表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀色世界  作者: レイ
17/26

第十六話「再会、そして後悔」

シロクロコンビと共に、仕事へいったあの日から数日。

僕はもう何度目かも分からない、アモスへ行くという行動のついでに、街をうろついていた。


基本的に暇があれば訓練をする気でいる。

今の僕には、それしかする事がないのだから。


「――とは言っても、どうしたものかなぁ」


訓練ばかりしていたところで、現状は何も変わらないのは分かっている。

それよりも記憶を取り戻す方法を考えるべきだ。

考えるべきなのだが、何かすれば確実に元に戻る、とかいう方法があるわけでもなく。

研究所から持ち帰った本は、相も変わらず固く閉ざされたまま、開く様子は微塵もない。


結局は低回しているだけだった。


「はぁ……ん?」


溜息をつき、再び顔を上げたところで、一人の人物を見つけた。

人混みの中でも映える金髪と、その美しい顔。

間違いない、彼女は――


「アシュリー!?」


僕が数日前出会った、アシュリーだった。

アシュリーは僕の声に反応し、振り向いた。


「え? さい、と……?」


僕と再び会う事が予想外だったのか、アシュリーは目を見開いた。


「うん、久しぶり」


長ったらしく話しているつもりはなかった。

少しの間世間話でもし、直ぐにアモスに行こうと考えていた。


「丁度良かったわ。ちょっと協力してくれる!?」


「へ?」


だからこんな事になるなんて、思ってもいなかった。


突如アシュリーに腕を引っ張られ、それと同時に腕に抱きつかれた。


「な、なな、何を!?」


「いいから!」


ただでさえ女性にそれほど慣れているわけではない。

その上抱きつかれるなんて、以前の手を繋いだ時とは、比べ物にならない気恥ずかしさだった。


アシュリーの大きいとも小さいとも言えない、ふくよかな胸が、僕の腕に抱きついた事で押し潰されている。

その感触と光景に、鼻血が出そうになった。


「アシュリー、待ちなさい!」


僕が気恥ずかしさで悶えていると、一人の男性が僕、というよりはアシュリーの元へと、やってきた。


「どうしてそんなに避けるんだい?」


男性は悲しそうな表情で、アシュリーに問う。


「えっと……誰?」


「お父様」


「お父様ぁ!?」


お父様って言う人、初めて見た……じゃなくて。

目の前男性は確かにアシュリーと同じ金髪で、顔もどこか似ているところがある。

だが男性の年齢は、どれだけ多く見積もっても、精々二十代後半程にしか見えない程の若々しさだ。

お兄様、の聞き間違いじゃなかろうか?


「ん、誰だい君は? 親子の間に入らないでくれないか?」


聞き間違いじゃなかった……。


「それに、君にお父様と言われる筋合いはないよ。私にはリアトリスという名前があるんだ」


アシュリーのお父様らしい、リアトリスと名乗る人物は、隠す気もなくあからさまに、僕を邪魔者だという顔で見てくる。


「あ、いや、僕は……」


「私の彼氏。これからデートだから付いて来ないでくれる?」


「「なにぃ!?」」


あまりの爆弾発言に、声を上げる。

しかもお父様に至っては、顔色を真っ青にし、今にも倒れそうで心配になる。


「あ、アシュリー?」


「お願い、あわせて」


僕が問うよりも早く、耳元に呟いてくる。

そして一応だが理解した。

事情は分からないが、アシュリーはこのお父様から逃げ出したいみたいだ。


「ど、どういう事だい、アシュリー? パパに内緒で彼氏なんて……」


パパ……。

もうどこから突っ込んでいいのか分からない。


「不良に絡まれた事があって、その時に助けてもらったの。それ以来付き合っているわ」


前半は嘘ではないから困る。


「そ、そんな……」


最早この世には絶望しかない。

そんな表情でお父様はその場に崩れ落ちた。

流石に可哀想な気がしないでもない。


「さっ、行きましょう」


アシュリーは気に留める様子もなく、立ち去ろうとする。

すると、先程まで崩れていたお父様が突然立ち上がった。


「待ちなさい。待って。待ってください、お願いします!」


あまりの必死さに、可哀想を通り越して、哀れだ。


「……何ですか?」


それでもアシュリーは止まりこそしたものの、振り向きはしなかった。

アシュリー、それはいくらなんでも酷いぞ……。


そして僕の存在が完全に無視されている事に薄々気づき、泣きそうだ。


「えっと、そこの少年――」


「才人です」


良かった、無視されていなかった。


「才人……!?」


僕の名前を聞くと、お父様は何に驚いたのか、声を上げた。


「えっと、何か……?」


もしかして、記憶喪失になる前に知り合った事あるのか……?


「いや、何でもないよ……。それよりも才人君。君はアシュリーと付き合っているらしいが……」


嘘ですけどね。


「私やアシュリーがどういう身分の者か、分かっているのかい?」


「えぇ、まぁ……」


アシュリーがお嬢様だという事は聞いた。

だがおそらく聞いているのは、そういう事ではないのだろう。

ないのだろうけど、取り合えず知っている事にした。


「なら分かるだろう? 君がどういう人物か知らないが、身分違いというものだ」


いくらアシュリーと別れさせる為とはいえ、その物言いには流石にカチンときた。

何か反論しようと思ったその時、


「待ってくださいお父様!」


アシュリーが割って入ってきた。


「アシュリー、彼がどれだけ優しかろうと強かろうと、身分が違うという事実に変わりはないんだよ?」


「いえ、そんな事ありません。お父様は知らずに言っているのでしょうから、言っておきますが、才人はこう見えてこの若さでアモスに所属しています」


こう見えてって何だよ……。

僕そんなに頼りない見た目か?


「それは本当かい!?」


アシュリーの言葉に、お父様は思わず驚き、こちらを改めて見直す。

というより、今初めてまともに見られたかもしれない。


「は、はい……」


持っていたアモスのカードを、取り出し見せた。


「これは……確かに本物だ。まさか君の様な若さで入っているなんて、驚いたよ」


先程までの少し見下した様な態度が、一変してなくなっている。

その事にこちらの方が驚いてしまう。


「どう? お父様、これでも身分違いかしら?」


「確かに……。身分違いというのは撤回するよ。悪かったね」


「い、いえ……」


こうも急に態度を変えられると、こっちが困ってしまう。


「だが、それとこれとは話が別だよ。アシュリーとの交際は認めない!」


あ、結局そうなるんですね……。

予想はしていたが、いい加減面倒くさいと思う。

というか何ですかそのポーズ。

「異議あり!」みたいな、感じの。

本当にこの人、アシュリーの父親か?


「じゃあ、どうすれば認めてもらえますかね……?」


もう何でもいいから、さっさとアモスに行かせてくれ。

今なら大体の言う事なら聞いてしまいそうだ。


「そうだな……」


お父様は暫くの間、手を顔に当てながら、考え込んだ。

そして、改めてこちらを見、こう言った。


「私はね、娘を誰かに嫁がせるとしたら、娘を守れる、頼りのある男性の元へ嫁がせたいと思っているんだ」


「はぁ」


何故に結婚の話になっているんだ?

自分で話をかなり飛躍させている事に気付いていないんだろうか。


「だから君が頼りのある男性かどうか、試験させてもらうよ」


「ええええええ!?」


「なに、心配する事はないよ。アモスに入っているのなら、それ相応の実力はあるんだろう? なら大丈夫さ」


「それは、その……」


相応の実力を持っていたのは前の話であって、今はもう目も当てられない程に弱くなっている。

どういった試験かは知らないが、認めてもらえる気がしない。


アシュリーに救いを求めてみても、


「それならいいわね。分かりました。その試験、受けます!」


この様に、受ける気満々だ。

頼むから少しは僕の意思と言うものを尊重してほしい。


「では早速準備するとしようか」


お父様はそのまま去っていった。


「期待、してるわよ?」


「……はい……」


うぅ、何でこんな事に……。


そこから先の事は、あまり記憶に残っていない。

気が付けば近くにある、アシュリーの別荘らしい場所に呼ばれ、そこの庭に立たされていた。

庭とは言っても、お金持ちとあってか、その広さはとてつもなく広大だ。


眼前には、僕と然程歳の変わらない見た目をした青年がいる。

確かお父様の知り合いの息子で、歳にしては優秀なマジシャンだとかどうとか。

僕はその青年と、よく分からないが決闘する事となった。


勝負の方法は人命に関わらなければ基本的に何をしてもいい。

魔法も当然使っていい。

武器は鈍器のような、用法上の凶器までなら許可された。


だがグロウシェイドは刀や鉄砲等、性質上の凶器なので、使えない。

もっとも、まともに扱える気がしないのだけど。


しかも僕は記憶喪失の所為で、魔法も使えないときた。

つまり、素手で戦って、負かさないといけない、という事だ。


「本人が負けを認めるか、私が勝負は決したと判断を下したら、その時点で終わりだ。さぁ、才人君。君の力を見せてもらうよ」


そんな期待されても困るんですけど……。


本当、何でこんな事になったんだ?

僕の予定だと、今頃アモスで訓練を受けているはずだったというのに。

アシュリーに話しかけた事が間違いだったんだろうか……?


「おい!」


後悔で落ち込んでいる中、いきなり呼びかけられた。

呼んだのは、これから僕と戦う事になっているらしい青年だった。


「は、はい!」


「俺様もよく分かってないけどよ。やるのか、やらないのか、どっちなんだ!?」


いい加減待ちくたびれたのか、いらついた顔でこちらに話しかけてきた。


「え、えっと……」


チラリと横目でアシュリーを見る。

アシュリーは自信満々の表情と、期待に満ちた目でこちらを見ていた。

この時点で、僕には逃げ場がないと、悟ってしまった。


「やり、ます」


僕の返答を聞き、青年はニヤリと不敵な笑みを浮かべた。


「ハッ、じゃあもう、やるぜ?」


「え……?」


何を、と聞くよりも早く、身体が反応した。


地面を蹴り、右へ跳ぶ。


直後、元々自分が居た場所には、青年が殴りかかって来ていた。

僕がいなくなった事で、代わりに殴られたのは、大地だった。

青年がその拳を叩きつけた瞬間、大地が唸り、その体を割っていく。

そして、小さなクレーターが、出来あがった。


「いいっ!?」


「ほぅ、よく俺様の攻撃を避けたな。流石はアモスって事か……」


青年は僕に避けられたというのに、悔しがるどころか、むしろ喜んでいるようだった。


「ハッ、おもしれぇ……」


いや、こっちは面白くないから!


「俺様の名前は蘇芳すおう たか。今からお前を倒す奴の名前だよ!」


言い終わると同時に、蘇芳と名乗る青年は、再び殴りに掛かってくる。


「何で……こーーなるのーーーーーーー!?」


僕の叫び声は、ただただ虚しく、辺りに響き渡っただけだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ