表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
つまり  作者: 石本公也
87/126

つまり、そいつは転校生。3ページ

新しく六組となった俺と燕と修と優太(ゆうた)(かざる)は二組、和樹(かずき)は五組となった。

「まさか優太も同じクラスとはな」

教室の扉に手をかけて俺は後ろを振り返りながらそう言った。

「別に不思議じゃ無いだろう?選んだのが同んなじだったんだから」

優太は軽く笑ってそう返す。

「確かに」

扉を開くと、結構な人がいた。まだ、最初のホームルームまでには時間があるのに、空いている席が少ない。

そして、俺達がやってきた途端、教室のあちこちからざわめきが起こった。

俺はざわめきに関しては特に気にせず、教室に入っていく。自分の席を確認して、早速席に着いた。

神鎌(かみかま)、お前六組か」

不意に、横から声がかかる。見上げると、元四組、(はやし)がいた。林の周りには、元四組連中が居る。まだ始まったばかりだから、みんな元クラス連中で固まってんのか。

「へぇ、林君も六組か。って元四組多いな」

そんな事を考えていると、後ろから燕がやって来た。

山瀬(やませ)、自分の席はどうしたんだ?」

林が燕に話しかける。燕はや行だから、席はかなり窓際になるはずだ。

「一応、荷物を置いて、その周りに居る人たちと話してみたよ。……でも、あんな目を向けられたらね……」

燕は苦笑しながら答えた。林とその周りの四組連中は、はてなと首をかしげている。

「そりゃ気分は悪くなるだろうけど、諦めなよ。改善方法なんて無いんだから」

「それはそうだけど、うーん、せめてかかりで来てくれたらなぁ」

そう言って、チラリと俺を見る燕。

「後に検討しておこう」

そんな燕に、俺はぶっきらぼうにそう言った。

「後にってなにさ。『後に』って」

「後にだ」

そんな事をしていると不意に教室の扉が開いた。

扉を開けてやって来たのは、古典担当の田村先生。

「おいこら、お前ら席に付け!」

入って来るなり教卓をバシンと強打し、田村先生は着席を促した。教室にいる生徒達は、そそくさと自席に戻る。

「お前らは今日から二年生になる。エスカレーター式で大学に簡単に行けるからって手を抜くと、今の時代は生きてけねぇぞ」

田村先生は教師だな。先生の話を聞きながら、そんな事を思う。

「てなわけで、この学校へとはるばるやって来た転校生を紹介する。入って来てくれ!」

転校生、その単語に、新二年六組の生徒は全員反応する。色めきだったりはしないが、どんな奴がくるのかと興味はあるようだ。話し声が聞こえる。

「どんな奴が来ると思う?」

不意に後ろの席の人が話しかけて来た。えっと、確かこの人の名前は……

「意外と派手な奴かもな。いきなり生徒指導受けるような。そっちはどう思う?菊地(きくち)?」

そう、菊地君だ。やっぱり接点無くても周辺の奴の名前くらい覚えとくべきだな。

ガラガラっと教室の扉がスライドされて、廊下から一人の少年が教室に入って来た。

「……………………」

教室に居る全ての生徒が、見事に絶句した。俺も絶句した。

やって来たのは、教室の誰より格好良く、下手をすればこの学校の誰より格好良いのでは?と疑ってしまう程の美少年だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ