「記憶喪失です」と明かしてしまいたいくらいだ。


「うわーん、サーくんありがと~! ごめんね~」


「んぐっ!?」


感激のあまりか、姉は再び抱き締めてくる。

すると僕はまた、呼吸が出来なくなるわけで……。


「お姉ちゃん! だからお兄ちゃんが死んじゃうってば!!」


「あっ、ごめーん」


「ぜぇ、ぜぇ……はぁ」


瑠璃の言葉でまた助けられた。

この人、本当はこっそり僕を殺そうとしているんじゃないか……?


この人が一体何者か分からない所為で、迂闊な行動は出来ない。

せめて名前だけでも知れたら、どうにかなりそうなものの、その方法も思いつかない。

瑠璃に聞くのは不味いし、本人に聞くわけにもいかない……ん?


「あっ!」


「え、何、お兄ちゃん?」


「え? あ、いや、ゴメン何でもない」


思わず声に出て焦る。

でももしかしたら良い事に気付いたかもしれない。

それこそ声に出てしまうくらいに。


今までの様子から考えるに、この女性は以前の僕とも、それに瑠璃とも親密な仲に違いない。


これはつまり、先程葵さんと話していた時に言った『協力してくれる人』の条件にぴったりじゃないか。

それに僕はこの人の事は綺麗サッパリ忘れている。

周りから聞く事が出来ない以上、やはり本人に聞くしか方法が見つからない。


そう決定するが早く、早速行動に移った。


「あの、姉……さん? ちょっと二人きりで話したい事があるんだけど……」


以前にどう接していたのか分からないから、一文字一文字、慎重になって話す必要がある。

さっさと話してしまえれば楽なんだろうけど、瑠璃がいるこの状況では、言う事が出来ない。


「いいよ~、何?」


「あ、じゃあ私は席外すね」


「うん、ありがとう」


わざわざ気を使ってくたんだろう。

本当にありがたい。


「姉さん……」


類がリビングから出ていくのを確認し、話し始める。


「姉さんに、話しておきたい事があるんだ」


そうして僕は記憶喪失になった事、それを瑠璃には知られたくないという事、そしてそれに協力してくれる人を必要としている事、包み隠さず全て話した。

自分に説明出来る事は全て。

姉さんは最初僕が記憶喪失になったと聞いた時、驚き、悲しみ、そしてほんの少し、泣いていた。


どんな理由があったにせよ、泣かしてしまった自分が許せなかった。

自分には慰める資格すらない。


「ごめん……」


何に謝っているのかも分からない。

泣かせてしまった事か、記憶喪失になってしまった事か、それともただ謝る事で、罪の意識から逃げたかっただけなのか。


今無性に自分を殴りたい、

でもそれをやってしまうと、姉さんにまた心配をかけてしまいそうで、出来なかった。


「ううん、いいの。一番辛いのはサーくんだもんね」


「僕は――」


自分が記憶喪失になった事よりも、それによって姉さんを悲しませた事の方が辛い、と言いたかった、

けれどそんな事を言って、何になるのか。

言っても無駄だ。


「気にしててもしかたないもんね。じゃあ私、サーくんに協力するから、サーくんの記憶が戻るまでずっと! よし、『瑠璃ちゃんを悲しませない作戦』がんばろ~!!」


「……うん!」


その通りだ、確かにくよくよしていても何も変わらない。

今は僕に出来る事を精一杯やればいい。


「じゃあ、まず自己紹介からするね。私の名前は天壌てんじょう 優衣ゆい。サーくんや瑠璃ちゃんとは幼馴染で、小さい頃からよく遊んでたの~。だから『お姉ちゃん』って呼ばれてるんだよ~」


成程、それなら納得だ。

従兄弟や近所の年上の人を、『兄』や『姉』と呼ぶ事は、そこまで珍しいわけじゃない。


「えっと――じゃあ、姉さん、って呼べばいいのかな……?」


さっき瑠璃の前で『姉さん』と呼んだ時には特に怪しまれてはいなかった。

とすると多分以前もそう呼んでいたんだと思う。


「うーん、私は『お姉ちゃん』って呼ばれたいんだけどな~? ねぇ、『お姉ちゃん』って言ってよ~」


「え!? 流石にそれは……」


照れくさいと言うか、何と言うか……ともかく言うのには抵抗がある。


「む~、ケチ~」


……この人は本当に年上か?

先程からずっと思っていた事ではあるけど、態度や仕草が、自分よりも年上だとは到底思えない。

これなら瑠璃が年上の方がまだ納得出来るくらいだ。


「姉さん、嫌なら答えなくてもいいんだけど、姉さんっていくつ?」


「私? 私はね~、今年で二十二歳だよ~」


「……」


「あぁ!! サーくん、今私の事バカにしたでしょ~!?」


「イヤ、ソンナコトナイヨ?」


「嘘! 棒読みになってるもん!!」


姉さんはまるで、幼い子供のように拗ねる。

姉さんはもしかして生まれてくるのが早すぎたんじゃないか?

……いや、もう考えるのはよそう。

姉さんがきっとこういう人なんだ、それで納得しよう。


「そ、それに急に呼び方変わったりしたら、瑠璃の変に思うしさ。だから以前と同じ呼び方にしないと!」


我ながらよくこんなに言葉がすらすらと出てくるもんだな。


「ちぇ~、いいもん! いつか『姉さん』じゃなくて『お姉ちゃん』って呼びたくなるような人になるもん!!」


それが一体どんな人なのか、かなり聞きたい衝動に駆られたけど、やめておこう。

多分答えられなくて、泣かれる。

そしてそこに瑠璃が来て僕が怒られる羽目になるだろうから。


「ねえ、サーくん。記憶喪失の事は瑠璃ちゃんには内緒にするって言ってたけど、どうして?」


「瑠璃を悲しませたくないから、かな。大丈夫、記憶が戻った時にはちゃんと話すよ」


「ンフフ~、やっぱりサーくんは優しいね~」


「いい子、いい子」と姉さんは僕の頭を撫でる。

正直かなり気恥ずかしいのだが、撫でられて嫌な気分がするわけではないから、おとなしく撫でられたままにしておく。


「そういえば姉さん。一つ聞きたいんだけど……」


「ん、な~に?」


「僕が帰って来た時、姉さん隠れてたよね? 何で?」


あの時、気配は感じられたものの、姿は簡単に見つける事が出来なかった。

意図的に隠れていたりしない限り、あまりあり得ない事だ。


「あぁあれね~、サーくんをビックリさせようと思ったの。さぷらいずってやつ?」


「そ、そうか、サプライズか~、それならいいや……」


そんな人を殺しかけるサプライズ、初めて聞いたよ……。


「あ、もうこんな時間! ゴメンね、サーくん。もっと話たいんだけど、そろそろ夕飯の支度しなくちゃいけないの~」


窓から外を見ると、確かに薄暗くなっている。

僕が最後に時計を見た時は正午だった。

あれからもうこんなに時間が経っていたのか、全く気が付かなかったな。


「支度するのはいいけど、姉さん料理出来るの?」


とてもじゃないが、家事や仕事をそつなくこなすイメージではない。

むしとドジを踏みまくって失敗しそうなイメージだ。


「フフ~ン、サーくんってば信じてないね~? 私はお姉さんなんだから、家事くらい出来て当然なんだよ~?」


姉さんは自信満々だと言う風に胸を張る。

姉である事と家事が出来る事は全く関係ないというのは、言わないであげた方がいいだろう。


本当に出来るかどうかはかなり疑わしいけれど、胸を張る姿は葵さんよりもよっぽど様に――、


ナニカイッタカシラ?


「ひっ!?」


い、今幻聴が!?

……もしかして、幻聴じゃない……のか?


「サーくん!? どうしたの? お顔真っ青だけど、大丈夫?」


「な、なんでもないよ。それよりさっさと支度した方がいいんじゃないかな?」


「うん、じゃあ準備してくるね~。サーくんは瑠璃ちゃん呼んできて~」


「了解……」


そうして姉さんはキッチンまで向かった。

心配な事も多いけど、任せる事にしよう。


しかし何故だろう、ただ普通に会話をしていただけなのに、死にかけた気がする。

でも気にしちゃいけない気もする。

ともかく今の事は忘れよう、そうしよう。


「あ、姉さん」


リビングへと向かって行った姉さんを呼び止める。


「瑠璃の部屋って、どこ?」


家の構造も忘れているのだから、瑠璃の部屋が分かるわけがなかった。


「瑠璃ちゃんの部屋なら、階段を上がって、一番近くの部屋だよ~」


「うん、わかった。ありがとう」


姉さんに部屋の位置を聞き、二階へ上がる。


二階へ上がり、辺りを見回す。

部屋は見渡す限り四つ。

僕と瑠璃の部屋が別々なら、この四つの部屋は両親と僕と瑠璃、それぞれの部屋という事だろう。


姉さんに聞いた通り、迷わず一番近くの部屋へ向かい、扉の前で立ち止まる。

そして一度深呼吸をし、コンコンコン、とノックをする。


『は~い?』


瑠璃の可愛らしい声がする。

部屋の中で一体何をしているのか、気になるが勝手に入るわけにもいかないので、我慢する。


『何~?』


「あぁ、ごめん。姉さんがそろそろ夕飯だから呼んできてって」


と、姉さんからの伝言を出来るだけ、簡潔に言う。

下手な事を言って、ボロを出してしまいたくないからだ。


『うん、わかったー。ちょっと待ってて』


言われた通り少しの間待っていると、瑠璃は直ぐ部屋から出てきた。


「お待たせ、ちょっとやっておきたかった事があって……」


「それはいいけど、何かしていたの?」


「うん、ちょっと学校の予習や復習をね」


「へぇ~、偉いね」


ただでさえ可愛いのに、その上真面目だなんて、まさしく非の打ちどころが無い。

シスコンだとか関係なく、皆が皆、良い子だって思うだろう。


だから僕は断じてシスコンなんかじゃない、ロリコンでもない!


「あ~あ、私のお兄ちゃんみたいに頭よかったらなぁ……」


「え、僕そんなに頭いいかな?」


「小学校はともかく、中学校もずっと学年一位だったのに、それで頭よくなかったら他の人達はどうなのよ……」


「あー、うん、そうだね……」


そんな事を言われても、忘れているんだから仕様がない。

こういう事も姉さんに聞いておかないと、このままじゃいつ気付かれるか不安だ……。


「じゃあ行こっか、お姉ちゃんドジだからまた失敗してそうだし」


「うん、そうだね」


やっぱりドジだったのか。

まさか予想通りだとは思っていなかった。

心配だ、任せなければよかった。


瑠璃と一緒にリビングへ行く。

そこには姉さんがドジを踏んで起こした惨状が……なかった。

別段困った様子もなく、姉さんは落ち着いて料理をしていた。

どうやら心配するだけ損だったみたいだ。


「あ、サーくん、瑠璃ちゃん。もうすぐ出来るから食器とか出して準備しといてね~」


「う、うん、お姉ちゃん今日の夕飯、何?」


「聞いて驚け~、何と、オムライスなのだ~!」


どこに驚く要素があるのか。

しかしオムライスか、オムライスなら確かに失敗する事もあまりないだろうし、安心だ。


「お姉ちゃん失敗しなかったんだ、珍しい……」


ボソッと姉さんには聞こえないように、瑠璃が呟いた。

瑠璃、いくらなんでもそれは酷いと思うぞ。

僕も多少心配はしていたけど、珍しい、って言われる程ドジする人なんて、そうそう――


「あ~!? ご飯炊くの忘れちゃった~!」


どうやらいたらしい。

いや待て、ドジの踏み方があまりにベタ過ぎて狙っているとしか思えない。

それ以前に何で先にオムレツの方を作っているのかが謎すぎる。

普通チキンライスからだろう。

もしかすると、姉さんのドジや性格は実は演技で、本当は凄く賢い――


「お米買うのも忘れちゃった~!!」


人かとも思っただが、そんな事はなかった。


「あ~ん、オムレツも焦げちゃった~!」


「「……」」


最早僕だけでなく、瑠璃も呆れている。


ただ、姉さんについて一つ分かった。

姉さんは一つドジをすると、連鎖反応の様に続けてドジを踏む。

つまり最初は大して酷くないドジも、最終的にはかなり酷くなるという事だ。


……絶滅危惧種認定されてしまいそうな人だな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ