表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
つまり  作者: 石本公也
47/126

つまり、大変な事に… 4ページ

電車(でんしゃ)に揺られ、一時間。

今俺達の目の前にあるのは、山の中、古めかしく趣がある建物(たてもの)だ。

「ここが泊まる宿屋?」

俺は秋永さんに聞いた。

「そうですよ。良い所でしょ?」

そう言って笑う秋永(あきなが)さん。俺はもう一度宿屋を見た。看板には、「ととのい」と書かれている。…確かに、良さそうな所だ。

宿屋に入ると、着物(きもの)を着たお婆さんが出迎えてくれた。宿屋の中はやっぱりと言うか和装で、でもフロントにあるソファが不思議な雰囲気(ふんいき)を出していた。

「ではお部屋に案内させて頂きます」

今度はお姉さんという感じの人が出てきた。

廊下を通って、部屋に着く。

「じゃあ、私達はこっちの部屋だから」

佐山さん達はそう言って、部屋の中に入って行った。俺達も、その隣の部屋に入る。

部屋の中も和風(わふう)で、畳の匂いがする。落ち着くなぁ。

「荷物は置いたか?しっかりしてないと盗まれるぞ」

(おさむ)が先生みたいな事を言う。まぁ俺達も元気良く返事をしたが…。

時計はまだ三時、確か夕飯は七時に食堂でと言われていたし、それまで暇になるな。

そう思った時、ドアからノックの音がした。

「散歩でもしませんか?この季節(きせつ)は、山は凄い綺麗ですよ」

ドアを開けると、秋永さん達が居た。山が綺麗(きれい)、か。確かに、今は十一月だから、良い景色が見れそうだ。

「良いですね。何か持って行く物とかは?」

「いえ、ありませんよ。山の中にある散歩コースを回るだけですから。じゃあ、他の子読んで来ますね」

短い会話の後、秋永さんは部屋の中に戻って行った。

俺達も軽く準備(じゅんび)をするか。

「散歩行くの?」

部屋の中の男子の反応は、どこか面倒そうだ。風情の無いやつめ。

「発案者は秋永さ「行くっ!」

今度は飛び起きる。この反応の差はなんだろうな。

俺達はバックから菓子(かし)などを取り出し、フロントに向かった。フロントにはもう秋永さん達が居て、俺達が近くと、

「早いですね。私達は準備出来てから読んだのに」

と言った。横に居るのは温華の五人。

「では、行きましょう」

そう言って、俺達(おれたち)は秋終わる山を見に、宿屋を出た。

総合ユニーク6000突破!

皆様、本当にありがとう!

次回、山で。

みてね

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ