表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
つまり  作者: 石本公也
34/126

つまりは文化祭! 4ページ

「どうしてここの草木はこんな風に枯れているの?」

そう言って、空中に手を伸ばす。

「この花も、とても綺麗な花を咲かせていたはずなのに…」

(いつく)しむ様に花に顔を近づける。その時、

「誰か居るのか⁈」

ふいに後ろから声がする。振り返るとーーー

「ぶっ!」

「笑うなよ!」

「だったらそのへんなキメ顔やめろ!」

劇の台本も出来、誰がどの役をやるかも決まり、いよいよ練習に入った我が一年四組。

今は台本を読みながら一通り流しているのだが、騎士役の宮田(みやた)の妙なキメ顔で思わず俺は笑ってしまったのだ。

「かかりぃ、お前言葉遣い。普段も女口調でって言ったじゃんかよ」

「るっさいな。通してる時は出来てんだから良いじゃねぇか。それに、女口調に慣れ過ぎると男の時でも女口調で喋りかねないからな」

俺は右手をひらひらさせながら言った。

「まあいい、じゃあ今やったグループはセット作りに移って、セット作ってるグループは通しをやるよ」

加藤が指示を飛ばす。俺らは元気良く返事をして燕達と交代した。

「水連祭は九月だからな。練習時間短いからしっかりと練習しろよ」

そんな声を聞きつつ、俺は絵の具で木を描いてく。上手くは無いが、後ろの方にちょこんと飾っておけば良いだろう。

作業をしていると、廊下から、俺たちとも、燕達とも違うギャグパートグループが飛び込んで来た。

「服のデザインこんなんでどうだ⁈」

息を切らしながら服のデザインが書かれた紙を出すギャグパートグループ。クラスにいた人達は、作業をやめ、紙を覗き込んだ。

「この服……ヤバくね?」

そこの紙に書かれた服を見て、俺は絶句した。

それは、どう考えてもやり過ぎと思えるデザインだった。………男って、馬鹿だね。

「いや大丈夫だろ」

周りの男子達は言う。俺は溜息をついて、声を低くして言った。

「こんな服で劇をしたら、トラウマが来るだろうな」

言った瞬間、男子達の顔がみるみる青くなっていく。

さてこのトラウマとは、清涼学園にごく最近から伝わるもので、なんでも先代校長が、

「優しさあふれる人であれ」

って人だったらしい。その結果、清涼学園には謎と言える独自の格闘技があって、街中にいる不良ならあっという間に飛ばせる。

だがその格闘技を使ってやましい事をすると、先生方からトラウマを植え付けられる。らしい。

そのトラウマがどんなのかは知らないが、植え付けられた先輩はその後、日常生活ですらまともに過ごせなくなったと言う。

……今回は文化祭だし、まあ普通はお咎めなしだが、こんな大胆な服は着たく無いので少し脅しをかけた。

その日ずっと、男子達の顔が青くなっていたので、俺は心の中で謝罪した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ